1: 2019/01/13(日) 17:58:25.16 ID:rtaa1Ps39
ここまで増えた軽自動車の「白ナンバー」 ラグビーW杯・東京五輪の
特別仕様、なぜ人気
登場から1年9か月、いまや77万台が「白ナンバー」
軽乗用車のナンバープレートは通常、黄色地のものですが、
現在、白いナンバーをつけたクルマが急増しています。
この「白い軽ナンバー」は、「ラグビーワールドカップ2019特別仕様
ナンバープレート」もしくは「東京2020オリンピック・パラリンピック
競技大会特別仕様ナンバープレート」の一種。前者は2017年4月、
後者は同年9月から交付されました。それぞれのナンバーには、
白地のプレートに大きく図柄が入ったものと、図柄なしで右上に小さく
大会のエンブレムが入ったものがあります。交付の対象車種とナンバーの
種類は次のとおりです。
・自家用登録車(軽自動車を超える規格のクルマ)の「図柄あり」ナンバー
・自家用登録車の「図柄なし」ナンバー
・事業用登録車の「図柄あり」ナンバー
・事業用登録車の「図柄なし」ナンバー
・自家用軽自動車の「図柄あり」ナンバー
・自家用軽自動車の「図柄なし」ナンバー
「軽の白ナンバー」とは、このうち自家用軽自動車の「図柄なし」ナンバーの
ことで、6つの区分があるなか、申し込みが集中しています。国土交通省
自動車情報課によると、2018年12月末現在の交付件数は次のとおりです。
●ラグビーナンバー
・総交付件数:26万1434件
・うち自家用軽自動車の「図柄なし」交付件数:19万2124件(全体の約73%)
●オリンピックナンバー
・総交付件数:75万6678件
・うち自家用軽自動車の「図柄なし」交付件数:58万5168件(全体の約77%)
それぞれの軽自動車用「図柄なし」の合計交付件数は77万7292件。
これは、2017年度における軽乗用車の新車販売台数(145万4039台)の
半数以上、日本の軽乗用車保有台数の約3.5%に相当します。
「図柄あり」ナンバーは申し込み時、所定の交付手数料とは別に1000円
以上、それぞれの大会を支援するための寄付が必要になるのですが、
「図柄なし」は寄付金なしで取得可能。それを差し置いても、申し込みが
軽自動車の「図柄なし」ナンバーに大きく偏っていると、国土交通省
自動車情報課は話します。
(以下はソース元でご確認ください)
乗りものニュース(1/13(日) 15:04配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00010002-norimono-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00010002-norimono-bus_all&p=2
2: 2019/01/13(日) 17:59:10.47 ID:2fj7GZYa0
逆に恥ずかしい
95: 2019/01/13(日) 18:34:40.64 ID:QR0Egrl90
>>2
逆にはずかしいと思ってたけど
ボディカラーが濃い黄色と合わない車が多すぎるんだよね。
淡いレモン色だったらそのまま付けてるけどさ。
それに以外と5ナンバーながら
Nボックスより小さく見える車もあるぐらいで
ナンバー外してみると大きさ見ると偏見消えるんだよ。
特にNボックスは白に限ると思うね。
103: 2019/01/13(日) 18:37:17.29 ID:3nA3S/dA0
>>95
NBOXとムーヴは不思議と違和感ないな
9: 2019/01/13(日) 18:04:15.16 ID:ovMZZer60
しかしさ、純粋に、車の色と黄色ナンバーが絶望的に合わない場合は変えたくなるだろ
20: 2019/01/13(日) 18:08:06.09 ID:0Zbs1ePf0
>>9
黄色いS660に白ナンバーというのを見た
白ナンバーにするなら黄色以外の色を選ぶべきだと思った
34: 2019/01/13(日) 18:13:35.78 ID:s2U0i34V0
路線バスも白くて二度見したことがある。
犯罪が起きた時を考えると、
黄色と白で、ナンバーの色の区別がついた方が証言が絞れて良いんじゃないの?
今の軽って、パッと見コンパクトカーに見えることもあるし。
36: 2019/01/13(日) 18:13:43.83 ID:A0Uv60q70
外野はともかく自分が乗るとしたら黄色か白か選べるなら白のがいいんじゃないの?
