1: 2018/06/05(火) 09:11:19.06 ID:4fo1Um9T0
都市部を中心にレンタカーやカーシェアリングの利用が広がるなか、ドイツの自動車メーカー「アウディ」が日本でのレンタカー事業に参入することになりました。
アウディの日本法人は4日、東京都内で記者会見を開き、日本で新たにレンタカー事業を始めると発表しました。
利用者が専用サイトに登録すれば、最短で4時間、最長30日まで「アウディ」車をレンタルできます。
料金は12のモデルで異なりますが、販売価格が280万円台の小型車の場合、4時間で7200円、2600万円台の高級スポーツカーの場合、4時間で5万1200円となっています。
貸し出しの拠点は、東京・港区のホテル1か所となりますが、都内の13の区などおおむね45分以内の場所であれば、担当者が車を届けてくれるということです。
このところ都市部を中心にレンタカーやカーシェアリングのニーズが高まっていることから、レンタカー事業への参入を決めたもので、
アウディジャパンの斎藤徹社長は「東京のように車を持つコストが高い場所では、車を手放して必要なときだけ使うというニーズが増えていく。購入・所有のビジネスに頼るばかりでは先細りしていくので、新しいサービスで補っていきたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180604/k10011464181000.html
8: 2018/06/05(火) 09:16:37.63 ID:7coKfKJl0
R8もわナンバーかw
30: 2018/06/05(火) 12:05:40.48 ID:XZ8f/cwz0
>>8
金持ちなのか貧乏なのか判らんなw
14: 2018/06/05(火) 09:51:01.31 ID:fPMp9ALv0
これは恥ずかしいw
18: 2018/06/05(火) 10:26:01.52 ID:0mqvsl/oO
隣に乗られる試乗が嫌いな人にはありかも
25: 2018/06/05(火) 11:03:21.56 ID:6HBvE3ly0
>>18
丸一日好きに乗ってられるしね。
19: 2018/06/05(火) 10:29:33.86 ID:6ReZR/Uo0
運転手も付けてやれよ
42: 2018/06/05(火) 13:06:01.62 ID:xDalDseh0
>>19
需要ありそうだな
23: 2018/06/05(火) 10:53:55.09 ID:taiqLVmJ0
いなか町だが最近やたらアウディが走っている
何が始まったんだ
48: 2018/06/05(火) 16:55:26.70 ID:CKJSgfDa0
>>23
ベンツを嫌がる人がアウディに移行してる感は何年か前からあるな
67: 2018/06/05(火) 20:32:21.15 ID:nB1PqPBm0
>>23
レンタカー用だろ
三河港は外車の拠点にもなっているしな
24: 2018/06/05(火) 10:57:58.06 ID:Nl5anqhZ0
いい車だけど借りてまで乗りたいとまでは思わない
アウディは優等生だけどワクワク感がゼロなんだよ
29: 2018/06/05(火) 11:59:19.22 ID:i9IaW/0I0
ベンツやBMWに乗れなかった奴が妥協して買うイメージ
49: 2018/06/05(火) 16:56:34.18 ID:CKJSgfDa0
>>29
ベンツに乗ってるやつのイメージが悪くなって、医者だったりがアウディに移るってのはあるらしいよ。
43: 2018/06/05(火) 13:11:36.39 ID:2F6EjiRf0
バブルの頃はAudiなんて全然高級車じゃなかったのにな。
ワーゲンよか格下だった。
44: 2018/06/05(火) 14:00:49.32 ID:sK09JVMq0
>>43
知名度ではそうだったかもしれないけど、
車格ではそんなことなかった。
45: 2018/06/05(火) 14:07:23.46 ID:PabCqbP20
>>43
それはさすがにないわ
53: 2018/06/05(火) 17:49:11.68 ID:9RbJ8rlX0
>>43
欧州車は当たりと外れの差が大きいからな
残念ながら外れを引いてしまったみたいだね
55: 2018/06/05(火) 17:57:24.91 ID:GzYJlPvW0
いいんじゃない
高級レンタカーとか高級カーシェアリングって、誰も手をつけていなかったんだし
試乗目的で使いたい奴とか多そうだし
ただし彼らがそれでアウディを買うかどうかは知らないけど
83: 2018/06/06(水) 12:43:49.49 ID:oRvX3zj70
>>55
三井のカーシェアにベンツ止まってたで
84: 2018/06/06(水) 13:08:59.91 ID:9E9OeiPY0
>>83
どこにでもあるわけじゃ無いからな。
俺の家の近所も最初レクサスあったのにいつのまにかフィットに変わってたから。
もうひとつ別の会社はベンツCクラスがあったけど、そこはそもそも撤退してしまったし。
71: 2018/06/05(火) 23:29:52.50 ID:jqt8TQCa0
そういえばヒュンダイのレンタカー見かけなくなったな
76: 2018/06/06(水) 09:56:35.72 ID:9E9OeiPY0
>>71
そりゃヒュンダイなんて個人向けはすでに撤退してて、タクシーなど法人向けのサポートくらいしか日本は残ってないからな。
わざわざレンタカーで借りたいっていう奇特なやつもいないだろ。
73: 2018/06/05(火) 23:48:49.66 ID:8dmQIZDv0
普通のカーディーラーもレンタカー屋やれば良いのに。
普段の足ならボロい軽で十分なのでそれにするわ。
75: 2018/06/06(水) 09:55:07.86 ID:9E9OeiPY0
>>73
試乗だと大して乗れないから、こういうので一回試してみたいっていう需要はあるんじゃないかね。
81: 2018/06/06(水) 11:24:54.05 ID:o/zvkiva0
>>75
試乗車は任意保険自前だからね
対人、対物は他車特約でどうにかなるけど
車両はそんな高額なの入って無い
法人所有だと保険屋も渋い
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528157479/
売り上げランキング: 3,821
コメント
コメント一覧 (5)
VWとかそんなイメージになったことないだろうに
トヨタはアムラックスとかで長時間試乗的な意味のレンタカーやってたよな
昔だとセラとか乗れた
金はあるから喜んで乗る。
LEDの光り方?ボディーの面の張り具合?
コメントする