1: 2018/04/01(日) 11:06:05.95 ID:CAP_USER9
ETC期間限定 二輪、高速定額乗り放題
2018/3/31 08:11
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/473834.html
国土交通省と東日本、中日本、西日本の高速道路会社3社は30日までに、自動料金収受システム(ETC)搭載のオートバイを対象に、首都圏、中京圏、関西圏、九州圏で各高速道路の一定区間を定額で2~3日間乗り放題にする料金プランを導入する方針を固めた。2018年のツーリングシーズンに合わせた期間限定で実施し、東名・新東名高速道路の県内全インターチェンジ(IC)が、首都圏か中京圏のプランの対象エリアとして検討されている。
プランでは、四つの圏域にそれぞれ3コースの乗り放題区間を設ける。コースに応じて2500~6千円程度の料金設定になる見込みで、コース内は乗り降り自由。実施案によると、県内は静岡市から東側が首都圏、西側が中京圏の対象エリアに含まれている。
各高速道路会社はプランをできるだけ早く開始できるよう調整を進めているという。利用期間は今秋までになる見通し。ツーリング需要を喚起し、地域活性化につなげる。
対象エリア内の高速道路ICが出入り自由になる二輪車の定額プランは17年7月中旬~11月末に沼津市など県東部のICを含む首都圏で初めて実施した。利用が計5万件以上に上り、「おおむね好評だった」(国交省高速道路課)として、プランの再実施と他圏域での展開を探ってきた。四つの圏域で国内全体の二輪車保有台数の8割超を占めることから、一定の需要が見込めると判断した。
オートバイの高速道路定額プラン 首都圏、中京圏のコース案
29: 2018/04/01(日) 11:24:26.32 ID:N9O6l9B70
軽ETCを自主運用は対象外?
136: 2018/04/01(日) 14:11:23.83 ID:1B0kvljK0
>>29
当たり前
138: 2018/04/01(日) 14:14:32.27 ID:sowVmvGY0
>>136
そういえばどうなんだろうね?
料金は軽自動車と二輪で分けるって話になったみたいだけど
じゃあ判定は?となったら
ETC種別だけで判断してるかは怪しいな。
164: 2018/04/01(日) 17:08:36.25 ID:1B0kvljK0
>>138
車種判別は、軸センサで、通過時に2輪かどうか、判定してる。
車載器の設定情報と違うと、車種不一致で、異常ETC車両。
24時間車線監視カメラ回してるから、あとで、チェックしてる。
38: 2018/04/01(日) 11:26:52.67 ID:NlSnKjtR0
1000円再びとまではいわない
5000円でいいからもう一度
乗り放題たのむ
40: 2018/04/01(日) 11:28:26.43 ID:W27fF6RS0
これは嬉しい
二輪需要が上がるといいね
44: 2018/04/01(日) 11:34:34.61 ID:YVhGsgIx0
バイク活性化したかったらそんなことより駐禁3時間以内免除にしたほうがいい
68: 2018/04/01(日) 12:02:28.73 ID:4QWtmfOE0
そろそろ高速無料になってるはずなんだが?
208: 2018/04/01(日) 19:28:35.73 ID:OyejSnr50
>>68
当時はメンテに金がかかるという概念が抜け落ちてた。
211: 2018/04/01(日) 19:50:25.02 ID:YTxy3fN60
>>208
民営でも公営でも作ったあとの維持費考えない人や企業多すぎだよな
金のない田舎なんて道はボコボコで橋に穴空いてたりするし
85: 2018/04/01(日) 12:23:18.13 ID:iN3GWe2a0
こんなことする前に、バイクの通行料を車の半額以下にするのが先だろ
車と同じ金払っているのに駐車場とか差別されまくりだしさ(´・ω・`)
105: 2018/04/01(日) 12:59:26.62 ID:M3fmZ14T0
二輪は高速無料にした方が国の収入は増えるんだけどな。
125: 2018/04/01(日) 13:59:17.29 ID:xyBbhLgY0
バイク用のETCは出荷数が低いから高いのよね
172: 2018/04/01(日) 18:19:26.32 ID:pSNKTxSN0
>>125
そうそう、仮に車用のと同価格にしてもどうあがいても一桁以上売れる数違うんだから
車用の部品と共通化して極力専用パーツ無くして、コストダウン図るべき。
バイクで高速なんて、少ないバイク乗りのほんの一部しか利用しないんだし。
148: 2018/04/01(日) 14:40:52.28 ID:kJV7L48Q0
休日1000円が一番経済効果あったなww
186: 2018/04/01(日) 18:59:22.08 ID:nQEAcBXJ0
それより。
100km 1000円にしてくれ!
