1: 2018/09/19(水) 15:16:06.62 ID:CAP_USER9
車税率「軽」並みに 経団連、19年度税制改正で提言
2018/9/17 05:00
経団連は2019年度の税制改正に向けた提言をまとめた。19年10月に予定されている消費税率10%への引き上げを確実に実現するとともに、税率引き上げ後の自動車や住...
(残り:462文字/本文:542文字)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488710?isReadConfirmed=true
6: 2018/09/19(水) 15:17:16.10 ID:LJfRqvTn0
これでアメ車バカ売れ間違いなし
154: 2018/09/19(水) 15:41:43.36 ID:2wXrofD20
>>6
ガソリンもかなり安くならないと
十円玉マフラーからばら撒いて
走るようなのは無理
215: 2018/09/19(水) 15:50:23.52 ID:n7T5/rC80
>>154
アメ車乗りだけどリッター13キロくらい走るから国産大型車やターボ車よりむしろ良かったりするぞ
568: 2018/09/19(水) 16:33:44.00 ID:ScuKHQRy0
>>215
ワイの国産スポーツの倍やわ
そんな走るの?アメ車
594: 2018/09/19(水) 16:37:16.11 ID:Rw7+kqVO0
>>568
国産エコカーだけどリッター60キロくらい
電気でチートやっている数字で実際はその半分くらいだけど
14: 2018/09/19(水) 15:18:51.09 ID:EYtayqfl0
まず入り口の自動車の車両価格が高すぎるのを何とかしなきゃ。
維持費なんてのは買ってしまえばどうにかなるんだし。
183: 2018/09/19(水) 15:46:48.56 ID:CHMIU2tD0
>>14
それは逆だな。
欲しい車なら幾らであろうと買う。
維持費がネックになって買おうとしない奴は多い。
405: 2018/09/19(水) 16:12:56.85 ID:4HVKSO0o0
>>183
だよな
買い切りなら無理できるけど維持費が持たんわ
28: 2018/09/19(水) 15:21:39.12 ID:rEGQNNWN0
チャリンコから税金取れよ
道路を我が物顔で走ってるのに無税とかおかしすぎる
54: 2018/09/19(水) 15:25:03.03 ID:avMCg01U0
>>28
原付すら徴税コストの方が嵩んで廃止したいくらいなのに自転車に課税するわけないだろ
大体な、図体がでかくて重い自動車を走らせるために、道路の強固な舗装や拡幅が必要になるんだよ
自動車が特別に課税されるのは当然
道路整備には一般財源からも出ているので、普通に税金払ってればただ乗り呼ばわりされるいわれはねえよ
207: 2018/09/19(水) 15:49:01.21 ID:iw1Yy3bt0
>>28
無知なアホ。
自転車だけなら道路整備の必要性すらない。
214: 2018/09/19(水) 15:50:13.17 ID:ih6IYr3C0
>>207
専用レーン作って整備してるじゃん
225: 2018/09/19(水) 15:51:26.14 ID:iw1Yy3bt0
>>214
頼んだ覚えない。
勝手にやって金よこせはあり得ない。
自転車だけなら道路整備なんて必要ない
44: 2018/09/19(水) 15:23:33.78 ID:SvWhbuj70
軽自動車税を廃止して
自動車税に一本化
年間12000円に統一するので良いのではないか?
