1: 2018/05/14(月) 13:15:06.61 0
漁業関係の仕事をしてる32歳ですが6月末から3ヵ月間の休みを利用して
フロリダから出発して左回りでアメリカとカナダをぐるっと一周旅行したいと思ってます
途中、各都市のMLB日本人選手を観戦もしたいです。
行程は9千キロ以上となる為にバイクの故障が心配です
その為に車種を絞ってますが私は今は本田のアフリカツインの中古をアメリカで購入予定です
他に頑丈で壊れないエンジンのおすすめバイクはありますか?
それとアメリカのバイク旅でこれは見ておけってモノはありますか?
2: 2018/05/14(月) 13:15:59.73 0
本田のアフリカツインの中古でおk
3: 2018/05/14(月) 13:20:42.25 0
3000キロごとのオイル交換が大事
短期間で長距離を走る場合はオイルの劣化が速い
それとチェーンオイルも3日に一回は塗るのを忘れず
6: 2018/05/14(月) 13:26:16.67 0
現地でレンタルしたほうが安そう
7: 2018/05/14(月) 13:27:51.86 0
ちなみに貧乏旅です、出来るかだけテント泊で旅費を浮かします
8: 2018/05/14(月) 13:30:07.46 0
ヒャッハー!ここは通さねえぜぇに気をつけろ
9: 2018/05/14(月) 13:30:41.64 0
言うまでもないだろうが西部は街と街の間に結構な無人地域があるからガスを入れたらその時その場で次のガスステーションを考えとけよ
10: 2018/05/14(月) 13:31:29.75 0
腰に来るから足を投げ出すアメリカンはあかん
スポーツスターならマシ
でもビッグオフ系のツアラーがベストやろ
14: 2018/05/14(月) 13:38:46.12 0
じっくり選べ車種を選ぶのも楽しみの一つだから
むしろ選んでるときが一番楽しいかも
15: 2018/05/14(月) 13:39:08.90 0
スーパーカブ
16: 2018/05/14(月) 13:41:21.57 0
こうやっていけ
17: 2018/05/14(月) 13:42:54.28 0
ハーレーでいいんじゃね
しらんけど
20: 2018/05/14(月) 13:52:07.67 0
外国人のテントとか大丈夫か?
911以降はヒッチハイクも出来ないとか聞いたが
21: 2018/05/14(月) 13:57:05.29 0
楽しい話に水差して悪いがアメリカの査証(Bビザ辺り)を取得しないと2.5ヶ月以上は滞在できんぞ大丈夫かね
あと国際運転免許は日本の免許センターで発行してもらえるからいいとして単車のナンバーと登録どうすんの?
22: 2018/05/14(月) 13:57:52.37 0
アリゾナ ユタあたりには Next Gas Station 200 Miles なんていう看板がけっこうある
23: 2018/05/14(月) 13:58:29.01 0
YAMAHAのシャフトドライブ駆動のツアラーがいいと思う
チェーンで1万キロ近く走るなら自分で調整できないと
26: 2018/05/14(月) 14:07:08.20 0
世界一周はニコ動で見たわ
27: 2018/05/14(月) 14:13:31.62 0
向こうでバイク購入するにはアメリカの現住所が必要みたいよ
(登録と保険の手続き)
名義人の住所でなくてもいいみたいだけど
34: 2018/05/14(月) 19:39:32.37 0
自分の中でアフリカツインって言ったらコレだったんだけど
アフリカツインで画像検索したら知らないバイクが出て来た
29: 2018/05/14(月) 14:23:26.01 0
みなさん色々情報ありがとうございます
自分の情報が少し古かったみたいで手続きが複雑なので
購入じゃなくてレンタルを考えてます
それだとフロリダからワシントンまではバイクで行ってカナダは
舗装が無い道が多いようなので四輪駆動車に変えて旅をして
またアメリカに入ったらバイクに変更して旅をしようかとも考えてます
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1526271306/
コメント
コメント一覧 (11)
2000㎞走ったけどどこも故障してない
で、アメリカにいる友人に話したら「アメリカではアジア人男性はそっちの方で人気があって毎晩必ず宿に泊まるだけの十分なカネがないなら尻に気をつけろ」と言われたわ。
4発だと、せかされ感というか、開けてブン回したくなる誘惑に駆られるw
ツインなら開け閉めで程好く楽しめる。
個人的に選ぶとすればツインショックのR100RSか100G/Sか80G/Sあたりかな。
正直フリーウエイ沿いの草むらにテントを立てる(ホームレスも同じようにしている)のが
一番安全。人気のないところは命の危険がある
たったワンブロックで貧乏地帯と金持ち地帯と別れている場所もある
フリーウェイメインのみで走行したほうが色々と安全。そうなるとかえってゴールドウィングだの
ハーレーのツーリングみたいなほうが便利。旅行のためのレンタルとなるとハーストだのの大手以外だと無理だろうし、ほとんどは単車のレンタルはしていない。同じ場所でなく他州で返還するのなら余計に面倒。
中古、新車を買うにも住所が必要(ナンバーが送られてくるため)誰か知り合いが現地にいないと色々と面倒だと思うわ。
ツインショックのR100RSなんてアメリカではいまだ70万以上していて
それでもって走行距離が7万マイル以上が普通。いつ壊れてもおかしくないような
ものばかり。アメリカ一周には使うのは危険。基本BMWはアメリカでは長距離ツーリングに
使われているものが多いので、日本では考えられないほどの長距離を走った車両が多い。
某自転車メンテ屋さんは、あっちでキャンピングカーを借りてひどい目にあったって言ってた。
是非後日談がききたいわぁ
7万マイルってことは11万キロかぁ。
結構走っているけど、電子デバイスに頼ってない分シンプルだから、なんとかなるといえばなりそうな…。
むしろ問題は車両価格でしょうね。税制とかわからないから何とも言えないけど本当に買ったら100万超えの大仕事になりそうw
コメントする