1: 2018/09/09(日) 00:28:48.62 ID:YfIoLgla0
こいつとか
6: 2018/09/09(日) 00:31:33.94 ID:HoyFUCwt0
バリバリマシン全盛期には普通におったやろそんなん
198: 2018/09/09(日) 08:33:58.02 ID:GppLV6qE0
>>6
膝どころか肘擦ったり頭擦ったりする雑技団みたいなスクーター乗りいたしなw
7: 2018/09/09(日) 00:32:02.38 ID:kO65teBa0
空き缶つけてるアレか。。
10: 2018/09/09(日) 00:33:15.82 ID:KXa3VDCp0
>>7
ウーロンチャンバー懐かしい
17: 2018/09/09(日) 00:42:45.83 ID:UHBywlNS0
ニーグリップできないから怖い
20: 2018/09/09(日) 00:45:08.13 ID:y5g+fLdm0
>>17
ハイグリップがあるんやで
21: 2018/09/09(日) 00:47:13.03 ID:KXa3VDCp0
>>20
もしかしてニーグリップってタイヤのことだと思ってる?
26: 2018/09/09(日) 00:49:01.49 ID:y5g+fLdm0
>>21
ビックスクーター乗った事ある?
ATは難しいからマニアル中は乗らない方がいいよ
63: 2018/09/09(日) 01:27:45.49 ID:/Wj2jfPp0
>>26
で、ニーグリップってなに?
190: 2018/09/09(日) 07:54:21.30 ID:T90GU0WN0
>>63
知らんけど、スクーターはカカト使って固定するだろ
俺が高校生の頃はスクーターで峠走るときはみんなそうしてたぞ
カウル剥いで、チャリの立ち棒付けて
237: 2018/09/09(日) 10:33:25.95 ID:HTZJIKPY0
>>190
それ言うならヒールグリップじゃないの?
18: 2018/09/09(日) 00:43:53.59 ID:B4HGqqUm0
そういや原チャで攻めてるやつおったな
50: 2018/09/09(日) 01:16:09.93 ID:DVpwG+9U0
>>18
下りは原チャ最速だったぞ
28: 2018/09/09(日) 00:51:37.38 ID:noPpZdoM0
トリシティで峠行ってみたい
340: 2018/09/09(日) 19:55:31.25 ID:2I0QoEJn0
>>28
125のトリシティ持ってるけど
下りだけならクソ楽しいで
36: 2018/09/09(日) 01:00:12.62 ID:FUYBZNzt0
今は知らんけど、原チャリ改造して90キロとか出してたらしいね
54: 2018/09/09(日) 01:21:22.71 ID:DVpwG+9U0
>>36
90キロとかMTならノーマルで出てたぞ
駆動系弄るだけで130ぐらいなら楽に出せた
59: 2018/09/09(日) 01:24:23.66 ID:FmCiYWai0
>>54
駆動系弄っただけで130でる原付ってなに?nsr80でもでないけど
72: 2018/09/09(日) 01:35:41.33 ID:DVpwG+9U0
>>59
30年以上前のRZ-50とかMB-Xなんかはスプロケとチャンバー交換ポート研磨くらいで140オーバーのゴロゴロ居たよ
82: 2018/09/09(日) 01:51:45.76 ID:FmCiYWai0
>>72
駆動系だけじゃねえじゃん
それに5R2のってたけどポート研磨どころか72ccボアアップやらYECクロスミッションやら乗せて限界まで引っ張っても110が関の山だったよ
NSRのエンジンってMBXとかのピストンリードバルブ系の発展版だぞ
あってないようなリミッタがついている以外はすべてにおいて上
130kmとかMAXZONEのオープンクラスがやっとこ出す記録をやすやす出すってどういうことだよ
304: 2018/09/09(日) 16:14:39.33 ID:4fQ87y4f0
>>72
初期型のRZって110か120キロのメーター付いてたよねリミッターカットのみで振り切ってたからいじれば出るかもね後乗ってる人の体重でも結構変わるよね50キロの人と65キロの人なら15キロくらい最高速変わる
38: 2018/09/09(日) 01:01:30.74 ID:B8HgxvpT0
>>1
無理
全然だめ
コイツなら攻めてよし
足回りやフレームが完全にバイクの構造でスクーターとは別次元
196: 2018/09/09(日) 08:25:43.06 ID:fN7JAqdA0
>>38
そんなんなのに、なんでスクーターにするの?
