1: 2019/02/07(木) 17:08:55.96 ID:P/Jwjjrs9
https://twitter.com/mlit_japan/status/1093420372622336001?s=21
国土交通省
2019/02/07
【#改善対策】「ホンダ スーパーカブ110MD」他について、2月7日、本田技研工業(株)から改善対策の届出がありました。
使用者には同社からダイレクトメール等で通知されます。
速やかに改善措置を受けてください。
詳細はこちら
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003252.html
5: 2019/02/07(木) 17:13:57.10 ID:m+aUO7010
郵便局とかどうなの?
31: 2019/02/07(木) 21:11:21.33 ID:7Fa5mKjW0
>>5
使わない日を狙ってまとめて作業する
先代モデルのカブが中国製になってから故障が頻発して信頼性が薄らいだので、今は徐々にヤマハのバイクに替わっていってるんだよな
ホンダも壊れないのが自慢だったカブ神話が崩壊したのを反省したのか、現行モデルから国内生産に戻したが、当分は中国製カブのアフターフォローが続くだろうな
まあ自業自得なんだが
12: 2019/02/07(木) 17:27:38.04 ID:o7sLAzeF0
郵政株をいじりたおしたい!
13: 2019/02/07(木) 17:33:31.63 ID:dIr9oC1H0
世界一と言われる名車がどうした?
16: 2019/02/07(木) 17:45:41.57 ID:HOguaHjU0
リコール手前だからたいしたことない
別に生命身体や運転に支障がでない不具合に対する改善処置
18: 2019/02/07(木) 17:55:16.38 ID:D2s2+WQK0
なんかカブはFIになってから
貧弱になった気がするなぁ
19: 2019/02/07(木) 17:58:19.84 ID:TMn744vJ0
海外生産のバイクだとバーエンドとかアホみたいにがっちり固定されてて外したくても外せないぐらいだけどな
20: 2019/02/07(木) 17:58:36.15 ID:mJAS8opp0
よくあることじゃん。こんなの自分で直せ。
21: 2019/02/07(木) 18:05:41.57 ID:EpgB5IQX0
リコールや改善措置はまだしも、
サービスキャンペーンとか恩着せがましい言い方はやめろ国交省
23: 2019/02/07(木) 18:10:06.11 ID:fuuZ7Uhf0
ソースのPDF見たんだか
郵便局って一年間で20000台もカブ買ってんのかよw
毎年こうなのか?
去年が更新多かっただけ?
28: 2019/02/07(木) 20:46:15.19 ID:Lst0Awa+0
>>23
他社より壊れない(10年前まで)し、安い(ダンピング)し、何十年も買ってたからパーツは山ほどあるし、お役所だったから腰が重い
32: 2019/02/07(木) 21:15:27.55 ID:7Fa5mKjW0
>>23
昔ホンダのバイクの配送の仕事をしてたが、毎年春頃になると郵政バイクと白バイの新車を大量に納品してたよ
35: 2019/02/07(木) 21:28:50.76 ID:5cgUL2t00
>>23
郵便局二万くらいあった気がするから
各所で一台更新でもそんぐらいいかねーか
39: 2019/02/08(金) 00:17:44.45 ID:TSyaMAvX0
>>35
それ、配達してない所も含めてる。
配達してるのだけで3000はあるで。
重いもの積んでストップ&ゴー繰り返しだから、車体へのストレス半端なさげ。
59: 2019/02/08(金) 11:33:28.08 ID:b7diOROq0
>>23
ウチの局はギアに変わったよ
24: 2019/02/07(木) 18:39:55.89 ID:nUpstdi60
バーエンドじゃ大した事無いけど脱落したら危ないかもね
特に二輪が踏んだりしたら
30: 2019/02/07(木) 20:56:37.23 ID:uV0uLVBZ0
対象の郵政カブの最初期型に乗っているけど年間2万キロの田舎道走行で
今の所は外れていないな。
ただ一昨年乗り始めて2ヶ月でバッテリー死亡したな。
36: 2019/02/07(木) 21:49:49.91 ID:GdGB8Mif0
JA10の俺のカブは関係なかった
37: 2019/02/07(木) 22:59:18.82 ID:vSnIizc50
バイクをちゃんといじれる奴は「緩みやすいんだな」と言って、
自分で緩み止め塗って増し締めするわ
40: 2019/02/08(金) 00:22:28.76 ID:3ED5xQGd0
メーカーいい加減にしてくれ
タクトもリコール修理1時間くらいかかって
お客さんが大迷惑してるんだから
41: 2019/02/08(金) 00:32:07.18 ID:tBb6aBYM0
ちょっとスレタイ違いになるけど、
スーパーカブって50ccだからこそ価値があると思いませんか?
