1: カーフブランディング(千葉県) 2013/08/25 11:12:40 ID:221qaGtj0
最高出力621hp、最大トルク101.8kgmを発揮するメルセデス「S65 AMG」の新型をキャッチ!

no title



AMGは先月、最高出力577hp、最大トルク91.6kgmを誇る5.5リッターV8ツインターボエンジンを搭載した四輪駆動の新型「S63 AMG」を発表したばかりだが、矢継ぎ早に、S65も登場させるようだ。


曲線
no title

6: テキサスクローバーホールド(千葉県) 2013/08/25 11:14:18 ID:rXoOFXeD0
タイムが出るエンジンと疲れるエンジンの違いがこのグラフだけだとよくわからないな・・・w

7: レインメーカー(愛媛県) 2013/08/25 11:14:29 ID:vilFbV+G0
エアロのクオリティがヤマト並みだなw

9: テキサスクローバーホールド(チベット自治区) 2013/08/25 11:18:54 ID:9sAhbsYYP
ディーゼルターボにでも乗ってろよ

10: 膝十字固め(広島県) 2013/08/25 11:19:14 ID:Wi5j1QF50
これの解説たのむ
no title


まず
赤トルク
青馬力?

11: テキサスクローバーホールド(チベット自治区) 2013/08/25 11:20:15 ID:9sAhbsYYP
>>10
表すら見てなかったけど、曲線的にたぶんそう

16: 閃光妖術(宮城県) 2013/08/25 11:33:59 ID:OUKOhPx50
>>10
赤い線はトルク、青い線はトルクと回転数をかけたいわゆる馬力。
エンジンをぶん回して街を走るわけじゃないから、低域トルクがあると運転は楽、トルクが高回転側に振られていると、まあ人によっては気持ち良く感じる。
トルクに谷があると結構扱いにくいよ、そのくせが好きな人もいるけど。

12: ダブルニードロップ(空) 2013/08/25 11:22:14 ID:BWyAP44t0
盛り上がるエンジンの谷は意図的なもの?

21: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区) 2013/08/25 11:37:35 ID:BNBFzJV50
>>12
谷ができるのを意図的に放置しているんじゃないかな。

吸気動的効果、慣性や吸気管や排気管内で圧力波が反射する影響で山が複数できる。
山ができる分には出力アップで良い事なんだが、
あんまりトルク曲線がデコボコだったりピークが一点に偏ると扱いにくいので
普通は山を分散させたりずらしたりしてなだらかな曲線にする。って昔昔なにかで見た気がする。

47: アキレス腱固め(チベット自治区) 2013/08/25 12:29:30 ID:ZXAvfRYhP
>>12
盛り上がりと言うのは言葉通り一種の演出なんだね
クラシックの名曲が、華やかな主題の前に和音を抜いたりして期待感を煽るのと同じで
完成されたフラットな特性は人を「楽しく無い」と感じさせてしまう

ホンダのB型の様に、バンドの手前に少し谷があってVtecに入った瞬間トルクが乗って
どんどん回転が上がっていく様な演出が「盛り上がりのあるエンジン」とされる
更に高次元でトルク特性を改善させたK型は、「つまらないエンジン」と評される
技術者にとっては噴飯物だけど、そう言う物だと思うしかない

28: テキサスクローバーホールド(栃木県) 2013/08/25 11:41:26 ID:XCeLjT/YP
トルク曲線だけで性能比較するのは難しい。特に回転数のピークに差がある場合は
いろいろめんどくさい計算をしないと比較できない。比較する車数が増えるとグラフの
正規化をするのにすごく手間がかかる。結局乗ってみないとわからないことも多い。

そうやって数字ではっきり出ないから、論争の元になるんだなあ。

51: アキレス腱固め(チベット自治区) 2013/08/25 12:33:49 ID:ZXAvfRYhP
そもそもガチのサーキットユースなら、トルク特性や中低速なんてのは
市販車と比べて殆ど考慮されない(昔の破滅的な超高回転エンジンは別としてw)
Vtecや排気デバイス自体が必要無い

とすればトルクカーブの味付けをする事自体が、市販車向けの演出がメインになる事
になるので、技術者はここでは演出家として、その手のギミックに興じなければならない

53: ジャンピングDDT(岐阜県) 2013/08/25 12:37:43 ID:tugWwEgl0
トルク曲線について詳しく教えてくれ

57: トペ コンヒーロ(関西・東海) 2013/08/25 12:45:18 ID:YUIWfSix0
>>53
トルクというのは回転力という意味だ

58: 16文キック(岡山県) 2013/08/25 12:50:15 ID:3LKIyWwp0
>>53
トルク曲線は、その回転数でエンジンが回すことのできる能力を示す。

