drive-1555615_640

1: 2016/11/24(木) 14:23:59.08 ID:CAP_USER9

◆自動運転車、警察庁が「安全ではない」宣言…制度も人も現状では受け入れ困難か

人が車のハンドルを手放すのは、もはや時間の問題かもしれない。
カメラやセンサー、AI(人工知能)などが劇的な進化を遂げ、かなり先だと考えられてきた自動運転の普及が予想以上に急加速しているからだ。
世界の主要メーカーは2020年代前半の完全自動運転を視野に入れており、なかでも、独アウディは17年に世界初の「レベル3」の量産車の市場投入、米フォードは基本的な運転操作をすべてAIに任せる「レベル4」の車を21年までに量産すると明言している。

日本で自動運転の先頭を走るのは、日産自動車だ。
13年11月、自動運転技術を搭載した「リーフ」の実験走行を国会周辺の公道で実施したのに続き、同月、神奈川県内の高速道路で実証実験をスタートさせた。

自動運転を一気に身近な存在にしたのは、日産が16年8月、事実上の「レベル2」とされる同一車線自動運転技術「プロパイロット」を搭載した初の市販車を発売したことである。
プロパイロットを高級車ではなく普及価格帯の新型ミニバン「セレナ」に搭載したことについて、日産専務執行役員の星野朝子氏は、16年8月24日に横浜の日産グローバル本社で開かれた新型セレナの記者発表の席上、次のように語った。

「高級車からプロパイロットを搭載していくこともありだったと思いますが、一人でも多くのお客さまに、このすばらしい自動運転技術で、ラクで楽しいドライブを経験していただきたいと思い、あえてファミリーカーの代表格である『セレナ』から搭載する戦略をとりました」

自動運転車が人間の運転手にとって代わるようになれば、注意散漫、速度超過、判断ミスなど、人に起因する事故は大幅に減るだろう。
マイカー通勤でためこんできたストレスからも解放される。

また、信号機と連携することから停止、発進の回数が少なくなり、環境負荷の軽減にも役立つといわれている。さらに高齢者の移動手段の確保、過疎地の公共交通の自動化なども期待できる。
国の調査によると、交通事故の経済損失は年間約6兆3000億円、渋滞の経済損失は同12兆円に上る。
自動運転は、こうした社会コストの低減という意味でプラスに働くことは間違いないだろう。

課題は、速すぎる技術の進歩に社会が追いついていないことである。
自動運転技術が急速に進むなかで、社会も人も、それを受け入れる準備ができているとはいえないのだ。

実際、私は16年7月、日産の追浜にあるテストコースで「セレナ」のプロパイロットを体験したが、そのとき持ったのは、「自動運転車に慣れるのには時間がかかるだろうな」という感想である。
コースでは、渋滞の想定のもと、前の車に追随するので、ハンドルに手を添えているだけで基本的にはアクセルもブレーキもいっさい踏まなくていい。
確かに、ラクだと感じながらも、何もしなくても車が動くことに違和感を感じずにはいられなかった。
頭では理解していても、実際に乗ってみると、自動運転を受け入れるのは結構難しいと感じた。

◇自動運転の社会的受容

では、社会は自動運転といかに付き合うべきか。
まず、自動運転を社会が受け入れるためには、自動運転システムを正しく理解する必要がある。
それには、自動運転の法的側面からみるのがわかりやすい。

道路交通条約(1949年ジュネーブ条約)は、「車両には運転者がいなければならない」「運転者は適切かつ慎重な方法で運転しなければならない」と規定している。
しかし、完全自動運転になれば、運転者は不要だ。
運転者の存在を前提とした現行の法令は見直さざるを得ない。
事実、自動運転技術の開発では、運転者がいることを前提とした現行の法整備がすでに足かせになっており、米グーグルなどIT企業を中心に、法令の見直しを訴える声が高まっている。

ビジネスジャーナル 2016.11.24
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17263.html
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17263_2.html
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17263_3.html
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17263_4.html
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17263_5.html

>>2以降へ続きます。


2: 2016/11/24(木) 14:25:03.09 ID:CAP_USER9

>>1の続きです。

自動運転の導入をめぐっては現在、安全基準などの国際的なルールづくりが進められている。
国際連合欧州経済委員会の「WP1(道路交通安全作業部会)」では、「ジュネーブ道路交通条約」や「ウィーン条約」の改正に関する論議が行われており、日本からは警察庁が参加している。
同委員会の政府間会合(「WP29」)では、自動車の安全・環境基準に関する共通の基準づくりが進められている。
14年11月に開催されたWP29では、「自動運転分科会」が立ち上げられ、システムに運転を任せたあと、人にどう返すかなどが議論されている。

