割とまじで俺みたいな変態でないとバイクは楽しくないぞ
4: 2018/03/05(月) 03:26:07.118 ID:Fnja7V5q0
で、何乗ってんだ?
フルカウルかオフ車やろ?
6: 2018/03/05(月) 03:33:06.556 ID:BPrv27btH
>>4
GSR400のってるんだがこれ買うならS2000にでもしとけば良かったよ
10: 2018/03/05(月) 03:39:46.466 ID:Fnja7V5q0
>>6
だろうな
総合的にはs2000のほうが速いが金額も高い
11: 2018/03/05(月) 03:41:01.275 ID:f6jxLNWU0
>>10
ベンチレーションとバイザー開ければどうってことない
オープンカーはツアラー以上に風当たらない
12: 2018/03/05(月) 03:44:23.848 ID:Fnja7V5q0
>>11
お前現実逃避してるだろ?
ベンチレーションやらバイザー全開にしてもメットが密着してる時点で環境としては最悪だから
風の通りがダントツで悪いことくらい小学生でも分かるわ
13: 2018/03/05(月) 03:46:25.242 ID:f6jxLNWU0
>>12
でもオープン乗りも帽子かぶるじゃん
そこはほぼ一緒だから風が全身に当たるバイクのほうが巡航時は多少楽って言ってるだけだよ
だから△にしてる
14: 2018/03/05(月) 03:50:26.488 ID:Fnja7V5q0
>>13
オープン乗りが帽子被るかどうかは人それぞれ
むしろメットと違って急な横風とかで吹っ飛ぶ可能性があるから被らない奴もいるわ
それにバイクは風が全身に当たるとか言ってるが真夏に長袖長ズボンだぞ?
街乗りなんかサウナ状態で不衛生極めてるぞ?
どちらが快適か何て一目瞭然ですわ
15: 2018/03/05(月) 03:51:43.084 ID:f6jxLNWU0
>>14
だからベンチレーション知らないの?
今どきのメッシュジャケットの風通りってすごいぞ?
多少の汗も合わさって走ってればすぐに冷える
17: 2018/03/05(月) 03:55:14.300 ID:Fnja7V5q0
>>15
で?って話なんだが
半Tと比較したら通気性が良いジャケットも所詮クソ
で、街乗りは100%サウナだから延々とド田舎走らない限り快適さゼロ
18: 2018/03/05(月) 03:56:14.444 ID:f6jxLNWU0
>>17
街乗りで辛いのはオープンカーも一緒じゃん
足元のエアコンなんて対して聞かないでしょ
5: 2018/03/05(月) 03:30:23.888 ID:ZrZ/xIwx0
二輪は危ないからな
自殺願望ないと乗れないよ
7: 2018/03/05(月) 03:36:02.133 ID:klP8N+HV0
オープンカーをオープンして乗ってる奴いない説
8: 2018/03/05(月) 03:36:36.905 ID:f6jxLNWU0
バイク
春○夏△秋○冬☓
オープン
春○夏☓秋○冬△
夏はどっちも日光が辛いけど風が抜ける分バイクのがまだまし
冬はオープンカーの季節というがFRが多いから横滑りが心配
10: 2018/03/05(月) 03:39:46.466 ID:Fnja7V5q0
>>8
バイクは夏は風抜けなくて悲惨だけどエアプか?
