hqdefault


1: そーきそばΦ ★ 2013/06/22 20:21:02
マツダがロータリーエンジン(RE)車の生産を終えて22日で丸1年を迎える。地場部品メーカーやディーラーに復活を求める声は多く、
低燃費技術のスカイアクティブを取り入れた次世代REの開発を続けている。ただRE車の市場環境は厳しく、市販車の投入計画は見えない。

 REの気密性を保つコーナーシールを造ってきた日東工業(大阪市)の主力工場の川尻製作所(呉市)。
今でもRE専用ラインを残し、修理用などの部品を造り続ける。

 RE専用ラインは他の部品には使えず、動かさない日も多い。小松慎一郎社長は「REはまだ改良でき、
市販車を出せる可能性はある」と生産再開を願う。

 ▽「在庫 今も流通」
 マツダは昨年6月22日、REを載せたスポーツカー、RX―8の生産を終えた。2002年にも一時、
RX―7の販売を中止したが03年にはRX―8で復活。今回は生産中止から1年たっても、後継車を投入する具体的な計画がない。

 マツダの本社宇品工場(広島市南区)にあるRE工場。設備は量産停止後も維持され、
一部で補修用の部品が造られている。マツダは「専用ラインは残しており、なくす予定はない」と説明する。

 山内孝社長は「REはマツダのブランドアイコン(象徴)。スカイアクティブの傘下として生まれ変わってくる」と語り、
RE車を将来売り出す可能性を示唆する。

 ▽EVに活用試み
 だが、燃費競争が加速し、スポーツカー市場が低迷する中、技術的、商業的なハードルは高い。「開発費がかかりすぎ、
販売台数も少ないため、採算が合わない」(地場部品メーカー幹部)と否定的な声も上がる。

 マツダはことし、水素REで走行距離を延ばす電気自動車(EV)のリースを始める予定でいる。
走行距離が短いEVの弱点を、REを発電機として使い補う。

ソース 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201306220126.html

7: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:22:17 ID:0CEoZYR4P
ロータリー需要あんのか?

11: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:23:40 ID:B9Ne2hG/P
全車種ロータリーにすれ

13: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:24:09 ID:gDBqasbr0
水素だろうがなんだろうが、燃費悪い時点でメリットないんじゃないの?

21: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:26:59 ID:VMzCBjzC0
>>13
燃費の面では不利だけど、エンジンサイズに対して高出力が出せるメリットが有るよ

31: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:31:52 ID:Wa3cWptH0
>>21
ロータリーの欠点は低速域のパワー不足といわれているんだが、マツダの開発陣は
その解決方法を見出している模様。

とはいえ、投資に対する売り上げって点で市場投入を迷っている。

43: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:34:49 ID:n5tRKJeZ0
>>21
昔はそう言われていたが
ペリならともかくサイドポートのロータリーは意外とでかいし
ターボ化するにも燃焼室が幅広で相性悪いし
今時のエンジンには当てはまらなくなってきたような気がする

65: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:43:08 ID:VMzCBjzC0
>>43
他のメーカーすべてがレシプロでしのぎを削ってる中で、ロータリー続けてるのがマツダだけだからね
ノウハウやら開発ペースが完全に別次元だし
当てはまらないというよりも、レシプロが進化したといったほうがいいんじゃないかな

72: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:45:16 ID:Ifew0CUN0
>>65
技術やテクニックで熱損失を抑える方法なんてのが今のところ無いわけで
幾ら研究しても難しいと思うけどねぇ、オムスビを止める以外に
 

15: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:25:22 ID:zvIoIO8k0
風の中のスバル
砂の中のマツダ

188: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:14:03 ID:dQn7Ypbq0
>>15
みんな何処へ行った?

