1: 2016/09/18(日) 11:16:31.01 ID:CAP_USER

2016年はトヨタカローラ、日産サニー、スバル1000がデビューした「マイカー元年」から50周年を迎える。トヨタ自動車は、カローラの50周年記念特別仕様車を発売。富士重工業は、スバル1000から連綿と続く水平対向エンジンの50周年を記念するモデルを発売するなど、今年はちょっとした節目の年になっている。

一方、ビートルズが来日した1966年は、日本のモータリゼーションにとって、特筆すべき「当たり年」だった。日産が4月にサニー、富士重工が5月にスバル1000、トヨタが11月にカローラを発売したのだ。いずれも排気量1000~1100ccのリッターカーで、当時の軽自動車と上級車のトヨタコロナ、日産ブルーバードの中間に位置する意欲作だった。とりわけカローラとサニーは大ヒットし、日本にマイカーが普及するきっかけを作った。

カローラ、サニーも登場

だが、カローラもサニーも直列4気筒エンジンをフロントに積んで後輪を駆動するFR(フロントエンジン・リアドライブ)車で、後輪は固定(リジッド)サスペンションという平凡なクルマだった。これに対して、スバル1000は水平対向4気筒エンジンをフロントに積み、前輪を駆動する日本初の本格的量産FF(フロントエンジン・フロントドライブ)車で、4輪独立サスペンション。乗り心地や走りの性能はライバルを凌駕していた。

戦前の名門戦闘機メーカー・中島飛行機の流れを汲む富士重工と、自動車専業のトヨタ、日産の技術力は、現在では考えられないほどの差があった。水平対向エンジンは元々、軽飛行機のエンジンで、低重心で回転バランスに優れる。スバル1000は中島飛行機出身の技術者が言わばコストを度外視して、とことん理想を追求したクルマだった。

イタリアの名門アルファロメオが1971年に発売した小型車アルファスッドは、スバル1000のコピーと言われるほど共通点が多く、大きな影響を与えた。当時、欧州車が日本車の技術を取り入れることなど稀で、スバル1000の先進性を物語るエピソードだ。

ところが、日本でスバル1000はカローラ、サニーほど売れなかった。凝ったメカニズムが好きなインテリやクルマ好きには熱狂的なファンを生んだが、多くの日本のユーザーにはスタイリッシュでアクセサリーが豊富なカローラ、サニーの方が分かりやすかったようだ。
no title



以下ソース
http://www.j-cast.com/2016/09/18277959.html


7: 2016/09/18(日) 11:30:36.31 ID:F2M+8ngN

たった50年前だったんだなぁ~
もっと昔だと思ってた。


11: 2016/09/18(日) 11:39:02.39 ID:ZMpxjYA/

カローラは日本版だけガラパゴスカローラになった。
サニーはラティオになった。
1000はインプレッサG4になった。


22: 2016/09/18(日) 12:12:01.51 ID:HJExd6G7

また軽を作ってよ
他のメーカーの経はペラペラボディでこわい


32: 2016/09/18(日) 12:46:43.27 ID:XmpKYxEF

>>22
軽のボディがペラペラなのはどこのメーカーも同じだろ。
軽が怖いなら普通車に乗ればいいだけだろ。


130: 2016/09/19(月) 18:45:52.03 ID:kx6aRs/H

>>22
スバルの軽部門で大発乗っ取ってくれれば良い。
その為の軽撤退だろ。


143: 2016/09/19(月) 22:16:20.98 ID:K44blihc

>>130
そのダイハツがペラペラボディ


29: 2016/09/18(日) 12:35:44.18 ID:aEKKQLQy

マーケッテングや売り方が上手かったトヨタ、デザインなど目もくれず技術にこだわった
スバルと昔から言われていた。技術が理解出来ない一般大衆などはどちらを選ぶかどの国
でも同じようなもの。


