1: 2019/03/11(月) 16:26:21.20 ID:Qrbl+UAM0
「セダンくらいしか入らない」立体駐車場は変わる? 背が高くなったクルマ、どう対応
https://trafficnews.jp/post/83801
3: 2019/03/11(月) 16:31:31.11 ID:cv0AJewX0
都会もいいんだけど歩くのがいやなんだよなー。あいつら原始人なみにあるくからなー。
68: 2019/03/11(月) 17:44:11.00 ID:MnzZhEsw0
>>3
都会は不便過ぎるよな
24時間駐車で300円までだな許せるのは
76: 2019/03/11(月) 18:10:04.86 ID:ZIAhnl3R0
>>68
中心部なら15分も停められないな
5: 2019/03/11(月) 16:32:04.22 ID:bHJF/mC90
歩いたほうが早いからな
7: 2019/03/11(月) 16:34:05.16 ID:KT8+6GqK0
9: 2019/03/11(月) 16:34:57.27 ID:x6Zplhy40
>>7
銀座はそんな金額痛くも痒くもないやつばっかやぞ
64: 2019/03/11(月) 17:38:11.09 ID:HZVRbyGA0
>>7
あら、お安いのね。
66: 2019/03/11(月) 17:42:54.73 ID:68891WAk0
>>7
プリウス停めるとこか
15: 2019/03/11(月) 16:41:20.21 ID:AUw3Bg9m0
都会も田舎も経験あるが
3分に一度電車が来る都会よりも
家から会社や店まで車で移動できる田舎の方が便利だと思うんだよな
雨が降っても濡れないし
都会に住んでる時はズボンの裾が濡れるのが嫌だった
37: 2019/03/11(月) 17:04:47.22 ID:tSpkSqom0
>>15
それはあるな
田舎は車、都市圏は電車(駅)なだけで
楽さを求めてるのは変わらないと思う
22: 2019/03/11(月) 16:50:05.19 ID:QH52EKPl0
田舎「30分100円!もったいねーーー!逃げろー!!」
26: 2019/03/11(月) 16:54:17.72 ID:Qi8NKfR30
そもそも駐車券とか支払いの手続きがめんどくさい
あんなこといちいちやってるほうがおかしい
30: 2019/03/11(月) 16:57:14.84 ID:s1fh3WfH0
車、電車、タクシー、バス、自転車、徒歩
上手に効率よく使い分けるにはその土地でそれなりの生活経験が必要
33: 2019/03/11(月) 16:59:39.55 ID:6kTOgWlx0
田舎は歩いてるとジロジロ見られるのよ
34: 2019/03/11(月) 17:01:00.23 ID:0p0gKT+C0
駅の駐輪場で金取られることに衝撃を受けた
35: 2019/03/11(月) 17:01:13.56 ID:CTGhLdMd0
田舎は有料どころか駐車場という概念も薄いからな
以前地方の辺鄙なところで月極めいくらか聞いたら
そもそも借りてないと言われたよ
そこら辺の空き地に駐めてるってさ
36: 2019/03/11(月) 17:03:51.52 ID:o4xa/x+W0
東北に住んでてあちこちツーリング行くのがが趣味だった時
首都圏に近づくほど有料道路や有料キャンプ場が増えてくると言うのはすごい実感したなあ
39: 2019/03/11(月) 17:05:52.46 ID:2v2eeFyf0
アメ車外圧が有るのに
こういうところでアメ車クラス対応指導を政府が入れたらいいのにな
今は小さな人間小さな佇まい小さな態度小さな生活小さな教養
こいつらが一番威張ってる
41: 2019/03/11(月) 17:07:14.99 ID:l8VrsqGw0
コストコの駐車場ですら歩きたくない
46: 2019/03/11(月) 17:16:14.13 ID:un6Dabh/0
都会と比べると地方って肥満率高いよな
もちろん人口比率もあるんだろうけどさ
51: 2019/03/11(月) 17:23:35.86 ID:5MUfo7uN0
そして田舎は車主体ゆえ渋滞や並ぶといった状況に非常にイライラする
信号が変わってたかが数秒でさえイライラする
59: 2019/03/11(月) 17:31:11.38 ID:3bMys7VL0
>>51
その反面駐車場出入口の近くに止めるための待ち時間や手間は惜しまない。
ちょっと遠くに止めた方が早く店内に入れるのに
55: 2019/03/11(月) 17:26:58.69 ID:+KY78NZy0
車移動だからコートやダウンジャケットを着る習慣がないわ
都市部で飲み会するときに着ていく服がない
60: 2019/03/11(月) 17:32:11.40 ID:cwp68qag0
田舎は基本スウェットかジャージが正装だからな
72: 2019/03/11(月) 18:03:27.10 ID:13EDARUx0
徒歩1分のゴミ置き場も車移動だぞ!!
77: 2019/03/11(月) 18:10:04.90 ID:K3xPOEYyO
うちの実家で車買って隣県で生活してるんだが車庫証明ないよって言うとすごく不審がられる。
ド田舎だと車庫証明無しで車もてる地域あるんだわ。
78: 2019/03/11(月) 18:16:10.65 ID:a8xmFN9Z0
車の方がエアコンが効いてるし、花粉も入ってこないしプライバシーも保たれてる
はしかやインフルエンザみたいな空気感染にも強いし荷物も積める
都心在住者はいい加減、自分が優位だと思ってるのが
実質は車事情の不便さでマウントを取っているだけという滑稽さに早く気付け
81: 2019/03/11(月) 18:48:12.26 ID:Ehe4f3AT0
目の前が地下鉄の駅だけど、移動はほぼ車だな。それくらい便利
61: 2019/03/11(月) 17:32:12.46 ID:AUw3Bg9m0
都会は電車がたくさんあって便利と言うけど
実際は駐車料金や渋滞で車を利用できる環境にないから
仕方なく電車を使っているのだと思う
田舎の人は3分ごとに電車が来たとしても
車通勤は止めないだろう
車の方がはるかに便利だから
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552289181/
コメント
コメント一覧 (16)
しかも少し走らせて良い感じのワインディングを抜けると絶景が眺められる無料駐車場もいっぱいある
車好きにはメリットしかないよ
それをあっちの人はドヤ顔で言うんだもの。笑っちゃうよ。
「俺は公衆電話でいいからスマホ持ってないな〜」
とか言っちゃうのと同じレベルw
電車が便利とか言ってる奴は大抵子育て経験ない。
でも都市部以外じゃ車はめちゃくちゃ便利
鉄道はJR、近鉄、阪急、京阪、市営地下鉄、京福電鉄、嵐電ってあるけど市内移動する物じゃないし
バスは京都駅を中心として放射状に伸びてるから、方向によってはつながりが悪い
大阪市内で、JR環状線内側だと地下鉄が碁盤の目の様にはしってるから、車無くても良いけど
それでも車を持つコストとリスクと時間の無駄を考えれば圧倒的に安上がり。
田舎もんは貧しくて更に楽しみがないんだねぇ。
かわいそうに。
家族は公共機関使うから駅まで徒歩2分に住んでるけど、車かバイクでしか出かけない。
人と接する仕事してるけど、人混みはストレスでしかないから避ける。
コメントする