一方実際の出力は
トルク×回転数×定数
で表される。

だから、低い回転数でトルクが高ければ、回さなくても力があるので疲れにくい。

63: ジャストフェイスロック(東京都) 2013/08/25 13:03:15 ID:HOqJDm3U0
電気自動車で全て解決
100気筒エンジンとか10ローターエンジンとか作れば少しはマシになるのかな
もしくはジェットタービンエンジンとかね
モーターにスムーズさでは敵わない

66: サッカーボールキック(西日本) 2013/08/25 13:09:56 ID:ohTFP/wgO
>>63
ガソリンでモーター回したらパワーも航続距離も補給も最強だな

69: ジャストフェイスロック(東京都) 2013/08/25 13:16:54 ID:HOqJDm3U0
>>66
充電時のエネルギー損失が大きすぎるから
金持ちになればオッケー!
でも金持ちならヘリに乗るし

73: アキレス腱固め(チベット自治区) 2013/08/25 13:26:43 ID:ZXAvfRYhP
馬力と排気量は大きいほど良い
馬力の数値が高い程良い車と言える
                           ジェレミー・クラークソン

85: トラースキック(関西・北陸) 2013/08/25 13:48:52 ID:JCB6XJ7JO
トルクと馬力の違いが未だにわかりません。

91: アキレス腱固め(広島県) 2013/08/25 13:56:22 ID:cNRPIgRnP
>>85
最高速の目安になるのが馬力
加速の良さを示すのがトルク

だったと思うが間違ってたらどなたかよろ

99: 張り手(静岡県) 2013/08/25 14:33:01 ID:QX/6suIk0
>>91
最高速も加速も馬力だよ。

一般的に言われてるトルクってのはエンジンの軸トルクなんだ。

実際に車を前に進ませる力はタイヤを回すトルクで、
エンジンとタイヤの中間にはミッションとデフが存在する。

どんなにトルクがしょぼくてもギアで増幅しちゃえば
タイヤを回すトルクはでかくなる。でも回転は減る。そこで
高い回転数で高いトルクが出ることが問題になる。これを表す
のが馬力と言うことになる。

いわゆるトルク感ってのは、本当に感覚的な部分になる。

100: 張り手(静岡県) 2013/08/25 14:44:41 ID:QX/6suIk0
>>99 追記
トルクが感覚的と書いたのは理由があって、カタログやネットで
確認できるトルクカーブは最大負荷における最大トルクカーブであり、
ハーフアクセル時におけるしょぼいトルクカーブから踏み込むことで
どれだけ盛り上がるかが読み取れない

例えばインプレッサWRXのALINEのトルクカーブを見ると
no title

2500回転から最大トルクを発生し、そのまま6000回転までそのトルク
を維持することがわかる。

でも、ハーフアクセルからの立ち上がりはそれほど褒められたモノじゃ無い。
(ラグが減ったとは言え、ハイパワーターボの宿命がここになる)

102: 張り手(静岡県) 2013/08/25 14:49:00 ID:QX/6suIk0
>>100 追記
究極のビッグトルクは大型バイクだと思うんだけど、こんな感じ。(CB1300SF)
no title


脈打ってるし、フラットとも思えないけど、実際乗ってみると
そのトルク感にびっくりする。

これはトルクウェイトレシオが低いこともあるけど、アクセル
にダイレクトに反応してトルクが盛り上げる特性にある。

つまり、しょぼいトルクカーブが、アクセルに敏感に反応して
最大トルクカーブまで一気に変化する、その過程がトルク感
となってドライバーに伝わると言うこと。 ←カタログからわからい部分。

111: サソリ固め(神奈川県) 2013/08/25 15:34:24 ID:gGHEuNK70
>>99
ウェットで広がり感のある音
とかいいうオーオタみたいなもんか

112: 張り手(静岡県) 2013/08/25 15:37:43 ID:QX/6suIk0
>>111
トルク感はカタログに出にくいってだけで、乗ってみると全然違うよ。
そこいらは原発の音が堅いとか言うオーオタとは違うと思われw

わかりやすいのはバイクだけど、例えば単気筒とマルチじゃ全然違う。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377396760/

史上最強カラー図解 プロが教える自動車のメカニズム
古川 修
ナツメ社
売り上げランキング: 14,226