1: 2018/09/18(火)07:29:05 ID:6oF
https://www.youtube.com/watch?v=dXmYXuWHhbg
自転車は左車線なら真ん中を走ってもええはずやんけ
10: 2018/09/18(火)07:32:23 ID:6oF
はい
11: 2018/09/18(火)07:32:34 ID:6oF
ワイを論破できる奴おる?
12: 2018/09/18(火)07:32:46 ID:6oF
あと1の動画も見てクレメンス
13: 2018/09/18(火)07:33:02 ID:XfG
走っちゃいかんとは言わないけど、死にたくないなら道路側面左を走った方がいいよね。車も追い越しやすいし
14: 2018/09/18(火)07:33:26 ID:6oF
>>13
死ぬならええやろ(適当)
22: 2018/09/18(火)07:36:30 ID:XfG
>>14
まぁぶっちゃけ他者への配慮がないやつは道路に出ちゃいかんと思うわ
だから公道でチャリ漕ぐのにも講習とか免許とかもうけた方がいいと思う
16: 2018/09/18(火)07:34:36 ID:itY
1の動画めちゃくちゃ怒られてて草
25: 2018/09/18(火)07:38:05 ID:Zpk
法律守るのも大切やけど思いやりも大切やろ
27: 2018/09/18(火)07:38:48 ID:XfG
ところで画像の同一車線内での追い越し禁止って何?追い抜きじゃないの?しかも原付や自転車は"自動車"じゃないから追い抜き扱いでもないし、チャリを追い抜く車も追抜追越できるけども
こんなTwitterの嘘八百に騙されちゃだめよ
28: 2018/09/18(火)07:39:03 ID:6oF
>>27
そうなんか ちゃうで
32: 2018/09/18(火)07:40:31 ID:XfG
>>28
うん。あたかも道交法にあるかのような言い草だけど、こんなものは実在しない。
ソースは先月まで自動車教習所で学科習ってたワイ
36: 2018/09/18(火)07:41:19 ID:6oF
>>32
交通の教則は不備があるからな
道交法だけが頼りだぞ
63: 2018/09/18(火)07:47:20 ID:XfG
>>36
え?じゃあ学科試験にも誤った内容載せてるっていうの?だとしたら君相当酔狂だよ
こんな出自不明の画像と、曲がりなりにも警視庁が作った学科試験やそれに対応した教科書会社とどっちを信用するの?
71: 2018/09/18(火)08:12:19 ID:6oF
>>63
交通の教則本は国家公安委員会が、道交法を参考にして作ったものやから
正確性は道交法に劣る
だって自転車以外の軽車両の通行方法が書いてないじゃん この時点で察しやろ
80: 2018/09/18(火)08:26:32 ID:XfG
>>71
本当にご存じない?そもそも教本に載ってる"車"っていうのは自転車含む軽車両・原付・自動車なんだから、大まかな車に関してのことを言ってるから、例外(軽車両)は別途に設けてあるだけで基本的な交通は自動車と同じだよ。
あと教科書を盲目的に信じる訳じゃないけど、こんな誰が書いたかも知らないコラムとどっちが信用できるかって聞いてるの
81: 2018/09/18(火)08:27:43 ID:6oF
>>80
じゃあ道交法のホームページ出すわ
なら信じるやろ
33: 2018/09/18(火)07:40:46 ID:6oF
これが原付だったら煽られないんだろうな どうせ
50: 2018/09/18(火)07:43:49 ID:Zpk
>>33
むしろ原付のほうがあおられるやろチャリさんは自分の世界に入ってて煽っても気付いてくれやんやろし
51: 2018/09/18(火)07:44:09 ID:6oF
>>50
あれはバイクとして認識されとるやん
53: 2018/09/18(火)07:44:31 ID:6oF
原付→バイク
自転車→歩行者の延長
56: 2018/09/18(火)07:45:12 ID:xWv
>>53
原付は自転車やぞ
66: 2018/09/18(火)07:50:25 ID:XfG
>>56
原付は"原動機付自転車"だから、チャリともまた違った分類
自転車に(道路自体に設けられるものは置いておいて)制限速度はないけど、原付はどこでも30km/h以下だし、ヘルメットや免許、原付に自賠責保険もかけなきゃいけないのが違い
65: 2018/09/18(火)07:48:08 ID:Zpk
ちなみに自転車も一方通行の道路あるからな
青地に白の矢印の一方通行の看板の下に自転車は除くって書いてなかったらチャリも一方通行やぞ
67: 2018/09/18(火)07:52:12 ID:XfG
というかイッチ、自動車免許はおろか原付免許すら持ってないでしょ
こんなの学科で習う常識だよ?