44: 2019/02/08(金) 01:15:05.86 ID:s0Jwkw/t0
>>41
思わないな
郵政カブは黄色ナンバーだし
60: 2019/02/08(金) 12:16:22.99 ID:TTpNiHXU0
>>44
今はピンク・・・
43: 2019/02/08(金) 01:13:05.66 ID:9KZwu+JE0
これでいいんだよ。壊れたからこそ考えて学んで知識を得る機会ができる。
全く故障なしじゃ何も知らないままだ。
46: 2019/02/08(金) 01:17:58.42 ID:yDcacmT30
110PRO発売後すぐ買った時は不具合が何カ所かあって
連絡が来る度ショップに持って行くのがめんどくさかった
しばらくしてから買った方がいいね
47: 2019/02/08(金) 01:18:12.78 ID:nBJu0s/O0
郵政カブ乗ってるけど新型になってから本当にひどいね
アクセルが戻らないから使用中止、エンジン止まるから中止→載せ替え
とか
すぐエンジンとか逝って高額修理になるし
57: 2019/02/08(金) 11:27:30.47 ID:rRFIHLu50
>>47
郵政カブってそんなことになってるんや
昔の光今いずこやなあ・・・(荒城の月
51: 2019/02/08(金) 01:41:50.41 ID:lWee4He50
バーエンドが脱落すると、後ろを走ってるYAMAHAユーザーの俺が踏んでしまい、
大きな右コーナーで大転倒。がけ下50mへ転落死亡するかもしれない。
早急に改善するように!
52: 2019/02/08(金) 01:45:59.21 ID:SKY1gU5i0
接着剤で止めていたら剥がれましたw。
で、ネジ締めて見ますと。
53: 2019/02/08(金) 01:48:12.53 ID:4GyuY/k80
ホンダがカワサキ並みの粗悪品質になって来ているのか。悲しいな…
54: 2019/02/08(金) 04:14:07.28 ID:ESjB+i260
昔、バイトで行ってた頃はエンジンオイルの交換が5000km毎だった。
これで経費節減したと思っているんだから頭が悪い。
コンプラがうるさくなってからメーカー規定値に変ったが。
61: 2019/02/08(金) 13:02:29.74 ID:fNDuXMmR0
郵政カブ欲しい。
中古売ってくれ。
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549526935/
売り上げランキング: 454
コメント
コメント一覧 (6)
関係無いけどJA07でグリップヒーターに変えた時に入れたウェイトがいつの間にか片方無くなっててビビった
ただカブは無駄に持ち上げられすぎ、実際は剛性無いし乱暴に扱えば壊れる
あと意外とうるさいからスクーター型への転換が進むとええな
5年くらいして2速が入らなくなったので販売店に持っていくと二速のギア部分が割れているので、ギアを全交換。で、調べてもらったら、なぜか強化ギアが販売されていたwで、店の人がホンダに問い合わせてみると、五年もっているんでリコールにはなりません。強化版にお取替えくださいって。
強化版を製作して推奨するなら、部品の品質に問題があったって自白しているようなもんだよね。
あれからホンダを信じられなくなったよ。
俺のリードEXもチリが微妙に合わなかったりしてあちこちパテで補修してるくらいなんだからな
車検の無い250cc以下だから、どれだけのユーザーが対処するかわからんけど…
コメントする