プリウスPHVが教える不都合な真実 --- 宮寺 達也
2017年02月24日 06:00
プリウスPHVのガソリン走行の燃費は37.2km/Lである。
実燃費はもうちょっと下がると思うので同程度の燃費であるプリウスHVを調べてみたところ、23km/Lと推定できる(参照サイト)。
よって、ソーラーパネルが1年間に充電する1059kmを走行するためには、
41.26L(=1059km÷23km/L)のガソリンが必要になる。
プリウスPHVの燃料タンク容量が43Lなので、一回の満タン給油にも満たない量だ。
2月20日現在のガソリン価格の平均がレギュラー126.6\/Lなので、41.26Lのガソリンは5224円である。
つまり、28万800円のソーラー充電システムは1年間で5224円分のガソリンの節約につながるが、
元を取れるまで54年かかってしまう。
ソーラー充電システムは日本と欧州では販売するものの、最大の消費地であるアメリカでは
「需要が無い」とのことで販売しないとのことだ。
しかし、元がとれるまで54年掛かるのでは、日本と欧州の需要も心配である。
http://agora-web.jp/archives/2024583.html
2: 2017/02/24(金) 22:10:42.32 ID:hvsigg1a0
この件はハイブリッドご出た時からずっと言われてんじゃん。
何を今更。
158: 2017/02/24(金) 23:37:48.22 ID:z4kbC5430
>>2
それとは別に、28万円のソーラーパネルがメーカーオプション設定されてるんだと。
で、それが完全に趣味の領域という話。
地球の文明が滅亡しても走れるくらい
224: 2017/02/25(土) 01:02:17.34 ID:RwShP1HV0
>>2
ハイブリッドはタクシーや社用車なら余裕で元が取れるレベル
PHVのオプションのソーラパネルは無理無理カタツムリって話だよ
5: 2017/02/24(金) 22:11:27.68 ID:5hs3peJt0
まぁ売れないかもしれないけど
資源の有効利用には必要だろっ!(キリッ
15: 2017/02/24(金) 22:16:14.32 ID:Y4E+NI6J0
停電時にも充電できて、外部へ電気供給もできるんやろ?
20: 2017/02/24(金) 22:17:37.79 ID:PMb97mkU0
いやいや、中心である顧客は意識高い系だから、そんな事は一切気にしていないって
"ワタシはこういうことをしている立派なニンゲンですよ!"というポーズが取れればそれで満足だから
77: 2017/02/24(金) 22:41:12.61 ID:XZHYEL7P0
>>20
これ
22: 2017/02/24(金) 22:18:48.83 ID:j1qJMpZn0
意識高い系に需要があるんだろ
言わせんな
35: 2017/02/24(金) 22:21:59.22 ID:OkqsmTAU0
ハイブリット自体ファッションだから、
このメーカーはそういうのが本当に上手い
トヨタディーラーの友人が本当にトヨタでコスパを求めるならヴィッツ一択だってさ
38: 2017/02/24(金) 22:24:12.49 ID:vAXqbxS10
>>35
アホ、コスパならクラウンだ。
ビッツは安いだけ。
42: 2017/02/24(金) 22:26:14.53 ID:QaIn3IQ20
>>35
どこの自動車メーカーでも、製造原価に基づいて販売価格を決めてるわけじゃないからね
58: 2017/02/24(金) 22:33:18.05 ID:NEOp+lkt0
差額回収だけが目的じゃねーだろ
ディーゼルだって怪しいちゅーに
電車通勤をカブで通って元取れるか計算したけど壊れる方が早かったような
72: 2017/02/24(金) 22:39:44.37 ID:yS50c6030
元をとるとかいう思考がアホだろ
どんな車だってビジネスに繋げて儲けられりゃ単なるツールだし
83: 2017/02/24(金) 22:45:15.18 ID:HFtv51DQ0
プリウスPHVは節約じゃなくて自己満で乗る車だろ
92: 2017/02/24(金) 22:49:41.64 ID:6jg1PFu40
未来感にお金を払ってるんです
プリウスすごい俺すごいはプライスレスだろ
経済合理性なんてないのは最初から分かってます
98: 2017/02/24(金) 22:55:13.39 ID:D9UPQSbo0
プリウス買って一番良かったのは夏の車中泊
エンジン止まってもクーラー効くし電池減ったら勝手にエンジンかかるし
111: 2017/02/24(金) 23:04:53.14 ID:w06dSSHF0
>>98
車中泊はしないけど同意だわ
エアコン使ってるのに10分で1分くらいしかエンジン掛からない
112: 2017/02/24(金) 23:05:21.42 ID:P70W98fa0
おそらく250Wのソーラーパネルを自分でプリウスの屋根に取り付け
電気をインバターでAC100Vにして充電するのに5万もあればでできるよ
かっこ悪くてやるやつはいないと思うが
136: 2017/02/24(金) 23:25:47.70 ID:ay2qLdJYO
>>125
EVはAC200Vで充電だよな…PHVも200Vじゃないのか?
