1: 2018/09/12(水) 18:33:49.775 ID:vbVCJVQ00
こんなのじゃなくて軽自動車が庶民の足として機能している日本は幸せである

4: 2018/09/12(水) 18:36:11.896 ID:p2RZV1iT0
シティコミューターやろ
7: 2018/09/12(水) 18:36:56.062 ID:8/152Uf+0
今トヨタも同じようなの開発してんだよなぁ…
8: 2018/09/12(水) 18:37:58.225 ID:GEpKGJN20
おじいちゃんおばあちゃんが乗ってそう
9: 2018/09/12(水) 18:38:07.283 ID:ncsP1/E4M
コンビニ店員だけど同じようなので配達してるんだよなぁ…
10: 2018/09/12(水) 18:38:15.437 ID:vbVCJVQ00
なお日本でも「超小型車」なるものが検討中の模様
軽ですらあれこれ言われるのにそれ以下の玩具なんて誰が買うねん
11: 2018/09/12(水) 18:38:35.096 ID:cwM+sWyL0
セブレブの配達車いいよな トヨタのコムス
13: 2018/09/12(水) 18:40:35.225 ID:+PnGFIz00
それは超小型モビリティとか小型車って呼ばれるジャンルだぞ
14: 2018/09/12(水) 18:43:00.835 ID:vbVCJVQ00
>>13
庶民の足には変わりないからセーフ
16: 2018/09/12(水) 18:44:46.234 ID:oeD81OMd0
イセッタといいリライアントロビンといいヨーロッパって昔からこんなの好きだよね
17: 2018/09/12(水) 18:45:07.420 ID:jE5+ZQoya
これの何が悪いのか分からん
人や荷物を乗せないならこっちの方がいいじゃん
19: 2018/09/12(水) 19:01:54.154 ID:9Hf5SAjLp
セブンイレブンに止まってるあれ可愛い
20: 2018/09/12(水) 19:04:55.646 ID:jTBVNYO60
近所の配達専用
21: 2018/09/12(水) 19:19:44.811 ID:pRp+cJWP0
日本では{ミニカー}の車両区分があるし
排気量50cc・出力0.6kw以下の三輪以上の自動車
24: 2018/09/12(水) 20:31:48.974 ID:yfQRZMKed
でも日本の軽自動車より安全だし
26: 2018/09/12(水) 20:39:17.356 ID:iWqzmXuP0
これオフロードの走行性のが気になる
走行性高いなら2台は買ってもいい
22: 2018/09/12(水) 19:46:38.497 ID:Jb0qhdYI0
お爺ちゃんが乗ってるやつだ
でもお前らみんなこれ乗れよ
たかが1人運ぶのに道幅取ってんじゃねーよ
23: 2018/09/12(水) 20:00:03.364 ID:Jb0qhdYI0
お爺ちゃんは最先端行ってたのかよ
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1536744829/
コメント
コメント一覧 (23)
EVだし、思ってるより高いし、軽自動車の代替は100%はできないと思う
そういえばこれってルノースポールF1っていう改造車があるよね
原付も然り
イギリスの三輪車みたいだったけど
今は、こんなになってるのか
パイプフレームとシートの車体にして軽自動車の規格で一人乗り荷物運搬車として作る
荷物の代わりに二人運べるとか自動運転で荷物だけ運ぶとか夢が広がる
さらに細かく言えば、50ccの小型と400ccまでの大型の二種類がある。
50cc版はイタリアのアペみたいな三輪ミニカー、日本で言うところのホンダ・ジャイロをミニカー登録した様な車があるし、400cc版は多種多様でバモスホンダみたいなゴルフカートの立派なヤツ、軽トラの小さいヤツ、見た目は軽を更に一回り小さくした様なヤツまでさまざま。
免許も国によって違うみたいだが、概ね16歳あたりで取れる。
最高速度が45km/h、高速道路への進入不可とまさに360cc時代の軽そのもの。
最近だと出力規制で電動化も進んでるし、そこに日本の大手三社も参入しようと出したのが超小型モビリティ。
実際にヨーロッパではすでに販売してたりもする。
コレがあるからEUで軽が売れないという側面もある。
ヨーロッパからみれば、日本の軽規格はこの四輪原付と1000ccクラスのAセグメント車の間にあたる隙間商品となってしまう。
かたや日本ではAセグコンパクトカーと遜色ない軽がこれだけ走ってる以上、出力も性能も装備も劣る四輪原付…超小型モビリティが売れる理由が無い。
税金なしで、一応事故とかの為にナンバー登録されてるものと比べてどうすんだ
車両の出力からエアコンつけれないから、軽自動車で良いよ
ルノースポールが設計してるとか
ただ足は硬すぎで乗り心地は悪い。航続距離は短い
実用車としてはダメダメやった
超小型車はミニカーの枠変更でとっととゴーサイン出せば良いよ。
高速乗れないジジババ専用車でオッケー
でもジジババ用では事故軽減装備は必須だから高くなるだろうなぁ
補助装備限定免許も早くゴーサイン出せば良い。
「限定」免許の格下感が一気に浮き彫りになるし
スマートですらその徒花
都市計画も含む政治も絡むのがこのミニマムサイズ自動車の開発
大きくなりすぎた今の軽自動車はグローバル化=800(~1000)ccに。
単に物を見る目が無いだけかもだけど。
高速のれないけど、60k出せるし、雨でも乗れるスクーターとでも思えばちょっと魅力。
社会実験かなにかだったっけな?
勿論、高速やバイパスは乗り入れ禁止な
一般道でも追いつかれた車の義務適応
日産のEペダルと同じくアクセルワークのみで、加減速可能。
一応2人乗りだけど、荷物とか載せるの考えたら、実質1人しか乗れない。
多分、ミニカー登録したジャイロキャノピー乗った方が、はるかに幸せ。
コメントする