1: 2019/02/08(金) 19:56:33.68 ID:CAP_USER
SUBARU(スバル)の米国部門は2月7日、米国で開幕したシカゴモーターショー2019において、新型『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』に相当)を初公開した。
現行レガシィは2014年2月、米国で開催されたシカゴモーターショー2014でワールドプレミアされた。現行の6世代目モデルは、走行性能や居住性、視界などの機能を向上。さらに、フラッグシップモデルに求められるデザインや質感を備えたミッドサイズスポーツセダンとして開発された。シカゴモーターショー2019で初公開された新型レガシィは7世代目モデルだ。5年ぶりにモデルチェンジを受けて登場した。
レガシィらしさを保ちつつ新しさを表現したエクステリア
エクステリアは、動きを感じさせるスリークなシルエットを描きつつ、厚みや立体感を持たせたボディパネルで、躍動感とたくましさを同時に表現した。フロントは、スポーティさを表現するフレームレスのヘキサゴングリルを装備。ワイドなロアグリルと逆Cシェイプに囲んだフォグランプベゼルを採用した。LEDヘッドライトを全車に標準装備する。
フロントバンパー同様のワイドモチーフをリアにも導入。トランク内側部分まで発光するCシェイプを強調したテールランプとした。ボディサイドは、スムーズなシルエットと勢いのあるウィンドウグラフィックとの組み合わせにより、スピード感を表現。フェンダーの張り出しやホイールアーチのアクセントにより、力強さを演出する。ボディサイズは、全長4840mm、全幅1840mm、全高1500 mm、ホイールベース2750mmだ。
インテリアは、上質で革新的なパーソナルな室内空間を目指した。質感の高いデザインと進化したパッケージングによるゆとりあるスペースに、高い機能を持つ先進装備を組み合わせる。拡大したフロントガラスと、インストゥルメントパネル中心部からドアパネルまで連続する長い線のモチーフにより、伸びやかで開放的な雰囲気を追求した。
3面構成のインストゥルメントパネルの一部に、シートと同じカラーを採用することで、開放感も演出する。フロントガラスを前方に、フロントドアガラスを外側に広げることにより、クラストップレベルの視界を確保。先代比で伸びた全長を、後席と荷室に割り当てることで、後席スペースの快適性と、荷室の使い勝手を向上させている。トランクには、スーツケース4個が積載可能だ。
11.6インチの縦型ディスプレイにインフォテインメントを集約
新型には、最新の車載コネクティビティを採用する。11.6インチFull HD縦型ディスプレイを備えた最新型インフォテインメントシステムを装備した。大画面に集約したさまざまな情報を、スマートフォン同様の感覚で快適に操作できるようにした。
Apple「CarPlay」、グーグルの「Android Auto」に加えて、「SUBARU STARLINK」を拡充。新たに「SmartDeviceLink」に準拠したアプリに対応させており、スマートフォンのOSを問わず、多様なアプリが利用できる。緊急通報など従来からの安全機能に加え、Wi-Fiホットスポットやリモートエンジンスタートなどの機能で利便性を充実させたテレマティクスサービスを用意した。
最新バージョンのアイサイトを全車に標準装備
新型では、先進運転支援システムの「アイサイト」の最新版を全車に標準装備した。米国仕様としては初めて、車線中央維持制御・先行車追従操舵制御(アイサイト・ツーリングアシスト)を採用。フロントガラスにLEDの光を投影し、アイサイト作動状態を直感的に知らせるアイサイトアシストモニターも導入する。
また、ドライバーの居眠りや脇見運転検知に加え、シートポジションやドアミラー角度、空調設定を登録したドライバーごとに自動調整するドライバーモニタリングシステムも装備した。後退時自動ブレーキにより、車両後退時の衝突回避または衝突による被害を軽減。後側方警戒支援システムにより、自車後側方から接近する車両を検知し、音と表示で警告する。フロントグリル下部に装備したカメラの画像により、車両前方の死角を減らすフロントビューモニターも装備している。
以下ソース
https://response.jp/article/2019/02/08/318925.html
5: 2019/02/08(金) 20:01:43.83 ID:+JPoNCZk
レガシィはBHあたりがピークだったな
レヴォーグも重心が高くなってしまった
6: 2019/02/08(金) 20:01:59.86 ID:Hv4jm4cX
なんだよその目つきは
8: 2019/02/08(金) 20:04:50.74 ID:E8CIVQ+0
ありゃ普通すぎ?
9: 2019/02/08(金) 20:05:16.33 ID:Nwh5R0fw
インパネテスラになってるじょねーか
10: 2019/02/08(金) 20:06:17.05 ID:bbMATbYN
塗装の弱さは改善してるのか?
13: 2019/02/08(金) 20:08:33.47 ID:DTsyltDx
>>10
何十年時間止まってるんだよ
33: 2019/02/08(金) 20:34:01.86 ID:bbMATbYN
>>13
10年ほどまえに買ったレガシィーも塗装が弱かったぞ
とくに非金属部分の塗装はダメだな
15: 2019/02/08(金) 20:11:05.76 ID:0wAD8jOX
コンセプトカーの時はめちゃくちゃかっこよかったんだが。あのまま出せとは言わないが、これじゃ落差大きすぎるやろ。なんでこうなったんや?
27: 2019/02/08(金) 20:25:30.43 ID:3vfJpW5Y
>>15
開発責任者が妥協したんだろ?