現行の100km2000円は、あまりに高い
200: 2018/04/01(日) 19:18:06.29 ID:R3RtqY3E0
高速1000円はヒット商品だったのに
なぜやめてしまったのか…。
209: 2018/04/01(日) 19:28:49.98 ID:Fg2mY3wS0
>>200
儲からないからですやん
218: 2018/04/01(日) 20:14:17.94 ID:xo+Eedw50
>>200
日本の産業をぐちゃぐちゃにした大愚作でしたけど
それも莫大な税金を使って
221: 2018/04/01(日) 20:20:12.52 ID:0S2pwYI50
>>218
いきなり安くしたから一見さんが押し寄せて大渋滞になったんだろうな
少しづつ下げれば良かったかもしれない
270: 2018/04/02(月) 00:06:22.99 ID:oI9aaoo40
>>221
交通量が許容量超えるとどこでも渋滞になるよ
徐々になんてやっても大して変わらん
やるべきは二輪だけ1000円乗り放題なんだよ
今の四輪の半分が二輪に変わったら渋滞はほぼ解消される
265: 2018/04/01(日) 23:49:31.50 ID:cT4oIcTE0
色々なくくりで乗り放題やってよ
オープンカー限定とか
2シーター限定とか
外車限定とか
272: 2018/04/02(月) 00:34:34.13 ID:gqarqmJc0
>>265
いい案だな。
難しいだろうけど日本はこういう面白さに欠けている。
事前審査でチケットが必要とか
そういうのがいいかもな。
273: 2018/04/02(月) 00:36:38.83 ID:tO9fuqa30
>>265
こんなくくりでやったら、国民がいかって、高速会社潰されるくらい叩かれると信じるw
274: 2018/04/02(月) 00:39:06.70 ID:gqarqmJc0
>>273
えぇ・・・?
何かまずいことあるか?
嫉妬とかは無しな。
275: 2018/04/02(月) 00:52:13.52 ID:vh5lYpP60
>>274
日本人の国民性舐めんな
出る杭は潰しまくる。やぞ
280: 2018/04/02(月) 01:17:47.71 ID:gqarqmJc0
>>275
嫉妬は無しいうたやろw
どこが出る杭なんだよw
もう理解できんレベルだわw
本当にやりたいならレンタカーでも借りてやれよw
バイク乗りはレンタルバイクでも全くなんの問題もないんだから。
俺はよくレンタルバイクで旅するぞ。
293: 2018/04/02(月) 16:49:50.08 ID:r+VZlY3w0
>>280
レンタルいいよね、いろいろ乗れる
コメント
コメント一覧 (17)
いいんじゃないかな
めんどくさい
カード見せて通る時にも割引にしろや
偶数の日・奇数の日で割引とか
バイク乗りがその狭い範囲で高速を出入りするもんかね?
そんなに行動範囲が狭いと思われてるとか舐められてるとしか思えん。
バイクはクルマと違って観光目的じゃなくて走らせるのが目的、
その三か所を合わせて一つだろうが。
バイクなんて絶対数少ないんだから
やっぱシステムの利権絡みで必要性アピールのための布石か?
職員に高級払わんといかんしなw
一本一本で回収して無料にしてたら、いらない道も作れない
というかそもそもETC自体早く廃止しろ。
まぁ田舎は空いてるから、都心は上げろ。
コメントする