フルフェぬいだおっさんの髪見ろよ
悲惨だわ
33: 2018/03/05(月) 05:17:38.688 ID:1Ft45tn30
>>8
冬がいつでも雪積もってるわけじゃないだろ
9: 2018/03/05(月) 03:37:57.556 ID:IEJ29lcb0
バイク乗っててオープンカーも乗りたくなってお金無かったからコペンにしたけど思いの外満足してる
16: 2018/03/05(月) 03:52:37.552 ID:DTtuR7A70
オープンカーはバイクの代替にはならん
つか学生とかじゃなきゃバイクと車は両方あった方がいい
19: 2018/03/05(月) 03:57:29.648 ID:IEJ29lcb0
オープンカーは夏に開けると風の爽快感無効にするくらい直射日光がきつい
帽子被るのは日焼け・火傷対策
バイクのメットで不快に感じたことはないな
23: 2018/03/05(月) 04:03:11.310 ID:DTtuR7A70
いいメッシュジャケットは半Tより快適だぞ
着る日陰とか言われている
24: 2018/03/05(月) 04:03:47.117 ID:PTi4gFEB0
でもバイク楽しそうじゃん
2年前の東京ゲームショーにあったバイクのゲームやってからバイク買うお金貯めてる
25: 2018/03/05(月) 04:06:07.702 ID:SFlqw5EZ0
バイクほしいでも欲しいバイク古すぎて維持し切る自信がないわ
26: 2018/03/05(月) 04:08:14.605 ID:Fnja7V5q0
俺は車とバイク両方所有してバイク売ったけどな
二台あると結局どちらも中途半端な弄りで情けないわ
とことん仕上げるには絞らないと無理
29: 2018/03/05(月) 04:15:20.839 ID:cRw2faNF0
メタルトップのオープンでいいという結論に落ち着いた
30: 2018/03/05(月) 04:15:51.240 ID:f6jxLNWU0
>>29
そして万年開けなくなる屋根
31: 2018/03/05(月) 04:18:47.149 ID:cRw2faNF0
それならそれでスタイリッシュだからアリだと思う
今もクーペだからメタルトップオープンに変わってもそんな問題ないだろ感
36: 2018/03/05(月) 05:37:34.148 ID:QIWZq8t3a
バイクもオープンカーも両方乗ってる
37: 2018/03/05(月) 06:08:12.102 ID:TP/OflXc0
トライク乗れよ
コメント
コメント一覧 (24)
四輪だけどな、普段使いも考えて
パッと見ガワ無しバーハンドルのオート3輪やから
フレームで補填するから重いし
そして俺のクーペはバイク並みに暑いぞ
バイク買うならハードテールのマウンテンバイク買って林道を走った方が楽しい。←これと同じ事をいっているようなこと。
実際、バイクよりは自転車は維持費かからないし、健康的で楽しいけど。
週末になるとライダースーツを着てレーサー気取りのおっさんがコンビニで仲間とたむろしてるのを見るとキモいとは思う。
バイクに乗りたくなっちまう
夏なんてクローズドのままだよ。
夏の道すいてる明け方とか、脳汁でるやん。
週末ごとにバイクと代わりばんこで乗ってるわ
バイクはヘルメットのシールドに羽虫がへばりついて不愉快極まりない。
運転席に座れば分かるが、普通はルーフとか視野に入らないから意識して顔を動かさないとオープンカー特有の視界は得られない
オープンカーで気持ちいいのは、信号待ちで周りの風景楽しむ時ぐらいかな
あれ乗ればバイクの方がマシに感じる。
オープンカーでも雨の日・雪道の足になるし、買い物にも使える
もちろん車種にもよるが、気軽さは圧倒的にオープンカーだな
今日みたいないつ雨が降るか知れない日でも屋根を開けて走ってて、いざ降ってきたらサッと閉じれば良い
バイクだとそうはいかない
上にもあるが、真夏の昼間に屋根を開けるのは自○行為的に無理だよ
開けるのは夜
冬なら空調と服装次第でいつでも開けられるな
バイクは車両や外界との一体感を得るために乗ってるな
強風の日は萎えるけど
気持ち良いぞ
オープンカーも数あれど、バイクとは別物
ただし、どちらも程好い季節で、天気が良くて、体調が整って時間の有る時にってのがカブルんだよ
で、ワイは結局7たけになった
SR-X6改もSDRも350グース改もいじるだけで殆ど乗らずに手放した
でも、どっちも良いんだよなぁ
冬は足元ヒーターで頭寒足熱って感じで快適なんだわ以外に
逆に夏は絶対屋根閉めてエアコン全開じゃないと死ぬw
くそ遅い車だったけど色んな所へ走りに行きたくなる車で割とバイクの代替えにはなってた
どっちも乗ってたけどオープンの長所は気軽なところ
屋根すぐ閉めて普通の車としてつかえるし服装も普通でいい
茶飲みながら音楽かけて楽な姿勢でドライブできる
バイクはオープンとも比較にならんくらい爽快
体を倒して曲がる感覚や風を全身で浴びる感覚はバイクでしか味わえない
ただメットはいるし服装ちゃんとしてないと風でバタついて疲れるし天候の変化に対応しにくい
安全性に関してはオープンなんてぺらいし事故ったらつぶれて4ぬか吹っ飛んで4ぬかの違いしかなさそう
それと直射日光がキツい季節になったら絶対にオープンにしない、直射日光を動かずに座っているだけの体勢で浴びるのがどれだけキツいかオープンにして乗って初めて気付いたわww
田舎や北国は4輪ないと話にならない。
バイクは趣味で、嫁の車に自分の車、そこに更にオープンカーはちょっと無理
オープンカーには独自の素敵さがあるのは認める
コメントする