結局は作り手側の問題や
21: 2019/02/08(金) 20:20:35.55 ID:6ymdUpQU
全長4840mm、全幅1840mm
デカ過ぎ。
38: 2019/02/08(金) 20:38:00.03 ID:X/oPSubU
>>21
デカすぎ言う人向けにインプレッサが有るわけだが
65: 2019/02/08(金) 21:15:28.43 ID:nl+8mBSW
>>21
なぜワールドプレミアをシカゴでやったと思う?
40: 2019/02/08(金) 20:38:28.83 ID:Rgls3GJr
エアコンまでタッチパネルは勘弁
42: 2019/02/08(金) 20:42:42.78 ID:1XrMsTvx
>>40
モード切替はともかく、温度と風量調整は
ダイヤルモードが便利だと思う。
ダイヤルつまみでも見栄え感がするように
デザインするのがインテリア造形担当の
腕の見せ所だと思うが。
69: 2019/02/08(金) 21:18:08.40 ID:pYZu2SFU
>>40
ナビにエアコン統合は遠隔操作が含まれるって事だろ
43: 2019/02/08(金) 20:43:54.34 ID:35hc0JYv
タッチパネルが壊れたらお手上げだからなぁ。
テスラがタッチパネルなんだけど、ほんと味気なくてつまんないよ。
54: 2019/02/08(金) 21:00:02.43 ID:kP8WeUrS
レガシーの新型って言われてもなんかもうときめかないなー
これがカムリやアテンザならまだ盛り上がれるんだが
日産ティアナぐらいにどうでもいい感じ
見た目の方も、切削加工で表面フラットな筈のホイールの
中央が窪んで立体的に見える騙し絵的な意匠ぐらいにしか
目が行かなかった
74: 2019/02/08(金) 21:26:12.47 ID:ZW7tYicA
スバルが目指しているのは無印良品なのだろうかって位、
どの車も無個性で二週遅れのデザイン。
78: 2019/02/08(金) 21:34:45.34 ID:TT9Shd4e
>>74
無印良品とは真逆じゃない?
ミニマルやオシャレと対極なのがスバルだし。内装デザイン、色使い共、センスを感じられない。20年前の車って感じ。
80: 2019/02/08(金) 21:38:07.22 ID:NfD5OXeq
もちろんアイサイトがデバイスやセンサーといったハードウェア込み
の技術というのはわかっているんだけど
バージョンアップを謳われると「そんなにしょっちゅう買い替えられる
ものでもないのに、旧型アイサイトを安価に積み替えできるように
してくれよ」という気がしないでもない。
94: 2019/02/08(金) 22:04:41.17 ID:0bO4m93w
何これ。トヨタ?
なんでトヨタデザインなの?
101: 2019/02/08(金) 22:12:02.01 ID:s4Gz3Tk1
新型になっても
ほとんど同じ
103: 2019/02/08(金) 22:13:28.42 ID:oNft8kR6
>>101
VWゴルフ同様の人気だからな、変わらないから人気
106: 2019/02/08(金) 22:20:03.84 ID:PbJc+dv7
ガワは悪くないけど、コンソールがダメだ
レガシイじゃないわ
107: 2019/02/08(金) 22:20:21.01 ID:9JSpeGrX
カッコわる。買う気せんわ。
トヨタみたいな車つくってどうする?アイサイトしか売り文句がないんかい?
水平対向?意味のない技術をもったいぶってアピールするな。
109: 2019/02/08(金) 22:25:35.32 ID:UNPFh9Re
そもそもアイサイトの為に車買う訳じゃないし
こんな巨大なレガシィ日本で売れないだろ
111: 2019/02/08(金) 22:27:45.54 ID:BrFgbDdn
アメリカのハイウェイを見たら全長20mはありそうなキャンピングカーが普通に走ってるし
レガシィなんて小型車なんだろうな
引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1549623393/
コメント
コメント一覧 (25)
でも、まだ温度調節がボタンだからマシか
風量調節はオートがついてるだろうし
いやでもデフロスターとか電熱線とか入れるから、やっぱりタッチパネル化は反対だわ
これは退化したな
日本人向けにはレヴォーグだよ。
これじゃだめだよ
売りの水平対向エンジンも燃費はよくないしただの劣化版トヨタ車だな。
エアコンとかの操作をすべてタッチパネルでできるやつってないかなーって探してた
だからこれいいな
結局ロードスター買ったけど
中身は良くなってるんだろうけど
自動車の基本操作系としてとしてブラインドタッチ出来ないのは致命的
エアコンの操作で言えばマニュアルエアコンのダイヤル式が何よりも至高
外気の少量ミックスコントロールや足と頭の風量の割合までツマミの開度で
自在にコントロール出来る
なんやかんや一番安いマニュアルエアコンが最高よ。
クラウンのオートルーバーはイイものだから高級装備で欲しいとすればそれくらいだね。
機械まかせのオートエアコンで最高の快適性を追求するのは困難
てか、俺の中でスバルはトヨタに魂売り渡してとっくの昔にお亡くなりになられてる
そもそも日本市場見てない車なのを知らずにドヤァ!
カムリが異様にワイドローになっただけに余計に目立つ寸胴具合。
水平対向って、低重心って謳うわりには補記類でむしろ高さがかさばって重いって話は
本当なんだな。
コメントする