日本メーカーなら性能は似たようなものだし、過去にはリコール隠し、現在でも続く下請け虐めとか多少黒い部分もあるのにクリーンなイメージが強い。
世界でトップセールスを誇る理由ってなんなんや?
33: 2017/08/31(木) 07:25:55.63 ID:9UvKPk2VM
すでに一番売れてるイメージあるから下取りも安定してる
結果やっぱり売れる
45: 2017/08/31(木) 07:28:15.84 ID:xB0asrROM
まず予算決めて、そこからカタログ眺めながら買う車を選ぶとトヨタになるのはわかる
こういう車がほしいとか先に理想がある人は買わない
49: 2017/08/31(木) 07:29:25.22 ID:P2p9BG0F0
そんなもん販売網の差やろ
トヨタの店舗数は圧倒的やで
68: 2017/08/31(木) 07:33:25.06 ID:j3zgweIh0
トヨタ、ネッツトヨタ、トヨタカローラ、トヨペット、レクサス
トヨタだけでこんなにあるんやで
田舎でも手前にトヨタのディーラーが二つもあってお互いトヨタ同士で競ってる
だから接客対応も良い
いくら良い車あってもディーラーが俺様だったら買う気にならん
トヨタはそういうところが上手い
76: 2017/08/31(木) 07:35:16.09 ID:zcGaMDUKa
>>68
マツダはそれで潰れかけたけど何が違ったんやろな
81: 2017/08/31(木) 07:36:42.02 ID:j3zgweIh0
>>76
小さい会社が無理して背伸びしても無理って事や
93: 2017/08/31(木) 07:38:39.75 ID:UKDTn7nQ0
>>76
マツダはそんなに販売チャンネル作っても売る車無いから
その為に無理やりラインナップ増やしてたような感じだし
124: 2017/08/31(木) 07:44:51.08 ID:mqijsSyDd
素人向けから高級車まで売ってるトヨタの凄さ
137: 2017/08/31(木) 07:48:23.14 ID:P2p9BG0F0
隙がないラインナップなうえに他社にシェアを取られてるジャンルがあると買収するからな
自社ドラックだけじゃアカン→日野買収
軽が売れとる→ダイハツ買収
どうやってもレガシィの牙城が崩せん→スバル買収
電気自動?ディーゼル?アカンで!ハイブリッドが一番なんや!→マツダ、スズキと提携しハイブリッドシステムを供給
173: 2017/08/31(木) 07:56:52.08 ID:8+uH5Hc20
>>137
欧米一流企業のやり方やな
155: 2017/08/31(木) 07:53:50.97 ID:aVOoJrsE0
まぁやっぱり価格帯からしてレクサス(国産)買うならドイツ車買うわって層(信者)が大半何やろうな・・・
レクサスも良い車やと思うんやがなぁ
サポートも充実してる
169: 2017/08/31(木) 07:55:50.79 ID:33/WqTG60
企業をでかくするほど技術力よりもラインナップの手広さが大事になってくる
その上で売れるものを売れる時期に売れる数だけが徹底されていたからトヨタは成長した
トヨタ以外の自動車メーカーはそこが圧倒的に弱い
186: 2017/08/31(木) 07:59:10.69 ID:P2p9BG0F0
>>169
そのうえで使える物は使い倒す
コンパクトカー用の4速ATなんて他社が軒並みCVTになってからも作り続けとったでな
投資分回収終わったら作れば作るだけ儲けだからそれでも売れとるうちは変えないっていうね…
196: 2017/08/31(木) 08:00:27.61 ID:m07B1xG/p
社用車でルーミー注文したけど納車4ヶ月先だってよ
生産追いついてないやんけ
208: 2017/08/31(木) 08:02:30.45 ID:yDQAz5+a0
>>196
あれダイハツが製造してるんやで
ダイハツ、スバル、トヨタにある
トヨタのはエンブレム付けただけ
それでもトヨタ版が一番売れてる
219: 2017/08/31(木) 08:04:37.73 ID:aVOoJrsE0
トヨタ車に関してはまんさんに大人気な車が揃ってるから若者の支持も妥当やろ
昨年人気ナンバー1
・トヨタ / ハリアー!
大人気ミニバン
・アルヴェルことアルファード / ヴェルファイア!