205: 2018/09/09(日) 08:53:50.89 ID:+vefuRf80
>>196
街乗りで買い物する時メットインが便利。
45: 2018/09/09(日) 01:09:37.71 ID:sISIGwVY0
やれば解るがバンク稼げない上にロングホイールベースかつキャスターが寝てるからとにかく曲がらんよ
往年の原スクみたいに下りヘアピンで嫌らしくSSを追い掛け回す、みたいなステージが無い
アメリカンの方がマシなレベル
51: 2018/09/09(日) 01:17:55.21 ID:83y42XEw0
下りで週末バイク乗りを煽るんだよ
あー楽しいー
58: 2018/09/09(日) 01:24:12.27 ID:tz3hGet40
フレームがよれてむっちゃくちゃ怖いんだよな・・・・
64: 2018/09/09(日) 01:29:13.74 ID:VaqZ4fnR0
峠攻めるって攻めるほどスピード出ないだろw
65: 2018/09/09(日) 01:31:01.66 ID:tz3hGet40
>>64
スピード出す≠攻める
正解は「転倒しないギリギリを攻める」
85: 2018/09/09(日) 01:54:26.11 ID:nHn3pvGe0
ハングオンできる?
89: 2018/09/09(日) 01:58:06.41 ID:jrc7zGooO
>>85
そんなに倒したらスタンドガーリガーリで転ける
91: 2018/09/09(日) 02:02:00.59 ID:dtWiMBdq0
>>85
あまり車体倒せないので、むしろハングオンせざるを得ない
149: 2018/09/09(日) 05:15:57.89 ID:+9oWW/cQ0
デイトナに貢ぎまくった高校生の頃の自分を説教したい
150: 2018/09/09(日) 05:18:39.29 ID:X0A8Nc8g0
>>149
俺もモトチャンプの提灯記事を信じてくだらないモノをいっぱい買ったわw
153: 2018/09/09(日) 05:21:17.33 ID:tBDTrepW0
カスタムはライダーコミックで勉強したわ
175: 2018/09/09(日) 06:40:41.78 ID:pU5UznHy0
>>153
マルゼンレーシングってところのスポーツマフラーつけたらZXが100km超えたとかそんなのやってた
155: 2018/09/09(日) 05:40:51.24 ID:OA47cNU30
今考えるとスクーターの改造マフラーってウサン臭いの多かったな
何回かダマされたわ
171: 2018/09/09(日) 06:36:36.81 ID:pU5UznHy0
スクーターは改造が楽しい
攻める為に改造するんじゃなくて改造する為に攻める
180: 2018/09/09(日) 06:56:59.09 ID:k0VnOD+P0
ワイが初めて乗った初期型のJOG(ペリカンジョグ)はなんもせんでも90km/h出たで!
最高速に到達するのに時間掛かったけどw
182: 2018/09/09(日) 07:11:21.30 ID:D2hbiEnh0
こういうのなら
184: 2018/09/09(日) 07:26:28.11 ID:8m6vK2id0
下りオンリー
191: 2018/09/09(日) 07:54:50.28 ID:bnzdu2bG0
芦ノ湖スカイラインでT-MAXに煽られてワロタ
しかも迷惑そうな顔してぶち抜いていってワロタwww
193: 2018/09/09(日) 08:03:38.62 ID:IE/3Zpta0
T-MAXとか普通に速いというか、スクーターらしからぬバンク角
アプリリリリアのデカいやつとかも
199: 2018/09/09(日) 08:39:21.66 ID:AzmCvi+a0
https://www.youtube.com/watch?v=KVeZYCjnkSc
この映画のOPが参考になるよ
201: 2018/09/09(日) 08:40:56.90 ID:X5C1G25H0
ホンダのGダッシュは名車
今だったらケツ上げなしでバンク角取れる車種は何?
241: 2018/09/09(日) 10:35:15.08 ID:wJ6v8z750
>>201
Gダッシュって結局中味ディオでしょ?
