エンジンカー\(^o^)/オワタ
3: 2018/01/26(金) 15:51:05.709 ID:CqHL3ji10
すげえ効率悪いよな
ガソリン車なら余熱使ってるけどわざわざ別に電気消耗して熱出してるんだもんな
7: 2018/01/26(金) 16:02:47.271 ID:+bvzTHm4r
>>3
石油使って電気作って充電して石油で走る自動車より効率いいとか言ってるんだから頭のおかしいわ
6: 2018/01/26(金) 16:02:28.989 ID:ubKvsQTL0
あーでもこの時期はすぐに温風出てきて欲しいとは思うわぁ
8: 2018/01/26(金) 16:03:42.622 ID:Kd08F7K50
シートヒーター付いてるからさほどでもない
10: 2018/01/26(金) 16:07:16.681 ID:Kt4OPyWzd
エンジン温まらないと温風出ないって今どきエアコンレスか?
何十年前の車だよ
11: 2018/01/26(金) 16:17:03.441 ID:JrUwQVko0
>>10
autoエアコンだと水温が低いと風すら出ないぞ
12: 2018/01/26(金) 16:19:44.321 ID:BSd+aSQz0
エアコン切れよ
13: 2018/01/26(金) 16:22:31.725 ID:JrUwQVko0
送風を切にしたら風すら出ないだろ・・・・
15: 2018/01/26(金) 16:25:46.920 ID:BSd+aSQz0
送風じゃねーよ
16: 2018/01/26(金) 16:28:48.177 ID:JrUwQVko0
>>15
A/Cの事か?
水温が温まらないとそもそも温風はでないから関係ないぞ
29: 2018/01/26(金) 17:34:51.499 ID:gMb9r+ev0
トータルコストでガソリンやディーゼルに勝てないと庶民は買わへんで
31: 2018/01/26(金) 17:37:13.113 ID:JrUwQVko0
>>29
庶民こそEVだと思うぞ・・・
オイル交換不要、ホイールが汚れないブレーキが試験中
32: 2018/01/26(金) 17:39:25.743 ID:gMb9r+ev0
>>31
オイルなんてやっすい消耗品は全然困らんよ、6000kmで3000円とかだぞ
34: 2018/01/26(金) 17:42:02.601 ID:JrUwQVko0
>>32
オイル交換不要の他に
放置しても不調にならない
ガソリン代を気にしなくてもいい
住宅密集地であろうが深夜にドライブに行ける
46: 2018/01/26(金) 17:58:06.621 ID:BK5o/5aVd
>>34
静かなのはいいことばかりじゃないぞ
音で気づいてもらえないから危ない
47: 2018/01/26(金) 18:00:02.728 ID:JrUwQVko0
>>46
単車理論だろうけど車は大きいから音が無くても十分だよ
30: 2018/01/26(金) 17:36:08.019 ID:JrUwQVko0
ガソリンスタンドが老朽化すれば勝手にHV車は陳腐化できるよ
33: 2018/01/26(金) 17:39:59.375 ID:UTQ2cvypp
500キロ走れるようになったら考える
36: 2018/01/26(金) 17:42:55.719 ID:PZWjmM6u0
雪道とかちゃんと走れる?それ心配
37: 2018/01/26(金) 17:44:34.370 ID:JrUwQVko0
>>36
雪国の教習車ですらFFだから余裕よ
48: 2018/01/26(金) 18:01:06.710 ID:9JjU+maIp
で、一番効率が良いのは何よ?
コメント
コメント一覧 (50)
今どきその辺の軽でも電動コンプレッサーエアコン車多いだろ
ヒートポンプにするのか、PTCにするのか、それとも冬のためにFFヒータと燃料タンクを付けるのか知らんけど、いずれにせよいまんとこ最適解は見つかってない。
※1
一番の問題は救出方法がレッカー以外にないことだよねぇ。
燃料ならタンクで持って行って給油すりゃ済む話だけど。
http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/bev-range-in-winter/
実は熱にも弱く寒さにも弱い。
だからプリウスもわざわざニッケル水素とリチウムイオン電池に2種類を用意して
更に4WDはニッケル水素バッテリーのみにしている。
なぜならリチウムイオンは低温に恐ろしく弱いから。
iPhoneを始めとしたスマホも本体温度が10度以下だとコンセントにつないでも充電されないんだよ。
バッテリーも致命的だけど、インフラ整備もだし。
現状の最適解はHV。
あとはどうせEVインフラ整備しなきゃならないって事と同じに考えれば、燃料電池。
本当に効率いいのは
オラのチャリ!