共同議長を務めるのは、日本と英国だ。また、WP29傘下の「自動操舵専門家会議」では、日本とドイツが共同議長を務め、10km/h超での使用が禁止されている自動操舵に関する規制改正の検討が進められている。
16年9月には、長野県軽井沢町で先進7カ国交通相会合が開かれ、自動運転の国際的なルールづくりに向けて協調することが合意された。
同会合には、自動運転の規制において独自路線を走っていた米国も参加した。
とはいえ、米国は日欧が進める枠組みに一部しか加わっておらず、独自路線を崩してはいない。

米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は16年2月、グーグルからの問い合わせに対して、人工知能(AI)も人間と同様のドライバーとみなすことが可能だと答え、「ドライバーレス」へと一歩前進した。
さらに、米運輸省は同年9月、自動運転の安全性を確保するため、システムが故障した場合の対応など15の審査項目を含めた独自の指針を発表した。

ただ、いくら安全性確保に向けた指針が示されたとしても、自動運転車が100%安全だとはいいきれない。
完全な技術などありえないからだ。実際、16年5月、米テスラモーターズの電気自動車(EV)「モデルS」は運転支援システム「オートパイロット」を作動中に衝突事故を起こした。
となると、自動運転における損害賠償責任が明確にならなければ、怖くて自動運転車に乗ることはできないだろう。
「ドライバーレス」の自動運転が、にわかに現実味を帯びるなかで、事故の責任を誰が負うのか。
自動運転をめぐる法整備は、自動運転が健全な発展を遂げるに当たっての待ったなしの課題といえる。

◇自動運転における損害賠償責任

自動運転技術の導入と並行して考えなければいけないのは、法令の見直しである。
自動運転車が事故を起こした場合、いったい誰が責任をとるのか。
とりわけ、事故被害者の救済を確実にするには、法令を大幅につくり直す必要がある。

日本の自動運転をめぐる法的事情をみてみよう。
自動運転にかかわる主要な法律は、警察庁が所管する「道路交通法(道交法)」と自動車保険制度の根幹となる「自動車損害賠償保障法(自賠法)」の2つであるが、どちらも「ドライバーレス」を想定してつくられたものではない。
政府は、自動運転について4段階のレベルを設定している。

「加速・操舵・制動のいずれかをシステムが行うレベル1」、「加速・操舵・制動のうち複数の操作をシステムが行うレベル2」、「加速・操舵・制動をすべてシステムが行い、システムが要請したときはドライバーが対応するレベル3」、「加速・操舵・制動をすべてシステムが行い、ドライバーがまったく関与しないレベル4」である。
自動運転車の事故を現行法に基づいて考えると、「レベル3」までは、自動運転中であっても、ドライバーはいつでも運転に介入できることから、自賠法の「運行供用者責任」の考え方を適用できるとされている。
対物事故についても、現行の考え方を適用できるとされる。

また、日本には自動車の対人事故の場合、自賠法によって、被害者救済が図られるという他国にはない特徴がある。
運行供用者に対して、事実上の無過失責任主義を取ることにより、手厚い被害者保護が図られるのだ。
したがって、「レベル3」までは被害者の過失の有無にほぼ関係なく運転者に責任を負わせられる。
ちなみに、対物事故の場合は、民法による過失責任が適用され、ドライバーに故意または過失がない場合は、ドライバーに損害賠償責任は発生しない。

ただし、グレーゾーンもある。たとえば、自動運転システムが鳴らしたアラームに、運転者がすぐに対応できずに事故が起きた場合だ。
事故は人間の責任なのか、システムの責任なのか判断が分かれるだろう。

ある大手損害保険会社の役員は、次のような見解を示す。
「その意味で、『レベル3』を通り越して、いきなり『レベル4』にいくのではないかという見方もできますね」

※さらに続きます。


3: 2016/11/24(木) 14:25:20.66 ID:CAP_USER9

>>2の続きです。

実際、「レベル4」では、そもそもドライバーという概念がなくなることから、従来の自動車とは別のものととらえるべきだろう。
自動車の安全基準、利用者の義務、免許制度、刑事責任のあり方など、自動車に関する法令などを抜本的に見直したうえでの議論が必須になる。

別の損害保険会社の社員は、次のように危惧する。
「安全運転支援システムや自動走行システムに不具合があった場合、自動車メーカーの責任なのか、部品メーカーの責任なのか、ドライバーの誤操作なのかという問題が出てくるでしょうね。
また、雪が降って白線が見えにくくなっていたなど、道路交通インフラの整備不良に起因して事故が発生した場合、インフラメーカーが責任を負うのか、国が責任を負うのかという問題になる可能性もあると考えられます」