俺は黄色じゃなきゃ嫌だ!って人以外は黄色はわざわざ選ばんだろw
41: 2019/01/13(日) 18:14:44.20 ID:081jNMOX0
タクシーの白はダメだろあれ
49: 2019/01/13(日) 18:17:19.26 ID:s2U0i34V0
>>41
タクシーもパッと見分かり辛いね。
今のところ、トヨタの専用車両が多いからそれで見分けてるけど。
白タクの温床になるね。
59: 2019/01/13(日) 18:21:52.58 ID:RttJzFIs0
そもそも軽自動車のナンバープレートはどうして黄色にしたんだろうね
以前は白色ナンバーだったけど
64: 2019/01/13(日) 18:24:15.85 ID:0Zbs1ePf0
>>59
高速料金の見分けのため
今はETCが増えて意味が薄れた
74: 2019/01/13(日) 18:27:54.44 ID:RttJzFIs0
>>64
高速道の料金の為なんだー
軽が白ナンバーの頃は高速道を走れたかは知らんけど
軽って何時の頃から普通車と同じ扱いになってしまってるみたい
81: 2019/01/13(日) 18:30:10.84 ID:wkprIkio0
>>74
360だって高速はのれたぞ
660になっても最高速は80㌔だったけどな
90: 2019/01/13(日) 18:32:55.25 ID:RttJzFIs0
>>81
高速はのることは出来たんだね。
68: 2019/01/13(日) 18:25:37.57 ID:y0yB6kTH0
黄色ナンバーは黄色系以外の車体色とは絶望的に相性が悪いから、
見栄とか抜いてもデザイン的にも白のナンバープレートを付けたい気持ちは分かるけどなあ。
ちなみに自分はオレンジ色の初代タントなんで黄色ナンバーで不満無いけど。
70: 2019/01/13(日) 18:26:17.25 ID:fo3RbMRF0
手数料安いからね
黄色か白かって聞かれれば白にするんじゃないですかね
図柄入りは人気なさそう
80: 2019/01/13(日) 18:29:57.93 ID:hmg3kGpO0
白でいいなら白でいいじゃん。黄色と黒文字は他の色と相性悪すぎ。せめてうすい青か緑にすべき。バイクとかとかぶってもいい。
101: 2019/01/13(日) 18:36:51.53 ID:sod9bLQO0
>>80
だな。その辺の色の決め方がこの国は雑なんだよ。
センスのない個人が決めたのであろう。信号機の色もやり直して欲しい。
107: 2019/01/13(日) 18:38:48.07 ID:9I9L6pu50
N-BOXに黄色って合わないんだよね(・3・)
白選べるなら良いね
なおさらN-BOXの売上伸びると思うよ
121: 2019/01/13(日) 18:44:01.30 ID:4J4sdaEl0
黄色のナンバーを廃止にして
白いナンバーにするだけで
黄色のナンバーの人は 周りから取り残された感じがしてくるだろ。
だから変える
つまり、黄色のナンバーを廃止にすると
凄まじい経済的効果がやってくる。
135: 2019/01/13(日) 18:46:12.23 ID:QR0Egrl90
>>121
それ良いよな。
そういう税金使わないで効果大きい景気対策すべきだよな。
136: 2019/01/13(日) 18:46:38.83 ID:0sgGXmsj0
ナンバープレートが白いわりに
なんだか車体が小さいぞ・・・
なんや経かいな・・・
と2倍バカにされるオチ
142: 2019/01/13(日) 18:48:41.96 ID:Yw302sxM0
ジムニーなら白ナンバーでもシエラと言い張れるか
他のだとどう見ても軽自動車だけど
166: 2019/01/13(日) 18:55:53.40 ID:FkdRqcmD0
軽乗るのが恥ずかしい位なら初めから乗らなきゃいいのにな
中途半端に軽に乗ってわざわざ白ナンバーに乗る方が余程恥ずかしいわ
169: 2019/01/13(日) 18:56:45.16 ID:layMxgPd0
>>166
ていうか、普通車に乗りたいなら普通車買えばいいのにって、単純にそう思っちゃうのは俺だけ?
値段なんてそう変わらないでしょ?
