1: 2019/01/05(土) 15:17:26.500 ID:Cleu2OBt0
昔の2500CCの奴なら50万ぐらいから
有るけどもダサいよなwwwww
2: 2019/01/05(土) 15:18:31.958 ID:B0E0312O0
別にダサくはないけど故障のオンパレードで乗りつづけようとすると結局滅茶苦茶金かかるぞ
6: 2019/01/05(土) 15:21:52.963 ID:TkvtyNZX0
MR-Sにしとこう
7: 2019/01/05(土) 15:24:23.386 ID:Cleu2OBt0
そーかね ドイツ車だから一度重整備しておけば
そんなに困ら無さそうだけども違うかね
8: 2019/01/05(土) 15:26:53.466 ID:S0ZvKT95p
>>7
日本の気候をナメるな
パーツを本国から取り寄せとかしてみい
9: 2019/01/05(土) 15:28:16.084 ID:/f3AaJ+Wa
>>7
BMWでもミラー1枚10万円
最初の整備で200万かかるわww
11: 2019/01/05(土) 15:29:53.864 ID:c5zAkfmk0
>>9
BMWなんか人気だから取り寄せたりOEM探せばパーツ安いぞ
12: 2019/01/05(土) 15:29:56.184 ID:B0E0312O0
ドイツに限らず欧州車はメンテナンスフリーで乗り続けることを考えられらてる日本車とは思想が違う
13: 2019/01/05(土) 15:33:42.362 ID:Cleu2OBt0
まぁそうかも知れないけども
ケイマン←こいつは新車でもお得な価格帯だよね
14: 2019/01/05(土) 15:35:44.881 ID:tyQYme5s0
せめて10年以内の型落ちならまだオオッってなるけど
それ以上はただただ貧乏くさいしデザインも時代遅れで全然うらやましくない
そうとは知らずに乗ってるおっさんは羨望の眼差しで見られてると思い込んでるから怖い
16: 2019/01/05(土) 15:41:45.967 ID:B0E0312O0
>>14
こういうのもジャップ特有の価値観で消耗品交換しながら何十万キロも乗り続ける事を念頭に設計されてるのが欧州車
17: 2019/01/05(土) 15:43:20.892 ID:9iHVmuca0
>>16
え?なんでお前欧州代表みたいな顔してんの?
19: 2019/01/05(土) 15:49:16.307 ID:4eCjpDSAH
>>14
寧ろ逆
新型乗ってるやつは大して車好きでもない成金なんだなって感想しかでないけどちゃんと手入れされてる古いやつの方が好感持てる
デザインも996型以前の方がかっこいい
15: 2019/01/05(土) 15:38:35.829 ID:sbqsvlTid
初期のボクスターってリアウインドウがビニールの安物じゃなかっっけ
20: 2019/01/05(土) 15:50:35.821 ID:Z54NfgKda
金あるなら最後の空冷ほしい
21: 2019/01/05(土) 15:51:16.800 ID:Cleu2OBt0
確かに古い外車を爺さんが乗ってると格好良いよな
22: 2019/01/05(土) 15:53:34.393 ID:gOxZCy1Ga
水平対抗エンジンは壊れわれやすいしオイル関係の故障はむしろ当たり前ぐらいの気持ちじゃないと無理
23: 2019/01/05(土) 15:59:00.270 ID:Z54NfgKda
ここ数年のポルシェカッコイイ
29: 2019/01/05(土) 16:27:28.265 ID:fcn/6om/0
初代チャレンジャーなら?
30: 2019/01/05(土) 16:30:21.913 ID:2Rs8Md3H0
友達のボクスターがドライブシャフトぽんぽこぽんぽこ抜けて去年3回はレッカー呼んでた
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1546669046/
売り上げランキング: 24,111
コメント
コメント一覧 (7)
良く壊れる割りにはル・マンで耐久王伝説築いたよな
まぁランチアも似た者同士やけど
サーキット専用のベース車探してて、グーとか見てても国産スポーツカーも軒並み値上がり
Z32なんかが100万とか意味分からん
バッテリーもやたら上がってたな。ドイツでは評判よかったみたいだから日本の気候のせいかもしれんけど
コメントする