139: 2017/02/24(金) 23:26:47.99 ID:0siInzfy0
>>136
両対応
100Vだと時間掛かるから実用的ってよりは応急的
301: 2017/02/25(土) 03:00:57.59 ID:EZcNLTN30
PHV乗りの知人が言ってたけど燃費はあまり気にしないんだってさ
集合住宅はまだ充電設備が整ってないからPHV乗って自宅が一戸建てってアピールしてるって
引用元:http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1487941721/
交通タイムス社 (2017-02-24)
売り上げランキング: 1,054
コメント
コメント一覧
駆動用のバッテリーだけでなく、アクセサリー電源にも繋がってスマホの充電とか出来ると便利だろうな
大体ノーマルのデザイン酷すぎんよ。
本気で経済的だと信じて買う人はあまりいないだろ
真面目にやってるマツダが評価されないのはおかしくね?
マツダはディーラーの営業マンのレベルをあげるべきだと思う。
いくらレクサスっぽいディーラーになっても、肝心の営業マンのレベルが低すぎて、2度と買わないレベル。
ガソリン消費を減らして環境に良いですよ~って車なのに未だにこんなこと言ってる人が居るとは。
それはともかくあのデザイン気に入ってるからマイチェンで素のプリウスをあれのデザインでやってほしい顔だけでいいから
レクサスの値段で車売ってるわけじゃないんだから仕方ないよ。
家で充電できるのが売りであって、ソーラーパネルはファッションでしょ。
まずプリウスの燃費が23km/lって
どんな乗り方してるんだよ
新型なら30km/lはいくだろ
23km/lならガソリンの軽自動車のほうが
燃費ええやんけ
ノーマルの顔がひどすぎるからPHVにするんじゃねーの?
トヨタもそれが目的で差別化してんだろ?テスラみたいなセンターパネルとかさ
アホか
効率厨からすると最小スペース設計の電子シフトや熱エネルギーにしか成らない無駄なブレーキだった物が発電に使えたり同じく何の意味も無いルーフで充電出来るのは良い事だけどなぁ
長距離以外をEV的な使い方すれば…
ウチなんかアクアとノアで遠出はノアだから、
PHVにすりゃ、手放すまで一生無給油で行けそうw
どっちもデザインに関しては最低でしょ
トヨタ乗りだが今のトヨタのラインナップに魅力を全く感じないんよ
デザインがいいやつ欲しければレクサス買っての今の姿勢が嫌い
トヨタなんか乗ってないくせに息を吐くように嘘をつくなよw
別に車買った時のワクワク感と納車された時の喜びがあるからいいじゃん。
元取りたいなら中古でも買ってろ。
精々燃費がいいとGSへ行く手間が省けるぐらいにしか思ってないから
ソアラ→86と乗ってきてるけどな(笑)
君こそマツダでしょ?
そういう買われ方もあるかもしれないが、HVプリウス買う層の意識ではPHVプリウスには買い替えないと思う
プリウスやアクアならエコを理由に言い訳できる。それ以外に買う理由がない。
元記事読んでないやつも多すぎじゃない?
元が取れないというのは話のきっかけであって要旨は別のところだぞ
最後プリウス関係なくなっちゃってる
要は原発使えと?
いやターボエンジンのおいしいところはレブじゃないが
ソアラ?
スープラでなくて?
