乗り物速報

バイクと車のまとめ


      このエントリーをはてなブックマークに追加 10コメント

    03251815ae1c1420dbefe186fff3b53f_t

    1: 21/04/10(土)08:57:24 ID:CyAf

    前から2tトラックが来てバックで逃走



    【ワイ運転初心者、細い道を走ってた結果wwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 19コメント

    img01

    1: 2021/04/13(火) 05:50:31.34 ID:cZAqo7V2a

    世界一カッコいいって思ってしまう俺は重症か?



    【スズキのバイクってダサいって最初思うけど、乗ってたら麻痺するよなwwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 8コメント

    1: 2021/04/10(土) 08:01:22.65 ID:QGrjthKc9

    モーサイ4/9
    https://mc-web.jp/life/49250/
    img_structure

    ◆クルマ移動の大きな味方「運転代行サービス」
    バイクやクルマを通勤や足代わりに使用している方にとって大きな問題となるのが飲み会や宴会。

    「飲んだら乗るな」と昔からの標語があるくらいですので当たり前なことですが、クルマやバイクを置いて帰宅できる公共交通機関がない、あるいは車両を置いて帰った場合、次の日の移動はどうすればいいのかなど問題は山積みです。

    こういう場合、クルマであれば「運転代行サービス」が強い味方が存在です。1980年代頃から地方都市を中心に発展していった運転代行サービスは、飲酒運転の罰則が強化された2009年6月1日施行の改正道路交通法により全国的に普及していきました。

    ただ、バイク乗りにとって疑問がわいてきます。
    「なぜ二輪の運転代行サービスがないのか?」
    その理由は、運転代行業を行うにあたって必要となる規定にありました。

    ◆運転代行業を行うための条件は多い
    まず運転代行業の「定義」を探ってみましょう。公益社団法人「全国運転代行協会」のホームページによるとその仕組は以下のように紹介されています。

    「主に飲酒のために自分のクルマを運転することができなくなったお客様に代わって、お客様のクルマを運転するサービス業です。 通常はドライバーが2名1組となって、1名がお客様のクルマにお客様を乗せ、それにもう1名が運転する随伴車が追走し、 お客様を目的地までお届けした後、そのドライバーを随伴車に回収して営業所に戻る、という仕組みです」

    重要なポイントを要約すると……
    ■飲酒運転などで運転できなくなった方に代わって客車を運転
    ■客車にお客を同乗させる
    ■客車に代行業者のクルマが随伴する
    以上が運転代行業のキモとなります。

    また、開業するにあたっては……
    ■公安委員会の認定
    ■第二種免許
    ■代行業に用いる随伴車はすべて損害賠償措置を講じること
    ■「自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律」の遵守
    ……が必要となってきます。

    ◆運転代行とタクシーの違いが大きな要因に
    さて、運転代行業の仕組みや開業に必要な条件を見てきましたがここからなぜバイクの運転代行サービスが存在しないのかおわかりになりましたか?
    そう、問題は「飲酒運転などで運転できなくなった方に代わって客車を運転」ここにあります。なぜ「飲酒運転などで運転できなくなった方に代わって客車を運転」が大きな問題となるのでしょうか。

    まず、運転代行サービスはタクシーではないため、随伴車にお客さんを乗せることは法律で禁止されています。つまり「白タク」行為となるため道路運送法第4条第1項違反となり3年以下の懲役、または300万円以下の罰金がかせられてしまうのです。そのため、バイクとお客さんをバンなどの随伴車に載せて目的地へ向かうこともできません。

    また、代行運転自動車の運転手は第二種免許が義務付けられていることは先程お伝えしましたが、二輪を運転できる第二種免許は存在しませんし、バイクの後席にお客さんを乗せて目的地に移動することができないのです。

    では、随伴車にバイクを使用することはできないのでしょうか。クルマより機動力という面ではすぐれているため一見効率が良さそうに思えますが、こちらも随伴車両に関する様々な規定や条件、装備で現実的ではないようです。

