
1: 2018/09/13(木) 02:04:07.694 ID:AwRlM9Tv0
スクーターじゃねぇんだから多段ATにしろや
2: 2018/09/13(木) 02:04:41.512 ID:iWplimPK0
変速ショックが無くて良いよ
3: 2018/09/13(木) 02:05:30.324 ID:Lf6kBLnUd
でも流行りなんだろ?
5: 2018/09/13(木) 02:07:08.158 ID:AwRlM9Tv0
>>3
ワーゲンは7AT,プジョーは8AT
14: 2018/09/13(木) 02:15:42.616 ID:rspJ7jhf0
>>5
VWはCVTもあるよ
まああれだけ大きな会社に無いわけがないけど
6: 2018/09/13(木) 02:07:19.193 ID:1PT/6YvC0
リニアトロニックです(キリッ
7: 2018/09/13(木) 02:07:55.511 ID:iWplimPK0
クロスビーは6AT
8: 2018/09/13(木) 02:08:05.995 ID:v4BbZSfz0
無限のトルクがあればギアなんてものは不要
9: 2018/09/13(木) 02:08:38.945 ID:iWplimPK0
>>8
っ電気自動車
10: 2018/09/13(木) 02:10:30.780 ID:+KZdFD3b0
もしかしてトルコンみたいにパワーロスしない
磁力でクラッチをコントロールできるクリープ現象がないCVT出したら売れるんじゃね??
16: 2018/09/13(木) 02:18:11.781 ID:rspJ7jhf0
>>10
今のATのトルコンでのロスなんて
MT乗り続けて50年のおっさんの半クラよりロス少ないよ
発進以外はずっとロックしてるし
ギアチェンジ時のクラッチの動きは
俺らの足とペダルのバネじゃ再現出来ないほど速いよ
17: 2018/09/13(木) 02:20:28.487 ID:iWplimPK0
>>16
例えが高齢過ぎだろ
11: 2018/09/13(木) 02:11:24.068 ID:NBpD/0G20
CVTにもトルコンは付いてましてね
12: 2018/09/13(木) 02:13:24.321 ID:680rfi+rr
トルコンじゃないCVTもある(あった)んだよなぁ
13: 2018/09/13(木) 02:15:14.167 ID:zP7K70gZ0
CVT車が赤信号で減速する時の『フィィィン』て音が好きだ
15: 2018/09/13(木) 02:16:52.063 ID:NBpD/0G20
トルコンじゃないのあったっけ?
18: 2018/09/13(木) 02:23:18.988 ID:AwRlM9Tv0
>>15
ECVT
19: 2018/09/13(木) 02:26:24.217 ID:2g3/nqm20
CVTは小排気量車で速度の増減が多い道路を走る場合でないと燃費落ちるけどな
下道限定の軽自動車なら理想的かもしれないけど
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1536771847/
コメント
コメント一覧 (42)
だったら福祉バスにでも乗ってろ・・
そう言う話よく聞くけど、耐久性とか安定性ってどうなの?
BMWやベンツクラスのDCTだってコース数周でフェイルセーフ入ることあるみたいだけど。
なら選択肢EVしかねぇじゃん
リーフにでも乗ってろよ
F1でウィリアムズがCVTテストして1秒速かった。
翌年からのハイテク禁止に伴って使われることはなかった。
もともとクリープがなかったのが不評でわざわざクリープするようにしたんじゃなかったかな
実際 加減速に癖があるよね
ヨタのHVがそういうコンセプトだな。
もっとも、発進時にエンジンが動いているのはバッテリーがひもじい時だけだが。
たぶん、ツッコミ待ちで書き込んだろうけど見事にスルーされてるね…
リーフはモーター以外中身マーチだから魅力を感じない
旅行にも気軽に行けないしね
そだよ。スバルがレックスで、電磁パウダークラッチ採用した際に不評だった。
クリープ現象って、安全面からしたら欠陥の現象だけど
世間では、怠惰をとった模様。
単純に運転しててつまらん。
発想が遅れすぎ。
あれはクリープ現象を電磁クラッチの断続的な接続で再現したが、結果的にクラッチそのものが摩耗してジャダーが出るという構造的欠陥に陥った。
人を乗せて走行するなら、CVTが一番だな。
人や物を運ぶためだけの機械にラバーバンドフィールが~とか、そんなもの商品価値に関係あると思うか?
トルコンATも黎明期から見れば今や魔改造の塊、おっさんそういうの大好きです
例①
松任谷正隆「僕ね、やっぱり何回乗ってもCVTの感覚は馴染めない。ハッキリ言うと好きになれない…」
田辺憲一「そうかなぁ~」
例②
松任谷正隆「今回は久しぶりのスバル車なんだけど、スバルのCVTだけは他に比べてだいぶ違和感がないというか、これだったらアリかなと思うんですよね…」
田辺憲一「そうかなぁ~」
たとえばスロットルやブレーキが段階操作しかできなかったとしたらどうなると思う?
そりゃイヤだわ!
渋滞とかで20キロぐらいでトロトロ走ると馬鹿みたいにショックでっぱなしになるんだよな
総じてアクセルワークがラフ過ぎる。
ベルト式CVTがここまで高トルクに対応して来てるからじわりじわり進化してるで。
ホンダがフイットでガソリンでもDCTにしようとCVTと比べたがどうやっても燃費じゃCVTに勝てないので止めたというエピソードがあるから損失よりもエンジンの良い所使い切れるCVTの方が燃費では上なんだろう。
CVTは加速のタイムラグが~とかなんとか文句言う人がいるけど、正直彼ら電スロの設定がそうなってるのと混同してるんじゃないかという気がする
同感 アクセル一定で踏めない人増えたよな…
マニュアルモードに入れれば良いんだけど、それじゃ無段階変速の意味ねぇじゃんっていう…
ちょっと何言ってるか分からない
CVTの方が加速いいと思う
歳とったら間違いなく人轢くし、轢かれた奴が悪いとか言い出しそうだし
コメントする