49: 2018/09/19(水) 15:24:20.27 ID:+53gXt1y0
>>44
天才
70: 2018/09/19(水) 15:28:05.39 ID:YGVyI9p50
>>44
サイズも排気量も厳しく制限されてるのに「同じ」は無いわ。
698: 2018/09/19(水) 16:51:49.00 ID:4TsO8b9X0
>>70
だから軽規格を無くせばいいんだよ
原動機付き自動四輪みたいなものに一本化すればいい
48: 2018/09/19(水) 15:24:00.84 ID:YjU4q8vz0
これやったら軽自動車売れなくなるわな、壊滅だよ
でリッターカーが売れるようになる
97: 2018/09/19(水) 15:32:00.81 ID:F705S6yQ0
>>48
軽はノーマルなら150万で買えるし
リッターカーは何だかんだ200万超えだよね
95: 2018/09/19(水) 15:31:46.99 ID:QFZGhrca0
2000CCまで一万円で良いだろう
重量税は大型トラックと大型バスだけで徴収
旧暫定税廃止 自賠責廃止 任意保険強制でOK
132: 2018/09/19(水) 15:38:31.63 ID:E2ojcFRo0
これだけ外国人が観光に来てたら
日本の軽とか自分の国で欲しくならないのかな?
ジムニーみたいな悪路でも走れるのとか軽トラとか
すごく需要ありそうだけど
137: 2018/09/19(水) 15:39:17.43 ID:F705S6yQ0
>>132
日本で軽乗って持って帰りたいって言ってる外人が居たな
150: 2018/09/19(水) 15:41:02.37 ID:y4WcQzbp0
>>132
ジムニーは1.3のジムニーシエラのみ海外で販売されている
ホンダのs660などは海外でも売ってほしいとyoutubeコメには見かける
164: 2018/09/19(水) 15:44:12.34 ID:E2ojcFRo0
>>150
やっぱりあるんだね。
自国で車作れない国の方が圧倒的に多いんだし
輸出できれば軽も拡がるのにね
172: 2018/09/19(水) 15:45:10.40 ID:F705S6yQ0
>>164
インド人はスズキはインドのメーカーだと思ってるらしい
196: 2018/09/19(水) 15:48:00.32 ID:HfFk0dED0
>>172
インド製でまだ買えるジムニー
でも、高い。
https://youtu.be/NLnz8J5J9N4
191: 2018/09/19(水) 15:47:44.47 ID:2lxiFCJz0
>>132
海外だと日本の軽規格は自動車として認可されない
230: 2018/09/19(水) 15:52:03.45 ID:E2ojcFRo0
>>191
物にはポテンシャルあるのに難しいね…
269: 2018/09/19(水) 15:56:55.79 ID:F705S6yQ0
>>230
ポテンシャルありすぎるから絶対に認められないんだよ
外国のメーカーじゃ軽は作れないだろうね
車は小さければ小さいほど作るの難しいんだってさ
173: 2018/09/19(水) 15:45:16.89 ID:ih6IYr3C0
ついでにバイクの車検も400cc以上からにしてくれ
免許もそこで分かれてるんだから400ccまで無車検にしてくれ
176: 2018/09/19(水) 15:46:11.30 ID:F14F9biF0
ジムニー買う予定だがシエラにするか。
199: 2018/09/19(水) 15:48:15.70 ID:RL4pVUgo0
軽が増えたのは貧乏になったせいもあるけど
昔だってそんなに裕福ではなかったが「頑張って稼いで大きな車に乗りたい」という
固定観念があってそれで経済が回っていた
今は「維持費安いし、小回り利くし、皆乗ってるから軽でじゅうぶん、スマホ代のほうが大事」になって
車というものの相対的価値が低下してる
211: 2018/09/19(水) 15:49:36.28 ID:saI/0TIP0
>>199
車両価格も上がってる
安全装備やエアコン等標準装備になってきてるから
240: 2018/09/19(水) 15:53:41.31 ID:nQoCISxI0
>>211
軽より、トヨタパッソあたりのほうが安いからな。