170: 2019/01/13(日) 18:57:21.30 ID:qP8W23tH0
>>166
それな
ただのベンツにAMGのエンブレムとかと同じ。自分の選択に自信あるならそのままにしとけよって。
202: 2019/01/13(日) 19:11:14.89 ID:WFefOLka0
>>170
ハイエースにレクサスエンブレムみたいな
200: 2019/01/13(日) 19:10:37.48 ID:090YtzgQ0
原二のピンクナンバーもなんとかしてほしい・・・
205: 2019/01/13(日) 19:12:31.18 ID:DmLetW9h0
>>200
後ろからのパトカーや白バイチェックには必要だから
むしろ原付と同じだと困ることばかりに
236: 2019/01/13(日) 19:22:53.13 ID:090YtzgQ0
>>205
△マークも義務付けられてるし
白じゃなくてもいいし
まだ90cc以下クラスの黄色ナンバーなら軽四の黄色より薄くて汎用性がある
240: 2019/01/13(日) 19:24:42.43 ID:ZDtwSN7u0
>>236
三角マークは義務づけではない
あれがあるとお互いに都合がいいから付けているだけで、ついてなくても違法ではない
207: 2019/01/13(日) 19:12:43.82 ID:RttJzFIs0
白ナンバーにするのにはお金がいるの?
209: 2019/01/13(日) 19:15:10.01 ID:qP8W23tH0
>>207
ざっくり7000円
213: 2019/01/13(日) 19:16:17.81 ID:sRI1o9NJ0
>>209
お金いるのにやっているんだ
本当に見栄張りのためだったんだなw
220: 2019/01/13(日) 19:18:03.93 ID:imHucsHY0
>>213
わざと品川ナンバー取りたがるチバラギも多い。
249: 2019/01/13(日) 19:28:53.33 ID:naLVSZwd0
>>207
陸運支局によって違う
無地白は1000円で、図柄入りは7000円。
だけど、ここの人たちは「逆にしたほうがいいのに」って言ってる
256: 2019/01/13(日) 19:31:37.90 ID:qP8W23tH0
>>249
交付自体の手数料は一律7000円で、さらに寄附付のガラナンバーだとプラス1000円じゃないか?
少なくとも関東はそうだけど。
280: 2019/01/13(日) 19:37:08.11 ID:l/GaBRBM0
軽という区分をなくすべき
285: 2019/01/13(日) 19:38:45.27 ID:s2U0i34V0
>>280
軽自動車そのものの廃止?
それとも軽自動車の各種軽減を無くして普通車扱い?
287: 2019/01/13(日) 19:39:56.43 ID:Ptp2CaX50
>>280
800ccとか認めたらいいのにね
もちろん自動車税は年2万円で
295: 2019/01/13(日) 19:45:49.07 ID:HwsUOY1S0
>>287
999ccまで3万
2万5千に下がる
イグニスとかパッソとかup! とか結構ある
だがみんな軽が好き
304: 2019/01/13(日) 19:49:35.75 ID:Ptp2CaX50
>>295
そりゃあ年10800円だし。当初旧税の2倍にするとかのはずだったのに何で1.5倍にしたんだよと
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547369905/
売り上げランキング: 400
コメント
コメント一覧 (33)
黄色いボディカラーと全く同じじゃない黄色ナンバーなんか全然いいと思わない。
それが理由か知らんがナショナルカラーがブリティッシュグリーンの
英国は後部のナンバープレートは黄色、前部は白色
ロールスだろうがアストンだろうが問答無用で後ろは黄ナンバー
若しくは字光式
受付終了と同時に陳腐化だな
脇道からのオバハン突撃合流がなくなったわ。
車に興味があって、ちゃんと速度や流れを見てるドライバーは走ってくる車の状況で入ってくるけど
状況判断できないオバハンは黄色のプレートだけを合流基準にしとるからヤバイ!
こっちが前車とほどよい車間で、更に60km/hで走っていても脇道から飛び出てきる。
昼時のマダムアリアリやで。おぼえときや!
ならさ、軽の優遇税制やめようや。
そもそも軽はマイカーを持てなかった庶民の為に作った特別規格。既に普通車より高価になった軽を買う人の為の規格ではない。
最近排気量からの課税から変えて走行距離で課税しようとする案がある様だが、軽の優遇措置やめて税収確保した方が賢い。軽乗りも金が無いから乗ってる訳じゃないと鼻息荒くして公言してる様だし。これで念願の白ナンバーになれるしwin-winだね?w
その場合は税金も普通車だけど
白ナンバーがよけりゃ普通車に乗ればいいところをわざわざその車に白ナンバーつけてるんだもん。
コメントする