まぁそこは将来の技術革新に期待してということで。
EVのインフラ整備コストと水素ステーションのインフラ整備コストを考えれば後者は分が悪いよね。
なにせゼロからの構築だから。
ただ日本全国の電力送電系統の慢性的な容量不足という状態で安易にEVやったらマジで電力全部がパンクすることだけは確か。
原発再開するなど上流の供給増やしても中流域や下流域が整備されてなければどっかで洪水が起きてしまう。
実際に再生エネルギーのは送電線に載せる余裕はほぼなくなってるぐらいなんだし。
近年の物流パンクと同じことが起きるだけなんだよなぁ。
果たして新しいモンへの急速な移行が正しいことなのかどうかという根本的を一度立ち止まって考えることも必要だと思うわ。
マジで自転車が今まで人類が生み出した最もエネルギー効率の優れた乗り物だからね。
庶民には向かない。
全てバッテリーだけで賄うEVはいくら公称したって実際のところは使用環境、条件でかなり差があるのは素人でもわかる事
バイオエタノールとかアルコールとかガソリンは替えはいくらでもある
電池切れは
着脱式の小型バッテリーで一時的に動かす
ケーブル繋いで充電しながら走る
小型発電機積む(PHVと違い充電専用)
のどれかしかないな
お前は馬か鳩かよ
今の技術じゃ自然放電量がバカにならないし、減った分充電するからバッテリーが着実に劣化していくんだが。
EV推進派が自然放電量を完全に無視するのってワザとなのか知らないのか・・・
HVだけどNSXのように保管時にコンセントに繫いで劣化と完全放電を防ぐのもあるけど、今市販されてるEVの完全放電対策ってどうなってるんだろ?
テスラは自宅に充電設備を設置できる金持ちしか見てないような気がするけど。
今のところリチウムイオン電池は満充電状態の維持が一番性能を劣化させる。
ついでに高電圧高電流だからバッテリーと自動車のコネクター部分の頻繁な脱着への信頼性確保が難しい。
ケーブルつないで充電しながら走るのなら牽引するほうが現実的。
別途発電機を積んだら結局2つのシステムを搭載だからコストもメンテも2倍以上。
なぜなら発電機はただのエンジンで常用しようとも非常用だろうとも同じメンテが必要だから。
だったらPHVかノートのe-power方式でいいんじゃね?って事になってしまう。
まぁ我々素人が考えつくようなことは世界中の技術者がとっくの昔に考えてるよ。
そのPTCが恐ろしく電気食いだし冷房と暖房で全く違うシステムを積むことになるよ。
車ってほぼ断熱ゼロで、冷暖房は家庭用と違ってただの大出力の力技だしなぁ。
熱帯から極寒、乾燥にも湿気にもドロでも雪でも一台で対応できてしまう現在の内燃機関の信頼性を超えるのは並大抵ではないってことだよね。
電動コンプレッサA/Cはトヨタ系HV全て、ホンダ系HVの一部だけだよ。
それも目的は冷房の省燃費化&エンジン停止状態でも効くようにするためであって、暖房は従来と同じく排熱利用。だからデフロスタONにするとプリウスでもいきなりエンジンが掛かる。
ほかの暖房手段は、PTCヒーターとヒートポンプぐらいだけど、前者は電力バ力食いするし、後者はお高い。リーフやプリウスPHVがこれを使っている。
どんだけ図体でかくても死角だと全然気がつかない事もある
それはない。動力に人力を使うのが一番燃費が悪い。
一番効率がいいのはカブ50
※17
PHEVかな。イニシャルコストに目をつぶれば。
ついでに言うとインホイールモーターは電極の開発が上手くいってない。
耐久性がダメでオイル交換より手間とコストがいる。
てのは現行のプリウスだったっけか?
EVがそれに勝るなら皆EVに買い換えてる
未だに売れ行きが芳しくないのは、万人の使用に耐えないから
「あぁ、もうすぐ電力が尽きる…」なんてストレス常に抱えて乗るとか無いわ
無知だな。
モーターは0回転から理論上最大トルクが出る。
現にトヨタのハイブリッドは今も雪道でモーターのみで走るぞ。
考える前に走ってるって現実考えろよ。
あと、デミオですぐに温風が出るってどういう仕組み? 昔のハイエースみたいにホットガスヒーターでもついてんの? そんなことしたら燃費やばそうだが。
日本の発電所はどーなるの???
原発必須になりそうな気がするんだけど
それでもEVにした方がいいんかな???
詳しい人教えて
エアコンで電気を使えばそれだけ航続距離も減る。
てことは、現場で化石燃料使うか、発電所で化石燃料使うかの違いだよね。
インフラも整ってないし、コスパ考えるとまだまだガソリン車の方がいいんじゃないかな
暖房の電気消費量は半端ないことくらい誰でも知ってること
こいつは家族が電気代払ってるニートだから知らないのか
ネットでも叩いてるのはごくわずか。累計1000万台売れた。
どこが出しても叩かれる。ネットの評判を真に受けすぎ。
どっかの国だとスタンドで充電済みバッテリと交換をやってるけど
それはお前が先払いした分だろwwwって言っても通じねぇの
噛んだだけで爆発するようなものを大量に載せたEVって事故っても大丈夫なの?ガソリン車は事故っても爆発なんて滅多にしないぞ?
乗り込む時には、ぽっかぽか。
すぐ出てくるってことは電気ヒーター積んでるよね?
それってバッテリー大量消費して航続距離削ってるんですけどいいんですか。
コメントする