236: 2017/08/31(木) 08:07:26.57 ID:P2p9BG0F0
>>219
金あったらアルファードハイブリッド欲しいわ
一つ前の方がかっこよかったけど車内の広さには代えられないから買えるなら現行も魅力的
228: 2017/08/31(木) 08:05:53.58 ID:yDQAz5+a0
最近のトヨタのプレデターグリルも実際見るとそんな気にならん
エスティマはホラーやけど
237: 2017/08/31(木) 08:07:34.79 ID:atRjMnr70
>>228
たまに死にかけモデルを魔改造マイチェンするよな
273: 2017/08/31(木) 08:13:05.21 ID:LgSD7wQMr
ハイラックス復活素直に嬉しい
後はサーフをだな
285: 2017/08/31(木) 08:15:02.80 ID:dMLh4zMF0
>>273
あれ日本で出すの正式決定したんか
ディーラー行って見積もりとるかな
286: 2017/08/31(木) 08:15:03.17 ID:P2p9BG0F0
>>273
日本にはタブルキャブだけとかふざけとるやろ
あの狭い荷台になに積めいうんじゃ
4座2ドアのエクストラキャブを用意せんかい
って思うで
300: 2017/08/31(木) 08:18:52.80 ID:dMLh4zMF0
>>286
実際シングルキャブやキングキャブだと
狭くてやってられへんから売れんと判断したんやろ
311: 2017/08/31(木) 08:20:50.13 ID:P2p9BG0F0
>>300
個人的にはトランポとしての使い勝手は全てに優先されるんじゃ
それに選択肢はあった方がいいと思うのよ
346: 2017/08/31(木) 08:34:59.52 ID:TIpDWphz0
ええもんは売れる
そういうことなんやで
引用元:http://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1504131625/
コメント
コメント一覧 (75)
店舗数が多いから
7年目のぽんこつヴィッツがマイナーチェンジでハイブリットが加わったとしても売れすぎ、日本人は周りに合わせる性質だから悪くても売れてる車を買う
ディーラー多いからじゃない
コストよりも品質に五月蝿い
不良を出すと他社より追及される
それさえ押さえたら楽
というか、口開けば下請けイジメとか言う奴は働いたことすら無いニートでしょ
何年か前に自動車メーカーで初めて下請法違反やらかしたよね。勝手に代金減額して下請けに損害押し付けた。
◯◯がトヨタで出たら買うのになーと本気で思っていると実際にトヨタは出してくる。
自宅に一番近いディーラーもトヨタ。
接客もトヨタと日産はトップレベル。
売れてるからこれが出来る。
何があっても日産はもう二度と買わない
定期点検と消耗品類の交換くらいで今までこれといった故障もない
たまに現行スカイラインやらA6も欲しくなるが故障率はトヨタより高いんだろうしなかなか手を出せない
三菱は塗装が弱いだの、ホンダは電装系が弱いだのと昭和の知識をいまだに信じ込んで疑わない
そんな層が今でも車の購買層の過半数だからトヨタが強いのさ
実際、塗装にしろ電装系にしろ、トヨタがユーザーの期待を裏切ってないからな。
2代目インサイトとか、マツダが魂動を始めた時とか、他メーカーでも売れるんだよ。
でも、実際買ってガッカリするユーザーが多いからすぐ落ちる。
Fitはガッカリさせなかったから人気が長続きした。
最近はそれすらけちってるようだが。
つまり、 こういう↑こと。
結局、 車を知らない人や、車に興味の無い人向けに作られた商品が、トヨタ車。
反対に趣味性の高い車となると弱いけど、そこはボリュームゾーンじゃないからあんまり業績には響かない
というか、レースであんだけ速いマシン作れるんだから、その気にさえなればたぶんピーキーでかなりクイックな設定のスポーツカーも作れるんだとは思う
だけど現状の作りこみを見るに、そういう乗り味は公道を走る乗用車としてふさわしくないと、トヨタ自身が否定してる節が見受けられる
初代セルシオみたいなふんわりした走りの車がたぶんトヨタの理想なんだろうね
トヨタが日野とダイハツを傘下に入れたのがいったいどういった経緯でいつの話なのか知ったうえで言ってるんなら大した知能だと言わざるを得ない
他にもレガシィ潰しでスバル買収だの、EV・ディーゼル潰しでスズキ・マツダ買収だの色々と失笑ものだし
スズキとマツダに至っては買収のバとすら呼べない程度だし
※8
口を開けばイジメ、イジメとそればっかりでヨタアンチもいい加減芸が無いよな
トヨタの「下請け」ってのがいったいどんな相手だと思ってるんだろうな
具体的にどこを相手にどんな卑劣な行為を行ったかのはっきりした証言も無いし・・・
こんだけギャーギャー騒がれてたなら「トヨタの下請けいじめ伝説」みたいなコピペが生まれて、トヨタ関係のスレには必ず貼られてたっておかしくないんだが
今じゃ前フィットハイブリッドが占めてた位置をノートe-powerが占めてるんじゃないかな
逆に実用車としてトヨタ車以上に優れてる車がないのになんで売れないと思ったの?