先代プリウスのPHVが売れなかったのはフツーのHVとの違いが判らなかったから
今だけデカけりゃさすがに、といったところだろう
即レスありがとう、語り屋スバリストさん。
踏まなければターボエンジンは無用の長物だよ。
トヨタだろうがホンダだろうがスズキだろうが一緒だよ
レクサスもレクサスでスピンドルグリルは結構人を選ぶよ
ワイにとっては無用の装備だな
踏むのはNAだろ
『金のかからない車』といっても人によって使い方が違うんだから何種類ものエコノミーカーが存在する
・たまーにちょろっと乗る人
・たまーにがっつり乗る人
・毎日ちょろっと乗る人
・毎日がっつり乗る人
こんなアホがでかい顔してるんだな
一体何十年前のターボの話してるんだろうな
コスパ悪くてメリット無いのがわかってるからオプションなんだろ。
わざわざ返信ありがとう
・・・まぁ物知らないのは悪いことじゃないよ。一つ勉強になったな! ※34
「素晴らしいプリウス」に乗れて大満足なんや
なお神格化してるのは本人らだけの模様
月極め駐車場借りてたら、便利だろ!
月極め駐車場に、自前で充電施設作るのか?
ファッションとか、お目出度いヤツだなwww。
EJ20を、何年前からあるエンジンだと思ってんだ!
今時のダウンサイジングターボしか、知らんクセに。
物を知らんの、お前らだろ。
オマエが、勉強しろよ。
ニワカ連合どもwww。
>なお神格化してるのは本人らだけの模様
その「本人ら」の方が多数派なんだがw
勝手に何を言ってるんだ。23kってアクアの実燃費じゃねえか。
こいつそもそもPHV、PHEVのこと理解してないだろ。
はじめの数十キロをEV走行で燃費を稼ぐのが主な目玉なんだぞ。
その枠が通勤の距離に収まればもう平日は完全にEVの燃費なんだよ。
だいたい元を取る以前にモーターのアシストがある時点でガソリン車と
レスポンスやら静粛性が違うんだよ。高速やらヒルクライムじゃ燃費悪化するしな。
良くも悪くも比べるのが間違ってる。
上手い返しに関心した
毎日運転しなきゃなんねえ苦しみは、お前ら都会もん、貧乏人にはわからんか
きみの価値観は乏しい
ターボの特性によっては高回転で効くものも低回転で効くものも色々あるのに
一緒くたにレブまで踏めとか言ってるから笑われてるってわからないんだね
エコカーならではの静粛性や先進性や環境性能()があるから高価なのは当たり前。
先代、先々代の20、30wプリウスのブレーキ問題を発生対応の保証期間延長で処理するな!
国内、海外含めて1000万台以上が対象で、最悪、博多の原三信病院にタクシーが突入した事件に
なるんだろうが。 リコールにしろ!
天下りでお世話になっている警察、検察、国交省は、トヨタのために裁判を回避したいから、タクシードライバーの松岡さんを鑑定留置して「責任能力なしのため不起訴」で誤魔化すんだろうが、それで残りの不良車両が改善される訳ではない。
●カムリ、プリウスなど6車種 ブレーキアクチュエータの修理
http://toyota.jp/recall/kaisyu/160713.html
「 タクシーや法人でご使用される事業用登録車両での~ブレーキの効きが低下することがあります。」
●プリウスなど7車種 ブレーキアクチュエータの修理
http://toyota.jp/recall/kaisyu/150708.html
「ブレーキ頻度の高い厳しい使われ方により、~ブレーキの効きが低下することがあります。」
対象車両のドライバーはブレーキアクチュエータの交換を強く請求してください。
皆さん! 松岡さんの鑑定留置が2月28日までですので、鑑定結果と起訴・不起訴の結末を注視
しておいてください。
ほんこれ、目的は快適性で燃費なんてついでなのにな
未だに元ガー言ってる奴はくっさいスポ車が大好きなキモヲタか軽しか乗れない貧乏人なんだろうな
まぁ実際に日本一経済的な車はアルトの最下級グレードだって結論は出てたな
実燃費が全てのHVを上回ってる上に本体価格が1/3だから
PHVが製造工程を含めた全てで環境に優しいとは限らない気もするけど
どんだけ防音材や制震材つぎこめばあの静粛性を得られるんだ?