◇複雑化する事故原因

つまり、自動運転車が起こした事故原因を特定するのは簡単ではない。
膨大な調査には時間もお金もかかるだろう。結果、被害者に迅速な保険金支払いができなくなるなどの弊害が予想される。
また、従来の交通事故は、人間対人間で過失割合を決定できたが、これからは自動運転車同士の事故など、人間とシステムの多岐にわたる責任関係を想定する必要が出てくるのだ。
事故責任でもめないためには、自動運転車にドライブレコーダーの装着を義務付けるなどして、過失割合に応じて損害を分担する仕組みが求められるだろう。
場合によっては、自動車や運転システムの製造者、部品のサプライヤーなどが負担する責任が、今より重くなる可能性も出てくる。いわゆる製造者責任である。

このほか、自動運転車はインターネットにつながったITの塊であることから、サイバー攻撃による事故を考慮しなければいけない。
15年7月、ジープ「チェロキー」へのサイバー攻撃が可能であるという実験結果を受け、米FCA社は140万台の車両を米国でリコールした。
サイバー攻撃により自動車がコントロール不能になれば、とてつもない事故が発生する恐れがある。その場合の損害賠償責任についても、十分な検討が求められる。

メーカーが恐れているのは、自動運転にまつわる事故だ。
かりにも、テスラが引き起こしたような死亡事故が再び起きれば、メーカーが積み上げてきた安全技術の信頼は大きく損なわれる。
ひいては、自動運転の社会的受容にも影響が出てくるだろう。

警察庁はこの7月、「現在実用化されている『自動運転』機能は、完全な自動運転ではありません!!」とする告知を出した。
運転者は、機能を過信せず、責任をもって安全運転を行う必要があるというメッセージだ。
ちなみに、ホンダは開発中の「自動運転」技術を、あくまでも「安全運転支援システム」といっている。

東京海上日動火災保険は2017年4月から、自動運転中の事故を自動車保険の補償対象に加える。
自動運転が、大きな可能性を秘めているのは紛れもない事実だ。
イノベーションを閉ざしてはならない。
ただし、自動運転のメリットを享受するためには、自動運転をめぐる社会的な影響、生命にかかわる重大性を踏まえたうえで、さまざまな仕組みを整備していかなければならないのも、また、いうまでもないことだ。
とりわけ、法的責任をどうするか。

また、自動運転車をめぐる規制のあり方をどうするか。
これらの問題は、自動運転が今後、どのように進展するかを決める重要な指針になるだろう。

(▼記事を一部引用しました。全文は>>1のURLでご覧ください)

※以上です。


4: 2016/11/24(木) 14:25:50.76 ID:2ppgEWL00

警察がケチつけると思ってた。


994: 2016/11/24(木) 20:11:11.28 ID:ow1612my0

>>4
事故が多くなっても給料が上がらないからな


10: 2016/11/24(木) 14:28:54.59 ID:BMV+idmB0

こうやって日本の技術力は競争力を失っていくんだろうなぁ


36: 2016/11/24(木) 14:43:47.04 ID:yzuxwXzE0

>>10
開発側がアホだからな
こういうのやるときはよその国は開発しながらも
関係省庁とか政治家とかいろいろ根回しして法整備とかするんだよ

「こんなんできちゃいましたw」とかいきなり持ち出してもアホかとしか言いようがない

どこかの会社が政治家に何かお願いしただけで癒着だ何だと言い出す風潮もマイナスだけど


119: 2016/11/24(木) 15:34:41.83 ID:gx5HvQei0

認知症で言うこと聞かない老人のほうが圧倒的に危ないのにな
>>36
他国でもそんなことないけど日本はとにかく責任を取りたがらないから
うまく運用することより規制したほうが楽って発想になる