260: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:31:54 ID:zdIbSXg10
>>15
断固支持する

25: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:28:48 ID:a1O7y5V10
RX7の車体にレシプロエンジン積んで安く売れば相当売れるよ

46: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:36:00 ID:QhorcqylP
>>25
それMX-6w
全く売れなかった

53: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:37:45 ID:Ohotqn3p0
>>46
MX-6はFFのクロノスがベースのはず

511: 名無しさん@13周年 2013/06/23 00:04:04 ID:QhorcqylP
>>53
MX-6はFDの2つあったデザイン案のボツになったものだよ

26: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:30:08 ID:rgfCTeU10
ハイエンド向けスポーツカーエンジンとして生き延びるすべもあったのに
RX―8なんて中途半端なもの出しちゃったから…
金持ち向けに3000万ぐらいで4ローターをなんで出さんかった…

35: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:32:56 ID:VMzCBjzC0
>>26
787Bのレプリカ出せばいくらでも金出す人が居ただろうからねぇ
さすがに今出しても厳しいだろうけど…

36: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:33:02 ID:EBJTJx7Z0
>>26
同意

40: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:34:23 ID:VPybHss8P
>>26
おれもそう思う
スーパーカーってことにしてそのままル・マンに出すとかでよかったんや

41: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:34:33 ID:Vcvk8G7W0
>>26
車好きなら誰もが同じこと思ってるよなー

44: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:34:54 ID:0CEoZYR4P
>>26
マツダは経営状態最悪だったから、売れないスポーツカーに金出す余裕なんてない
というか、もうスポーツカーなんて作っても売れる時代じゃないからなー

3000万の車なんて誰が買うんだよ
それこそ本物のマツダ地獄や

78: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:46:19 ID:rgfCTeU10
>>44
あの時期のマツダは確かに経営状態が悪かったな
貧乏が全て悪いんや…(´・ω・`)

ちなみに最近スポーツカーは億超クラスと2千~3千万代クラスとそれ以下クラスに別れてきている
とはいってもそういう車を出してるのは全て大きなメーカーの傘下だったりする
フォードから離れた時期にこれとはマツダはとことん時期が悪いw

42: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:34:38 ID:AioWvb/a0
マツダもロータリーエンジンスポーツカー
を数千万円で受注生産すれば良いだろうな
かえって希少価値が出てフェラーリなんて
足元に及ばないほど売れるだろうね
世界にはお金持ちは一杯居るぞ。

433: 名無しさん@13周年 2013/06/22 22:42:44 ID:mnKeGlOB0
>>42
これはありだろうね

483: 名無しさん@13周年 2013/06/22 23:31:04 ID:ukAmwj+v0
>>42
ロータリーみたくエンジンブレーキが弱いと街乗りに向かないから売れんだろ

487: 名無しさん@13周年 2013/06/22 23:38:44 ID:6wq/IfAN0
>>483
何十年前の話してんの

484: 名無しさん@13周年 2013/06/22 23:34:52 ID:Jf9KMs23O
>>42
たしかにブランドとしてあるんだから希少価値をだせばいいよな

120: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:56:12 ID:Eg4a6u+I0
昔知り合いの7に載せて貰ったことがあるが、ちょっと観てる間に燃料計のメーターがどんどん減っていくのに驚いたなw
いつもガソリン代がないってぼやいてた意味がよく分かったw

133: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:00:11 ID:62MZYrwn0
>>120
そうそう ガソリンメーターが減るのを実感できるのはロータリー車だけw

122: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:56:35 ID:U4zweYvJ0
FC乗ってたけどEGが違うだけでこうも違うのか
ってぐらいロータリーEG搭載車はまるで別物。
手はかかるはあちこちよく壊れるわ原因不明だわ
外車のスポーツカーみたいだった。
よっぽど愛情注げるor金持ちでないと維持できない。
だがスポーツカーのEGとしてはじつに個性的な魅力がある。
車のキャラクターは猫そのもので、けしてドライバーに歩み寄っては来ない。
人馬一体のロドスタと真逆の、孤高のストイックな奴。
総合的には今一でも、ある一点に限っては突出した性能を誇るのは
ル・マン優勝車787Bを見てのとおり。

て言っても、鈍感なバカが乗ってもREとレシプロの違いなんてわからないけどね。
感受性が鋭い人には嫌ってほどわかる。

139: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:01:19 ID:31N169vR0
>>122
> 手はかかるはあちこちよく壊れるわ原因不明だわ
確かに原因不明なのが多かったわw