30: 2016/09/18(日) 12:37:13.19 ID:NQb49ZEN

昔のスバルは技術屋が製品売ってやってもいいぞ、みたいな姿勢ではやっていけなくなって、商売もやらしてもらいます、となったときのぎこちなさがよかった。
スバルで言えばレックスやジャスティ、ドミンゴなど。
他業種では日本光学や日本楽器がニコンやヤマハとなったときに似てるな。


71: 2016/09/19(月) 01:06:55.88 ID:n70eq7F3

>>30
>ジャスティ、ドミンゴ
工業製品として本当に最悪だった印象


52: 2016/09/18(日) 19:48:12.63 ID:LKpNrS03

昔のカローラかっこええなおい


83: 2016/09/19(月) 07:06:09.33 ID:RcBLbkjA

>>52
いいよな 板金職人魂だね


54: 2016/09/18(日) 20:32:53.20 ID:RMt4bPNH

スバル1000が売れなくて
その後のマイナーメーカーとしての立場が決定したw


60: 2016/09/18(日) 21:33:58.54 ID:lgr+/+4v

最終型レオーネにも乗ってました。
雪道、砂浜、泥濘地では車高を上げて走破。
燃費は悪かったけど、生活全般を支えて貰いました。
当然、今でもスバルに乗ってます。


68: 2016/09/19(月) 00:45:35.86 ID:bLUiAN4m

スバル1000はカローラ、サニーがリア・リジッド・アクスルの時代にIRSだった
他車はまだリーフ・スプリングが多かったのにコイル、トーションバースプリングだった
ベルト駆動のラジエーター・ファンに代わり初めて電動ファンを採用した
エンジン室内にスペアタイヤが在ったのもユニーク、シトロエンDSかい

>>60
エアサスのレオーネを運転したことがあるが、ロールが大きく頼りない感じ、
高速直進性も悪かったが、これは装着されていたスノータイヤのせいかも

とはいえ自分で二代目レガシィ(BG*)を買うときはエアサスにした、車高を上げれば雪道最強


65: 2016/09/18(日) 22:12:03.61 ID:ZxKEmNgw

カローラのデザインはどれもすごい
時代が変わってから見るとびっくりする


69: 2016/09/19(月) 01:04:09.29 ID:oFExEAwj

最近のFF車見てると
「結局4輪独立なんかいらんかったんや」
って感じなのかな


74: 2016/09/19(月) 05:17:01.68 ID:K44blihc

>>69
スバルのプレオに乗ってるけど
ワインディングロード走ると
四独サスとそうでないのとは
全然違いますよ


77: 2016/09/19(月) 06:11:14.26 ID:GMEx3vjp

>>74
だが、軽自動車のプレオでワインディングロードを走るやつはあんまり居なかったと。
だから商売としては失敗だった。
必要のない性能に金をかけるのは商売として間違っている。


80: 2016/09/19(月) 06:30:25.82 ID:SOg9qPAm

サンバーが軽で初めて4駆を導入 
4駆動がまだ軽にないころスキー場のこぶ斜面のような凍結道路をイッキに登ったのを
立ち往生してた周囲のいドライバー驚いてたな


82: 2016/09/19(月) 06:55:41.20 ID:pDKcJ+Ya

ここで世界初開発された等速ジョイントはその後世界のFFメーカーが採用する事になった


128: 2016/09/19(月) 18:33:23.33 ID:HfZc5Uj5

6気筒復活させて、ターボ載せて、ボディをもっとワイドにしよう


132: 2016/09/19(月) 18:48:35.26 ID:kx6aRs/H

>>128
何故、B6、3.6捨てたかね。理想のエンジンだとか言っておいて。
アルシオーネ復活とか、アウトバックにまた載せて欲しいな。


136: 2016/09/19(月) 19:11:52.45 ID:QL6e+xaO

>>132
あれはフロント重すぎだよ。操舵がキモチワルイ。
EJ25も重すぎで駄目だったが。


152: 2016/09/20(火) 01:29:58.24 ID:v7Vgb0IF

これ知っているとかリアルで見た人は
ジジババw


引用元:http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1474164991/