    ちなみにその規定とは……
    ■随伴車両には両側面に随伴車両である旨のペイント表示が義務付けられる
    ■その表示方法は1文字5cm程度以上
    ■見やすく、わかりやすい色で表示
    ……とバイクには難易度の高い表示規定であり、これに加えて料金メーターやメーター用のプリンターなども設置する必要もあります。

    ◆運転代行サービス誕生の裏に黒部ダム建設が
    ここまで解説してきたように、ニーズのある無しにかかわらず、バイクの運転代行サービスは残念ながら法律が改正されない限り、今後も登場することはありません。タクシー会社がワンボックスバンなどを使って二輪回収サービスをやるなどすれば話は別ですが……。

    最後に運転代行サービスのトリビアをひとつ。先程、このサービスは1980年代から発展していったことをお伝えしましたが、そもそも誕生したきっかけはなんだったか想像できますか?
    全国運転代行協会によると、この業態が誕生したきっかけは富山県の黒部ダムにあったそうです。

    昼夜問わず工事が進められていった黒部ダムの建設現場で工事従業員の楽しみといえば、休日に富山市内まで出てお酒を飲むこと。
    (以下リンク先で)



    【素朴な疑問、バイクの「運転代行」ってなんで存在しないの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 12コメント

    1: 2021/04/09(金) 06:22:39.07 ID:CAP_USER

    カワサキバイクマガジンvol.145掲載記事(2020年7月31日発売)

    no title

    Ninja ZX-10Rのエンジンを積んだ大型ドローンの浮上試験が成功したニュースを知っている!? 今回はその大型ドローンをピックアップ。

    200㎏以上の貨物を搭載航続距離は100㎞以上
    川崎重工は、ハイブリッドシステムの成立性を確認することを主な目的に、大型ハイブリッドドローンの浮上試験を実施した。その結果、浮上に成功したのだがその立役者となったのが、なんとNinja ZX-10Rのエンジンだ。

    この大型ドローンは全長約7mx全幅約5mx全高約2mで、200㎏以上の貨物を搭載でき、航続距離は100㎞以上。そして動力にNinja ZX-10Rのエンジン3基が使用され、その発電電力で8基のモーター・プロペラを駆動するという仕組み。その大きさと輸送量から川崎重工は“空飛ぶ軽トラ”と呼ぶ。ヘリコプターでは経済的に困難な近・中距離の中量物資輸送をリーズナブルに利用できる手段の一つとして構想され、ヘリコプターと小型ドローンの中間を担う位置付けだという。なお、カワサキの航空宇宙システムカンパニーと技術開発本部の協力を得て、モーターサイクル&エンジンカンパニーが機体構想検討から設計・製作まで担当、完了させた。

    まだ浮上に成功した段階だが、もし運用されることになれば、たとえばヘリコプターでは入り込めないような場所へ、リーズナブルに十分な量の救援物資を運ぶといったことも可能になるのかもしれない。そしてその動力に、Ninja ZX-10Rのエンジンが使用されることは、ライダーにとって感慨深い。続報にも注目したい。

    エンジンはコレ
    空飛ぶ軽トラに採用されたのはNinja ZX-10Rのエンジン3基。Ninja ZX-10Rはスーパーバイク世界選手権といったスプリントレース、24時間の耐久レースでも世界チャンピオンを獲得と、その性能の高さは証明済みだ。

    no title

    Ninja ZX-10Rのエンジン。203㎰を発揮する並列4気筒エンジンで、3基搭載なので合計609㎰の力で発電させ、8基のモーター・プロペラを動かす ※写真は2016年モデル

    no title

    スーパースポーツ人気やプロダクションレースへの参戦を見すえ2004年に初代が誕生したNinja ZX-10R。ライダーたちにも人気車種となっている1台だ ※写真は2016年モデル

    https://www.kawasaki1ban.com/report/51761/



    【Ninja ZX-10Rのエンジンで浮上する大型ハイブリッドドローン「空飛ぶ軽トラ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 50コメント

    699c0578fb9ce3fb60403c7ae64da490_t

    1: 2021/04/07(水) 22:05:51.641 ID:DVyfeBW+d

    14万kmノントラブルだから説得力あるぞ( ˘・ω・˘)



    【エンジンオイル交換3,000kmでやってるけど】の続きを読む

    このページのトップヘ