233: 2018/09/19(水) 15:52:38.42 ID:nQoCISxI0
>>199
昔は正規労働で昇給が有り、ローンを組やすかった。
今は非正規労働で昇給は無く、おまけに消費税導入で、自由に使えるカネも減りました。
経団連が自らの利益しか考えないから、トヨタのクルマが日本で売れなくなりました。
247: 2018/09/19(水) 15:54:47.09 ID:F705S6yQ0
>>199
乗れば分かるけど
一度軽に乗るとこれでいいやってなるんだわ
困ることが無い
219: 2018/09/19(水) 15:51:08.73 ID:lxyftNWS0
皆のコメントを読ませてもらったが、良い意見が多くって驚いた。
これを経団連や政治家、自動車メーカーのお偉いさんが見てくれると良いな。
個人的には自動車関連の税金は全て燃料に含めるべきだと思う。
238: 2018/09/19(水) 15:53:15.37 ID:2lxiFCJz0
>>219
アメリカなんかは道路利用を全部タダにして燃料ガンガン使って走りまくってもらう代わりに
燃料代からインフラ代徴収してるからな
243: 2018/09/19(水) 15:54:19.93 ID:LJfRqvTn0
>>238
日本は作るのが目的でできるだけ使わせない戦略だからな
377: 2018/09/19(水) 16:08:10.78 ID:AMkf81H+0
っていうかこれは我が家にとっていいニュースだわ。
親が車二台持ちだけど、これが適応されれば三台持ちになってもほとんどランニングコストが増えない
地方の金持ち需要を狙った政策だな
いままで普通車の税金が高すぎた。
498: 2018/09/19(水) 16:25:17.68 ID:/R6OIpKP0
まず古い車への重課税をやめろ
名車の息の根を止める糞制度だ
524: 2018/09/19(水) 16:28:44.33 ID:R7RTsvOU0
>>498
嫌がらせ程度の金額だよ。
無視して乗り潰せよ。俺はそうする。
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537337766/
コメント
コメント一覧 (31)
これならC63買えるやん。
流石に年一とは言え11万はね。。。
C63 ワゴン欲しいなぁ。
どうせなんも変わらないんだよなぁ
実際にはならないのじゃないか?
でリッターカーが売れるようになる
そりゃ税金同じなら軽買う意味ないもん
ターボないと坂道多い道は走らんし
軽のターボ車はリッターカーの値段越すしで
結局安いコンパクトに落ち着いてまうんやぞ
150万くらいで妥協してしまう
200万以上出すなら2リッターの車買うわ
どういう分布になるか予想つかんよな
意外と大きい車が売れて経済が回ったりするかもね
日本人は値段同じなら大きい方を選ぶ民族だからね
ただでさえ運転下手な軽自動車が多くて邪魔なのに。
逆に上がると思うわ。
それどころか増えるかも。ガソリン税で回収するのが順当かな。
ただ、クルマを何台も保有したいオーナーにとっては恩恵が大きい。
走らなければガソリン代はかからないんだし。
消費増税で参院選負けるの嫌だからエサ巻いてるだけだぞ釣られんなよwwwwwwwwww
税調「じゃ、結論出ないんで小型車との間をとって30000円で。普通以上は据え置きw」
アメリカに「軽トラ」専門の輸入販売業者があってだな・・・
盗難韓国かロシアも含めてパイプラインを構築して土地代、管理費とかを支払い、通じさせれば船で無駄にオイルを使わずに運べるのにそういう頭もないんだから、無理っしょ
しかも韓国が慰安婦賠償金を求めているんだから支払ったのでは納得しないのだから、継続的に支払うようにすればどう言いつくろっても面目は両国に立つ
船なら3か月くらい中東からならかかるでしょ
アメリカや他の国に日本のタンカーは守ってもらっているのだから、この分アメリカの基地への補助金も減らせる
無駄に必要経費が掛かる事を行っていてその上でより必要経費が無駄にかかるように政策を撃っていて、税収が足りないから消費税を上げよう発言をしているのだから、頭おかしい
勝手にやって金よこせはあり得ない。
自転車だけなら道路整備なんて必要ない
じゃあ…自転車はマクロ経済的には敵じゃん。
自転車は禁止の方向で考えないと経済は良くならないよ。
経済が良くないから税金も集まらない訳だしね。
コメントする