109: 2018/09/18(火)08:53:01 ID:wnX
道路交通法の一条を見ると
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
みたいに書かれとるから
法律に書いてあるから危険な走行してええわ!
みたいな意見はその法律に否定されるで
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537223345/
コメント
コメント一覧 (41)
>ワイを論破
??
お前じゃなくて道交法やろ?
なに自分が決めたみたいにしてんの?
法律守ってるなら何したっていいみたいな考えの低能はもう一回小学校で道徳やり直してこい
おとなしく左側走ってれば自分も周りも損することはだいぶ減るのに、動画の奴もアホ
車両には「追い付かれたら道を譲る」義務もある
幅が狭く2m間を取るのが実質不可能な道路ばかりのこの日本でそれを遂行しろと言うなら、車が来る度に左に寄せて停車し、道を譲るようにしてからにしろ
あと端に寄せると道が悪くなるほど路側帯が狭いのに、交通量が多くて自転車での通行に向かないような道にわざわざ行くんじゃない
路地裏にアメ車で入る奴が白い目で見られるのと一緒で、主要交通機関の妨げになるような事をわざわざする方が悪いと見られて当然だ
渋滞させるために走ってるんだろ
常識やぞ。
1車線ならそうだけど、画像のように複数車線がある場合は左に寄る必要はないよ。だって車線を変えたら安全に抜かせるもの。法律を知らないのに語るもんじゃないよ。恥ずかしいぞ。何か色々条件を足してまで叩きたいみたいだけど、誰も交通量が多い道とは言ってないし、端の方ほど道路の状態が悪いのは大体どこでもそう
歩道でやりたい放題やって原則走行禁止になって車道に追い出された経緯を忘れたんやろな
それがいやなら大人しく隅っこに寄ってろ
車が詰まってないならまだしも、右車線にも車が溢れてる場合はどうそちらへ避けろってって言うんだ?
避けることを期待してその場に居続けて轢かれるのか?バカか?
どうみても危険な目にあってるのはチャリなんだから避けるべきはチャリだろ。法律遵守掲げて死んでたら話にならん。
あと条件付け足しもなんも、車がいないような道ならそもそも邪魔にはならんし普通に皆膨らんで避けるわ。
それができてない奴は運転が下手なだけであって、そういう奴からは自分で自己防衛してください。ぶつけられて死ぬのはそっちなんだから。
あと、端の道路状況が悪い?溝の蓋とか小石とかの事言ってんのか?ママチャリですらそんなのでは困らないんだが。
そっちが耐久性も走破性もなんもない乗り物として欠陥品みたいなチャリに乗ってんのが悪いんじゃないか?
…そんなの乗ってないで降りて歩いたら?
たぶんイッチはこれ理解してない
超要約すると、車線のない道では車や原付は道路左寄り、自転車やリヤカーは「「左端」」を通行する「「義務」」がある。
ガキの頃は毎日のように乗ってたし今も近場はチャリで移動するよ。けど昔も今も他人に迷惑をかけないように心がけて来たしガキの頃はむちゃくちゃしてたら怒鳴ってくれるオッサンが居たしそれで反省してきた。ここ最近チャリダーで傍若無人な連中を目にする機会が増えて本当にうんざりしてるんだよ
これに尽きる。信号無視やら一時不停止で道交法を守らねぇヤツが、都合のいい道交法を語るなっつー事だな。
チャリ化すから30センチ横を70ケロでぶち抜いてるわw
俺自身がチャリ乗るときは勿論歩道を走る。
車道を走るのは危ないからね。
片側一車線の道路では左端を走らないと違反です
真ん中を走っていい状況は、片側二車線の道路で、なおかつ”左車線(第一通行帯”のみに限る。
だったら追いつかれた車両の義務も果たせってんだよ
みんなでやれば怖くないって
路側帯がない道路は原則クルマ優先だ
この一文で左側へ寄る事になる
ワザと曖昧にして譲り合えって言ってんだから…
どうやったら安全で円滑になるかを考えろよ
キープレフトもそうだけど都合のいいように解釈するな
少しは道交法読め。
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
確かに「左側端に寄って」とは書いてあるが、「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」っての無視しちゃダメ
車両通行帯の設けられた道路ってのは片側2車線以上の道路のことだぞ
コメントする