http://jp.wsj.com/articles/SB10386181884435474561604583358911901647262
最近趣味性のある車にも手を出し始めてC-HRなんか上の記事にある通りトヨタ以外のメーカーを好んでた人にヒットし始めてるし
合併にあんなに慎重な会社も無いのにな
単純に売れる車を沢山作ってるからとしか
カタログもらいに行っただけで、店になかった車種の試乗車を取り寄せて
自宅まで乗り付けてくる。
マツダとトヨタじゃ3割くらいマツダが部品が高い。工賃込みだと5割増しだわ。
マツダも沢山作ればいいじゃん
そんな本末転倒な無駄話、意味ないっての
ダンロップのスニーカーで満足の人がトヨタに乗るのさ
売れてるポピュラーな物に例えるなら
ナイキとかニューバランスだろ
勿論車オタにも大人気
いわゆる量販店での、ダンロップの売り場面積を知らんのか?
全年齢層で見たらダンロップはかなり売れてんだよ。
靴だろうが車だろうが、そんなにこだわりなんか無い人が大多数だ。
それが実社会。
量販廉価靴専用メーカーに例えるのがただのアホだろう
NBとかだったらUSとかUKのハンドメイドに拘るファオタもいたりするしまだわかる
ディーラーが多くても維持できるくらい売れてるということなんだぞ
スバルやマツダがディーラーを増やしてもつぶれるだけだろう
そういう所で衣料品を買う人ってホント多いんだよね
そんな目線で見ると、スーパーなんかにオマケで付いてる靴屋も理に叶ってんだろうと解るよ
んで、そういう売り場でもダンロップはいい場所とって売っているのよ
しかも、その中ではダンロップはいい物な部類で、絶対的に買いやすいのに満足もしやすい
全体的な商売の仕方は確かに似ているな
トヨタとダンロップ
こだわった車を作ると、こだわりを持つ一部のユーザーにしか売れない。
イギリスの老舗メーカーが潰れていったのはみれば分かり易い。
トヨタも昔はこだわった車を作っていたが、世界進出を始めた時期にはそれらはやめた。
今もたまに出すけど、それらは限定扱いだしね。
国内はともかく海外でのレースは勝てるようにならないと参加しない。
(おそらくF1のイメージ。メルセデスもそうだったのに、この差は歴史の差か?)
まぁそれらが露骨過ぎるから、カーキチの連中から嫌われている。
車は認めるのもあるけど、メーカーは嫌いってねw
このテーマのスレって、単純に「トヨタ車が良いクルマ」なんて認められないっていう
ニワカの願望&現実逃避しか出てこないなwww
>それが実社会。
まさにトヨタの客だわ
見ないフリするからな
たしかにCHRは名前がホンダ見たいで尖ってるね
今やホンダが尖ってないから、ソコは尖ってるように見えないねw
その「ダンロップ」は欧州でも評判良いらしいね。
挙げ句シビックType-Rのど偉い速さで話題のホンダは凄いよねぇ
お前の感じるダサさとかかっこよさは売れ行きに一切関係しないか、反比例するみたいだな。
結局、ダンロップのスニーカーが売れ続ける理由と一緒だね、トヨタが売れんのは。
多分どっちも野暮ったくて安心なんだよ?
>多分どっちも野暮ったくて安心なんだよ?
違うよ。他のメーカーがダンロップのスニーカー以下なだけ。
こんなダサい発想の客(トヨタファン)と、そんなダサい車(MRS)で商売するトヨタ。
そんな最てい辺センスの信頼関係=トヨタの売れ行き
用具としてのダンロップって、ある意味凡庸なメーカーとしての存在とは正反対なんだよな。
まぁ、車オタクのカッスには判んないだろーな。
俺の娘もプロ目指して頑張ってた頃、関東シード順位1位取ったときからスポンサーになって貰って世話になったわ。
ダンロップのスニーカーで満足する層(トヨタで満足する層)って存在するんだよ
確かに
ダンロップのスニーカーを見下しながら
自分はダンロップ以下のスニーカーで得意気になってる層って存在するんだよ
結論として「トヨタ車=ダンロップのスニーカー」と誰もが納得していて(笑)
同じ人が何度も書き込んでるだろ
壊れているんじゃないかって思ったりした
事実だし仕様が無いよね
口だけじゃなくて。
そこが口だけ信者との差だな。
コメントする