83f38287
1: 2017/05/08(月) 10:37:00.10 ID:CAP_USER9

1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。
多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。

1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。
昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。
業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか?

●名車モンキーの生産終了

そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。
例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラクション用バイクに端を発し、
1967年に一般向けに発売されて以来、50年に渡って多くの人々に支持され、日本の二輪車文化の中で大きな役割を果たしてきた。

人気もあり、文化的にも重要なこのモンキーが生産終了になることを嘆く向きは多い。結論から言えば、それはついに50ccエンジンが、排ガス規制に対応できなくなったからだ。
四輪車は1960年代から排ガス規制が始まり、1976年(昭和51年)、1978年(昭和53年)に一気に規制値が厳しくなった。
メーカーの多大な努力によって、それを乗り越えてきた歴史がある。

ところが、二輪車は1999年(平成11年)規制まで、長きにわたって事実上規制の埒外(らちがい)に置かれてきた。
規制はあるにはあったが、2サイクルエンジンでもクリアできる程度の緩やかな規制だったのだ。

クルマに比べれば圧倒的に燃費が良い二輪車の場合、燃料消費量にひも付いて有害ガスの排出量が少なく、当然環境への影響も限定的なものと思われてきたことが大きいが、
小排気量から馬力を絞り出さなくてはならない二輪車の場合、排ガスをキレイにするのが難しかったのも事実である。

●遅れていた二輪車の排ガス規制

特に50cc以下(道路運送車両法では原付一種)という排気量はほとんど日本専用のガラパゴス商品で、世界的に見れば排気量の最下限は125cc以下(同じく原付二種)になっている。
現在二輪、四輪を問わず、排ガス規制は統一化に向かっており、世界の排ガス規制が「125ccでギリギリクリアできる」限界を狙って厳しくなれば、その半分以下の50ccで規制をクリアするのは難しい。

これまでたった50ccのエンジンが実用性を持ってこられた理由は2つある。
1999年(平成11年)の規制で、2サイクルエンジンが駆逐されて以降も四輪車の規制と比較すればまだ緩やかといえた。
1つは吸排気のバルブタイミングの問題だ。燃焼室の排気ガスをしっかり抜くことを掃気と言うが、掃気性能の向上のためには吸気バルブが開いた後も排気バルブを開け続けた方が良い。
燃焼後のガスをしっかり排出すれば、限られた燃焼室容積により多くの混合気を満たすことができる。

ただし、この方式には欠点があって、しっかり掃気しようと思えば、未燃焼の混合気が排気管に吹き抜けることと引き替えになる。
未燃焼混合気が吹き抜ければ、炭化水素(HC)が排出されてしまう。HCとは要するにガソリンのことだ。

もう1つ、空気と燃料の比率、つまり空燃比だ。排気ガスが最もキレイになるのは理論空燃比14.7:1(重量比)だ。
1グラム≒1ccのガソリンに対して、ざっくりと12リッターの空気と考えればいいだろう。もっとパワーが欲しい場合、この比率を濃くする。最もパワーが出る比率は12:1。
ところが、これだと理論値に対して空気が少ないので、燃え残りが発生し、一酸化炭素(CO)と炭化水素(HC)の排出が避けられない。

50ccという極端な小排気量エンジンが実用に足りていたのは、混合気の吹き抜けを許容するバルブタイミングとパワー空燃比によるところが大きかった。
2006年(平成18年)に厳しくなった規制によって、こういう無茶ができなくなった。
何しろ原付一種の場合、COで85%、HCで75%、窒素酸化物(NOx)50%という削減率である。「85%に落とす」のではなく「85%削減する」のだ。※続く

配信 5/8(月) 7:41配信

ITmedia ビジネスオンライン  全文はソース先でお読み下さい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170508-00000007-zdn_mkt-bus_all


12: 2017/05/08(月) 10:43:32.84 ID:s8eNoNPA0

50ccじゃ公道をまともに走れないからな
所持する意味がない


160: 2017/05/08(月) 11:26:16.19 ID:tkymJ9oc0

>>12
30km/h規制とか二段階右折とかあり得ないと思う


13: 2017/05/08(月) 10:43:34.84 ID:WqN95uUd0

ホント 原付って最近見かけないよな
急減したって感じ。(・ε・)