203: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:18:19 ID:SnzhqWgm0
>>122
俺も元FC乗りだったが同意だわ
ホントにトラブルだらけだった
毎月使える分は給料全てつぎこんだ時期もあったわ
だが楽しかったなぁ
忘れられない車だった
今はそんな好きになれる車ないな
できるならまたロータリー車乗りたい

372: 名無しさん@13周年 2013/06/22 22:03:34 ID:VSwHB2I50
>>122
ある日車降りようとして取っ手に手をかけたらポッキリ折れたことがあってワラタ…
プラスチック部品の劣化が酷かった

125: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:57:58 ID:dBWP56B60
回せば最高のロータリーエンジンは回さなければ最低のエンジンだ
普通に使う2千回転前後でエンジンが息継ぎしてシャクってしまう
それが車体をギクシャクさせすべてを不快にする
昔からある何をしても消せないロータリーの持病だ

128: 名無しさん@13周年 2013/06/22 20:58:56 ID:Eg4a6u+I0
>>125
HV化したら凄そうだな・・・とか素人考えだがw

161: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:06:52 ID:VMzCBjzC0
>>128
低回転時のトルク不足と燃費の悪さをモーターで補うってのは有りだよなぁ

209: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:19:10 ID:jyoF3Qs60
>>125
加速減速停止発進を頻繁に繰り返す自動車のエンジンにはそもそも向かないってことだね
常時定回転運転できる発電機とかには向いてるんだろうか

217: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:21:06 ID:Ifew0CUN0
>>209
レシプロのほうが安くて高効率だから、わざわざオムスビを選ぶ理由がねぇ
 

224: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:22:46 ID:9/cxJPN10
>>209
耐久性ない

144: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:03:18 ID:h435dhPc0
スバルと提携してBRZにロータリーターボを搭載したら一部マニアに売れると思う。
総額350万までなら少なくとも俺は買う

153: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:05:10 ID:Ifew0CUN0
>>144
燃費と排ガスで、今の時世じゃ出せる代物じゃないのよ
出そうと頑張ってるけど目鼻も立ってません、ってのがこの記事だし
 

166: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:08:35 ID:rgfCTeU10
>>153
RX―8の量産停止したときに次世代向け新エンジンの開発も進んでいますとドヤ顔だったらしいが…(´・ω・`)

170: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:09:17 ID:euPUCg9uP
>>153
シェールガス革命で変わるかもしれないぞ。
例えばガソリン価格が今の半値くらいになれば燃費なんて大して気にならなくなるだろうから。

171: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:09:49 ID:0CEoZYR4P
>>144
それはビジネスとして採算あわないでしょ

178: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:11:06 ID:F/TSGu1e0
>>144
そんなことしなくても、トヨタはずっとロータリーエンジンも研究してる。
その気になればいつでもロータリーエンジン作れるレベルだよ。
ただ、その気になる理由が一つも無いので、いつまでたっても研究レベルだけどw

182: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:13:00 ID:rgfCTeU10
>>178
2サイクルスーパーチャージャーなんてのもやってたな
トヨタが本気になってくれれば面白いのだが

234: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:25:10 ID:F/TSGu1e0
>>182
250ccのディーゼルエンジンとか、意味分からない物研究してたりするしなあ。
その気になれば、トヨタこそ変態的な物たくさん作れるはず。

240: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:26:37 ID:F3m0zUiy0
>>234
プリウスとかみてると回生ブレーキとか実は変態的なんだよね
床下斜め置きエンジンの初代エスティマとか意外と変態が多いトヨタw

248: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:29:04 ID:vhSbxEaN0
>>240
水平対向FRも実質トヨタしか市販車出していないしな・・・

154: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:05:38 ID:F/TSGu1e0
REがなかったら、マツダの価値ない

295: 名無しさん@13周年 2013/06/22 21:43:11 ID:VY4qdM8dO
トヨタはマツダからロータリーの供給受けてFRスポーツ出せばヲタもトヨタを認めざるを得ないでしょ

名前はRX86で

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371900062/