602: 2016/11/24(木) 18:24:01.58 ID:QgusnAbX0

>>10
そもそも日本はこの分野レベルが低いから
規制は適切


986: 2016/11/24(木) 20:07:38.63 ID:f+2KTsO40

>>10
日本に自動運転の技術なんか無いよ


16: 2016/11/24(木) 14:32:45.07 ID:dFd3ubfl0

渋滞の高速道路で使用したい。


852: 2016/11/24(木) 19:23:13.81 ID:MA2nGRYb0

>>16
それな

渋滞疲れるしイライラするし


32: 2016/11/24(木) 14:42:00.72 ID:0Zl042up0

今の技術では一般道での安全な自動運転は無理。
絶対に無力。
なぜできると思う人が居るのが不思議なレベルで無理。
最低であと20年は無理。


37: 2016/11/24(木) 14:45:03.44 ID:7ap3/LsE0

>>32
だよな。
もっと簡単なレベルの事から段階的に実現されていくのが普通。
その簡単なレベルのものがまだ存在していないのに一足跳びに実現するずがない。


38: 2016/11/24(木) 14:46:04.75 ID:U0yONiKw0

>>32
エリア区切れば20年後はいけるかもしれんけど全国は無理だな
そもそも仕様がいつ固まるかもわからんしな


47: 2016/11/24(木) 14:52:25.99 ID:Mjs8Xakd0

常にイレギュラーが発生するのが公共道路だからなあ。
マジでKITT並みの自我でも備わってなかったら無理じゃねえかなあ…

安全装置が働いて止まってばっかりになると思うわ。
センサーに虫がぶつかったぐらいでな。


421: 2016/11/24(木) 17:35:09.03 ID:2mrBQSAC0

>>47
万が一の制御不能ほど恐ろしいものは無い。
自分が衝突していく様など絶対見たくないねw


76: 2016/11/24(木) 15:11:45.43 ID:XHBHK9AQ0

自動運転でもすべては運転手の責任でいいじゃないか


103: 2016/11/24(木) 15:27:05.41 ID:vflpdjAK0

>>76
自動運転で乗車4人として
誰が運転手だよw

自動運転が決まれば今みたいな前席後席の区切りじゃなく
縦ベンチシートだってあり得るぞ


117: 2016/11/24(木) 15:33:10.51 ID:T8OBNg2i0

>>103
その場合は車の名義主になるんじゃない?
誰も責任取りません、すべて悪いのは車ですなんてのはあり得ないと思うぞ。
人身起こしたら被害者の保護義務もあるわけだし。
車が悪いから俺は救助しねぇよひき逃げひき逃げ^^ なんて世界になるわけがない。


188: 2016/11/24(木) 16:15:14.40 ID:c7jLGui60

危険予測なんて自動運転の一番得意な分野だぞ
例えば全世界の落下物とか超悪天候とか一瞬で全世界の全車両に連絡することも簡単

未来人は人力で危険予測してた現代に仰天するぞ


244: 2016/11/24(木) 16:43:43.09 ID:wU+Srqbh0

>>188
アホか?前方の車が急ブレーキかけたり、自転車が急に出てきたりして危険回避は人間しかまだ出来ないぜ。


257: 2016/11/24(木) 16:49:05.74 ID:JjhknWuK0

>>244
急ブレーキは車の方が遥かに反応速い。


220: 2016/11/24(木) 16:34:41.71 ID:fT0HcgD90

自動運転ってもち法定速度厳守だよな
んなもんそこらじゅうで渋滞起きるな
こちとら法定速度厳守で走られたらたまったもんじゃない


247: 2016/11/24(木) 16:44:54.34 ID:U0yONiKw0

>>220
制限速度な
法定速度だとどこでも60キロになっちゃうわ


304: 2016/11/24(木) 17:03:05.76 ID:wpo8kdhN0

>>220
自動運転が一般化すれば制限速度自体が軒並み上がる
それに直線速度のみより無駄なブレーキ等で交通全体に掛かる負荷の方が
全体で見ればよほど大きい。渋滞が起きる原因はそれらなんだから


239: 2016/11/24(木) 16:41:56.73 ID:NLAc1NQY0

警察は猛反対するに決まっているわな
なんせ、自動車運転免許利権が崩壊する可能性があるからな
運転免許関連は、警察の最大級の天下り先
自分たちの定年後の生活がかかっている訳で
自動運転などどんなに安全であろうが認める訳にはいかなだろう


261: 2016/11/24(木) 16:50:52.77 ID:+pBbIuxh0

>>239
自動運転用免許を作るだけで免許利権は問題なくなる
それよりも交通違反が確実に減ることのほうが警察には問題


265: 2016/11/24(木) 16:52:48.89 ID:KkBdsbDS0

>>261
実際に取り締まる身内(白バイ)に聞いてみたら、起きた事故と違反は乗っている人間に責任があるとのこと
ただ完全に無人の自動運転中だったらどうするのだろうか?


269: 2016/11/24(木) 16:54:29.49 ID:U0yONiKw0

>>265
完全無人は出来るかもしれんが認めないだろうな


382: 2016/11/24(木) 17:23:57.17 ID:GhDLz0Kz0

自動運転の抵抗勢力が警察とはな。反則金収入が無くなるかもね。


393: 2016/11/24(木) 17:26:40.66 ID:rehFsMNP0

>>382
道交法通りに走る自動運転車は歓迎だろうよ。警察は監視するだけで仕事してることになるから。


396: 2016/11/24(木) 17:27:37.49 ID:pBHTXA6s0

>>382
道路の整備って反則金や免許の書き換え料金とかで現状賄ってるんじゃなかったかな?
それがなくなるうえに完璧な整備が今後要求されていくことになるわけだから
道路の整備は誰の責任か?っていうのはとても大事なことなんだよ


402: 2016/11/24(木) 17:29:10.41 ID:X5cJCZP90

自動運転協会とか作ればええやろ


406: 2016/11/24(木) 17:30:49.15 ID:KkBdsbDS0

>>402
それは確実に作るだろうね
この車種の自動運転は自動運転協会の承認を受けた装置です的な


引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479965039/