フロントフォークだけは良かったと思ったな。
249: 2018/09/09(日) 10:52:01.22 ID:6UxFA8t10
>>241
DJ1RRとGダッシュは素で早かったよ
254: 2018/09/09(日) 11:12:46.15 ID:wJ6v8z750
>>249
AF18ディオに、
RRエアクリーナーとGダッシュフォーク+キャリパー+マフラー
AF28 ZX 純正プーリー+ベルト とやって これがいちばんよかったな。
ウエイトローラーぐらいは社外パーツだったかもしれんが全部純正流用だよ。
255: 2018/09/09(日) 11:15:08.49 ID:omf3YjgM0
>>254
アドレスと原付2種免許の合計の方が安そうだなw
225: 2018/09/09(日) 09:49:44.62 ID:ttOTWKfv0
走り屋スクーター懐かしいな
2000年以降絶滅して見なくなった
230: 2018/09/09(日) 10:05:42.42 ID:omf3YjgM0
スクーターレースオンボードカメラ
https://youtu.be/iJb1HIsreHs
スクーター日本一の南出選手の実力(最後尾のさらに後ろからスタート)
https://youtu.be/m7Y_ISU0Dtg
232: 2018/09/09(日) 10:16:12.30 ID:ttOTWKfv0
>>230
FNは猛者の集まり
239: 2018/09/09(日) 10:34:27.29 ID:QIPgdQ1o0
>>230
|゚Д゚)ノ 腰落としてるな
|゚Д゚)ノ 他の人は上体ばっかり突っ込んでる感じ
|゚Д゚)ノ 多分、下半身の鍛え方が違うんだろう
358: 2018/09/09(日) 23:04:26.19 ID:a0QEM63N0
>>230
今は亡き多摩テックの原チャリレースに出た事あるけど常にドリフトしてるヤツがいたわ
前走られると変な感覚になる
316: 2018/09/09(日) 18:07:58.10 ID:UlZvQL9Q0
昔の原チャは2ストばっかで
加速力はあるけど
燃費は悪いは、うるさいはで経済性や乗り心地は良くなかった
最初に2スト乗って、1時間程度乗ったぐらいで耳鳴りがするし
すぐガソリン切れになるしで印象最悪だった
88-92年製造のdioでタンク容量が3L程度しか無い上に
エンジンボロボロでリッター10kmしか走らなかった
次は4ストのモンキーにした
319: 2018/09/09(日) 18:22:28.84 ID:9P2kK3Zx0
>>316
まだ当時のスズキセピア乗ってるけど、山ん中走り回っても今でも30km/l行くぞ。
321: 2018/09/09(日) 18:45:27.81 ID:FAPQdmdc0
>>316
まだ動く2ストDIOあるけど30位だな。
326: 2018/09/09(日) 18:56:03.79 ID:sfNGlEY70
>>316
マフラー錆びて穴空いてんだろw
でなきゃ、そんなに頭痛くなるほど
五月蝿くなったり燃費が悪くなるわけない
330: 2018/09/09(日) 19:02:32.09 ID:/DNeU2bN0
>>326
うちのミニトレもノーマルマフラーだけど音が凄いよ
どこか穴が空いて漏れてるのかな?
349: 2018/09/09(日) 21:32:22.91 ID:nJvkqP1G0
>>330
昔のマフラーとか特にチャンバーはグラスウールとかで消音してるんだけど
吹き抜けてたりオイルでびっちゃびちゃになってると消音効果が無くなるよ。
ストレート形状の社外サイレンサーとかを水につけてエンジンかけるとほぼ直管の音量になる。
351: 2018/09/09(日) 21:38:57.48 ID:/DNeU2bN0
>>349
そうか ビチャビチャになってるかもな
354: 2018/09/09(日) 21:54:02.03 ID:nJvkqP1G0
>>351
チャンバー室にも溜まってて容量低下したりいろいろ不具合が。
高温で焼いて炭化させたりパイプユニッシュで掃除したり溶接機があれば開腹手術したり新品に変えてみるのも手。
277: 2018/09/09(日) 12:50:38.31 ID:cboV7BTw0
今の技術でやったら
より良いチャンバーとかできんかな?
80年代にもう極めた?
278: 2018/09/09(日) 12:54:10.29 ID:omf3YjgM0
>>277
2スト復権の可能性って無いのかね?
新車で売ってるのはKTMくらいか?
車だとバルブ付きとか色々あるみたいだけどね。
288: 2018/09/09(日) 13:24:29.94 ID:q1l3FJjP0
>>278
現役で生産できるエンジンは競艇に残ってる位かなあ
カートもまだ2ストかな?
306: 2018/09/09(日) 16:30:16.14 ID:nJvkqP1G0
>>278
スズキのTF125だったかな?
農場向けのやつがまだ新車で買える。
ただしチュルチュルの泥用なんでめちゃくちゃクロスミッションで公道じゃ乗りにくいみたいよ。
306: 2018/09/09(日) 16:30:16.14 ID:nJvkqP1G0
>>277
チャンバーは排気し始めは速く排気したいけど
掃気が始まるとなるべくゆっくり排気したいからああいう無駄な形になってる訳で
チャンバーの改良ってより給排気ポートの改良の方向にしか進化しないよ。
279: 2018/09/09(日) 12:55:06.72 ID:HT2xofK70
今更2ストなんて臭くてやめてくれって感じ
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536420528/
売り上げランキング: 128,629
コメント
コメント一覧 (12)
ただのエコタイヤや。
安全運転しろ
※9 TMAXも530は完全にツアラーだからねえ。それにどう考えてもパワー差がありすぎる。
町中じゃなくて峠っぽいとこ走ってるバイク便フォルツァが笑えるくらい速かったし
コメントする