まあ、そういうわけではないんですがね
俺がエスティマの電動パワステが効かなくなって事故を起こした時と全く同じじゃねえかよ
調べたら保証期間延長が出ていたが、結局、トヨタのディーラーと客相はとぼけ切りやがった
http://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_1.html
(低温下でエンジンの停止・始動を頻繁に繰り返しますと、エンジン始動時に電動パワーステアリングコンピュータ内の電源リレーの接点部が一時的に溶着し、メータ内のパワーステアリング警告灯が点灯することがあります。)
警告灯の点灯だけじゃねぇだろうよ 驚愕の国土交通省不具合情報を見てみろよ
トヨタ工作員たちが平静を装い下らないコメントで埋めて66コメを遠ざける作戦に出ています。
工作員だったら66を突っ込めよ!
怖いわ
ソーラーパネルの寿命は20年とかいうけど、車の寿命を20年で考えていれば問題ないが。
オイ! 国交省の不具合情報を調べてみたけど※75が怖いじゃなくて、トヨタは頭がいかれてるぞ。 これ誰か嘘だと言ってくれよー!
※66の案件 (http://toyota.jp/recall/kaisyu/160713.html)
・バイパスを走行中、メーターパネルにABSとサイドブレーキと横滑り防止のマークが点いた。ブレーキペダルが一番奥まで踏めてしまい、それを何度か踏みなおしたところ、少しずつ効いてきて500m位先で停まれた。.
・走行中にインパネの横すべりマーク(黄色)が点灯してその後消灯すると共に警告音が鳴った。この後、ブレーキの効きが悪くなった。また、停車直前にはアクセルペダルを踏んでいないのにスピードが上がる症状が発生した。.
・一般道を50~55km/hくらいで走行中、前車の停車にあわせてブレーキをかけたところ、ブレーキペダルがスカッと踏み抜けたようになった。すぐにブレーキペダルを踏みなおしたものの、減速が間に合わず、前車に追突をした。.
※74の案件 (http://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_1.html)
・エンジン始動時にP/Sランプが点灯し、パワーステアリングが作動しなくなった。.
・パワーステアリングコンピューターの不良により、走行中にパワーステアリングの警告灯が点灯し、ハンドル操作が著しく重くなった。.
・エンジン始動時、パワーステアリングの警告灯が点灯し、パワーステアリングが効かなくなった。.
・パワーステアリングの不具合により、警告灯が点灯して突然ハンドルが重くなった。.
・エンジン始動時パワーステアリングランプが点灯し、ハンドルが女性の力では動かせない程重たくなった。.
これ一部だけど国土交通省と事故処理担当の警察は何やってんだよ!
俺も最初は燃費考えたけど使用用途が広い方がいいしミニバンにしたわ
燃費がいい車がうらやましい。
そもそも本当に金に困ってる奴(節約しなければならない奴)は、車体価格が高いハイブリッド車なんか買わず、100万円台の軽かコンパクトカーを買う。
なお、ハイブリッド車だとお得な気がするという理由で買っている層は、経費計算なんかしてないが「満足」を買ってるので、ほっといてやってくれ。
情報感謝
うちの会社はこの型のプリウスを公用車で10数台使っているので、休み明けに総務課からリース
会社に打ち上げて部品を換えてもらうように依頼してもらうよ。
酷い世の中ですわ(´・ω・`)
この燃費と値段ならHVでいいやってなるわな
28万円って時点で計算しなくてもみんなわかってると思うけど…。
こんな感じの事でトヨタを論えって
連中がプリウスを選ぶ人を『単なる自己満に浸りたい愚か者』と貶す、この滑稽さよ
しかも大半の奴が間違った知識やどっかの受け売りに感化されて考えなしに叩くという
この手の車が日本の自動車文化を破壊したとか息巻いてるけど、元々日本に自動車文化
なんて根付いてすらねーんだよ
金があって欲しいと思えばつけりゃいい、ただそれだけだろ
↑車中泊する資格なし。排ガス引き込んで欲しいわ。
長期で屋根付き車庫に置くとしたら自宅だろ。
そこには充電器があるから問題ない。
中国の環境汚染考えたら
コメントする