1: 2019/01/11(金) 21:53:00.184 ID:qaaNoLyu0
金でも使ってるのか?
3: 2019/01/11(金) 21:53:38.624 ID:2A5SvwvDa
材料費のことを言いたいの?
4: 2019/01/11(金) 21:53:47.214 ID:bQc0tbipM
フェラーリは投資目的って知ってた?
5: 2019/01/11(金) 21:54:12.387 ID:okKHtPq2M
開発費って知ってる?
6: 2019/01/11(金) 21:54:16.234 ID:TgSxW2V2a
技術に金払ってるんだから妥当じゃん
7: 2019/01/11(金) 21:55:25.638 ID:w4s1+qRca
原価てw
マックのポテトじゃないんだからwww
8: 2019/01/11(金) 21:55:42.843 ID:RPMeYTmoF
>>1
台数捌けないから割高なのは間違いない
デザインとか金型とか認可取るためのクラッシュテストとか、そういう開発費の分母が小さいから高くなる。
15: 2019/01/11(金) 22:02:22.773 ID:xVMUNtBId
>>8
あのさ、キミの好きなフィギュア作ってんのとは訳が違うから
知ったかぶりは止めておけよwwwwww
22: 2019/01/11(金) 22:06:25.415 ID:le42TT51F
>>15
型式認定取るのに何台も衝突実験で潰さなきゃいけないの知ってる?
そもそも完成に至るまでも沢山の試作車作らないんだぞ。効率の悪い手作りで。
10: 2019/01/11(金) 21:56:04.723 ID:rGNilMxC0
原価って研究開発費や人件費なんかの費用を含むんだから妥当な金額だよ
11: 2019/01/11(金) 21:56:43.542 ID:FHicFHUhM
>>10
あんま売れないのに利益率低かったらあかんやろ
12: 2019/01/11(金) 21:57:49.454 ID:nfoaeoF/M
大量生産してないから人件費で高くなるんだよな
14: 2019/01/11(金) 21:59:38.495 ID:y7JnYATHd
俺の好きなフェラーリ250GTOは60億円だったんだが?欲しかったんだが?
16: 2019/01/11(金) 22:03:10.037 ID:cEs8FKvdp
原価に人件費は掛からないのが経済学では普通なんだけどね
23: 2019/01/11(金) 22:07:14.279 ID:884BXNrwd
>>16
会計では含めるのが当たり前なのだが。
18: 2019/01/11(金) 22:03:38.223 ID:K/tkYFnud
フェラーリのボディはてんでダメでもエンジンは良いんだよなぁ
13: 2019/01/11(金) 21:59:15.685 ID:Y2HOKG1R0 BE:488979492-2BP(0)
1億円のフェラーリなんてあるのか?
17: 2019/01/11(金) 22:03:28.832 ID:574LT26J0
>>13
ラフェラーリとかでそんなもんだった気がする
FXXKとかになると三億だったか
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547211180/
三栄書房
売り上げランキング: 3,510
コメント
コメント一覧 (38)
何にも出来ない人間が気にしだす
殆どが下請けが製造させられる特殊部品にかかっていると思う.
開発費と言っても開発そのものは販売価格が高いからエンジニアの理想をそのまま出せばいいから多分思っているほど高くはない.
いくらぐらいになるんだろうね
1000万ぐらいだろうか
金持ちの気まぐれの結果なだけで、技術や性能と希少性あわせても異常な金額だわ。
ヒュンダイの車でおデートとかに行けるんですかね。
いや、煽るつもりはないんだけど、ブランドってのはどうしてもついてまわるもんだぞ。
割引券配り続けても潰れないドラッグストアとか、原価なんか知ったら笑えるよ。
国民車の300万円なら15万。
コメントする