31: 2017/05/08(月) 10:49:57.37 ID:Mqyijsgk0

>>13
原付きは全盛期の半分以下だよな
ピンクナンバースクーターは激増してるけど


75: 2017/05/08(月) 11:04:51.85 ID:BKYvyZLp0

>>13
こっちのほうは高校の原付通学禁止のおかげか一気にいなくなった


657: 2017/05/08(月) 13:27:31.86 ID:5OvKzSm50

>>75
お前は昭和に生きてるのかよ…


924: 2017/05/08(月) 14:39:21.66 ID:hAyS7RNI0

>>13
郵便局も原付から
65ccに変えてるし


926: 2017/05/08(月) 14:41:45.04 ID:7EPK2dAx0

>>924
そうなると小型2輪免許になるけど、ゆうメイトが小型2輪以上持ってる人欲しいのはそのせいなのかもね


940: 2017/05/08(月) 14:51:22.68 ID:TcCpuHry0

>>924
65は勘違いだってw


32: 2017/05/08(月) 10:50:09.54 ID:jAvraY8H0

現在の原付きバイクの存在価値は別として
こんな小さな排気量の原動機の排ガスなんて、規制しなくたって影響無いんじゃないの
小さいってのはそれだけでローインパクトでしょ


46: 2017/05/08(月) 10:54:07.16 ID:9L3Mx0og0

原付ダメになったら郵便屋やピザやら寿司やらラーメン屋やら宅配系が困っちゃうな


49: 2017/05/08(月) 10:55:35.94 ID:mq/ewtZ90

>>46
逆に小型免許持ってるだけでちょっといい時給のバイトに就けるようになるかもよ


100: 2017/05/08(月) 11:13:50.37 ID:h/zymiIi0

現代は電動アシスト自転車があるから
50ccはいらない


109: 2017/05/08(月) 11:16:10.78 ID:wlTJUjbj0

>>100
アシスト自転車じゃ、普通の体力の人で1日20kmくらいが限界だし、
所要時間も原付の何倍もかかる。
原付なら1日200kmくらいは走れるし、荷物もたくさん積める。

アシスト自転車は原付の代わりにはならない。


120: 2017/05/08(月) 11:18:30.73 ID:mxMT1J2O0

>>109
原付きで1日200キロ走る人なんてほとんどいねえよw
大半が、数キロ範囲内

電動アシストの客層と完全にかぶる


154: 2017/05/08(月) 11:25:17.93 ID:h/zymiIi0

>>109
そんな変人レベルの特殊な人は
ほぼいない数字なのでマーケットに影響力はありません


186: 2017/05/08(月) 11:31:21.22 ID:ZpsxhPPh0

>>109
1日400km走ってた時もあったな。ツーリングの時は。


104: 2017/05/08(月) 11:14:52.30 ID:gkTaUpjZ0

カブ50がなくなるのか?


121: 2017/05/08(月) 11:18:33.26 ID:j4LuEDJm0

>>104
近い将来は郵便局に降ろす電動カブに切り替えだと思う

まっ、家にカブ90あるけど下手しなくても後10年は乗れそうなんで
旧カブ50や90を今持っている人は当面困らないんじゃね?

そして20年後にはガソリンスタンドより規格共通した電気スタンドの方が
普及してるかもだから電動バイクに変えかえれば結局困らないと思う


110: 2017/05/08(月) 11:16:23.21 ID:8HEz63wB0

知り合いの小金持ちのおっちゃんが
「モンキー全色買って倉庫に保管しといた」
と言ってた
H2も保管してたし、見てる分には面白いおっちゃん
息子さん達がおっちゃんに理解が無いのが実に惜しい


126: 2017/05/08(月) 11:19:34.49 ID:O9OYZcuQ0

>>110
H2羨ましい、あれこそNinjaを名乗っていいと思うが立ちゴケしたら泣くなぁ


125: 2017/05/08(月) 11:19:24.98 ID:UkyfnWF20

年間20万台売れるかどうかの日本仕様の50ccエンジンなんてどこが作り続けるんだよ?
そんなもの無理に求めるより数百万単位で売れるアジア市場向けのカテゴリーに
合わせたらいいだけだろう


192: 2017/05/08(月) 11:32:09.62 ID:H4CPwHam0

これのお陰でモンキーが生産終了になり、俺の持っているゴミみたいなモンキーが
ヤフオクで信じられない高値で売れたw
同僚から10000円で引き取ったボロボロのモンキーなのに20万円以上で売れるとは。
排ガス規制さま様ですね。


249: 2017/05/08(月) 11:48:06.84 ID:Tm4WBunh0

しかしなぁ…生活の足として使われてる原チャリと、生ガスぶちまけて走るような4~5Lくらいの大排気量の車を
同じ排ガス規制ってカテゴリで語るのもなんだかなぁ。


256: 2017/05/08(月) 11:50:37.07 ID:2FZfkmpE0

>>249
それは思う。
リッター1桁の大排気量車と原チャリを同じように見るとかもうね。


引用元:http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1494207420/