1: 2019/04/10(水) 22:53:16.22 ID:1iQ1owUO9

LRTは路面からの段差がないため高齢者も利用しやすく、自動車に依存しない街づくりの切り札とも言われる=富山市で2016年9月1日、加藤佑輔撮影
no title


 地方都市での生活には自動車が欠かせない。「移動の足」としての利便性は疑う余地がないが、超高齢化社会に突入し、運転はリスクでもある。「地方創生」が提唱されて久しい今、あえてマイカーを持たずに生活する方法を考えた。【奥村隆】

 「地方が疲弊している重大な原因は、クルマに依存しきっている点にこそあるのです」

 この刺激的な駄目出しは、藤井聡・京都大大学院教授(都市社会工学)の持論である。地方創生には「クルマ依存症」からの脱却しか道はないと訴える。その理由はこうだ。

 モータリゼーションの進展で鉄道が寂れ、駅前商店街はシャッター通りになり、地元商業に大きな打撃を与える。一方、郊外に建てられ、広い駐車場が整備された大型ショッピングセンターには地元の住民らが集まるが、「地域外の大資本」によってつくられた店であり、利益の大部分は地域外に流出する。つまり住民の金が大都市に吸い上げられる構図で、地域経済はさらに疲弊する。地元自治体への納税額も減り、行政サービスは劣化する--。

 負のスパイラルから脱出する策はあるのか。藤井さんは著書「クルマを捨ててこそ地方は甦(よみがえ)る」(PHP新書)で、次世代型路面電車(LRT)を導入した富山市や、ローカル鉄道を再生して地域の足を確保した和歌山市など、各地の成功例を紹介している。また、毎週出演しているKBS京都のラジオ番組では「クルマに乗らずに歩きましょう」と頻繁に訴えている。

 経済面だけではなく「クルマ社会はロシアンルーレット」と事故のリスクも強調する。

 年間5000人が交通事故で死亡している現状を前提に、ドライバー1人当たりの事故発生率を割り出し、50年間運転し続けると仮定すれば、確率的には125人に1人が事故で人を死なせる計算になる。より確率の高い物損事故による経済的ダメージの恐れも常につきまとう。

 こう考えていくと、自動車利用のマイナスイメージが増大するばかりだ。運転しない生活は可能なのだろうか。

 特に高齢ドライバーは認知機能や瞬発力が低下する傾向があるため、全国の市町村が運転免許の自主返納を呼び掛けている。それでも、警察庁の運転免許統計(2018年)では、75歳以上の運転免許保有者のうち返納した人は4・9%にとどまる。

 この依存症からの脱却を試みたが諦めた人がいる。東北工業大名誉教授の山下三郎さん(84)だ。定年後、単身赴任先から前橋市に戻ってまず驚いたのは、自分で運転しないと買い物にも不自由することだった。

 自宅は、上越新幹線の高崎駅とJR前橋駅との間にある住宅街。周辺に農地はほとんど残っていない市街地でも、路線バスは高崎駅行きも前橋駅行きも1時間に0~2本。十分に予定を立てた上でないと、公共交通だけでは移動しにくい。やむを得ず日常的にハンドルを握っているが、家族からは「運転免許卒業」を促されている。週1回のヨガ教室通いは、知人に同乗させてもらうこともしばしば。さらに人口が減少すると、より不便になるのではと心配する。

 山下さんは「コンパクトシティーとかスモールタウンにして、徒歩圏で暮らしが成り立つようにする必要があります。でも地域ごとに事情が違うので難しいでしょう」と浮かぬ顔だ。コンパクトシティーというのは商業施設や病院、学校といったさまざまな都市機能を街の中心部に集め、自家用車に依存しない暮らしを目指す考え方だ。

 札幌市、仙台市、神戸市、北九州市などがコンパクトシティーを政策に掲げる。先行事例として注目されているのが富山市。中心部にはLRTが通り、北陸新幹線が金沢まで延伸したことで、市内の主な場所からは、富山駅で1回乗り換えるだけで東京まで行けるようになった。全国の自治体関係者による視察も相次いでいる。

※省略

 前出の藤井教授は第2次安倍政権で内閣官房参与を務め、「国土強靱(きょうじん)化」政策の理論的支柱となっていた。全国に高速道路網を整備することで災害に強いまちづくりを実現しようとする考え方だ。消費増税を巡る意見の違いで昨年末に辞任したが、「脱クルマに関して、考えに変化はありません」と言い切る。カーシェアリングの発想は、コミュニティー再生の考え方とも一致する。「どんな状況にある地方においても、クルマとかしこく付き合いながら、可能な限り豊かな暮らしを目指すことは決して不可能ではないはず」(以下ソース)

毎日新聞 2019年4月10日
http://mainichi.jp/articles/20190410/dde/012/040/008000c?inb=ra


9: 2019/04/10(水) 22:58:47.11 ID:W+Es1uAz0

ワイの実家、最寄りイオンまで8キロ
1日にバス2本なんだが車無しでどうやって生きるの?


10: 2019/04/10(水) 22:59:35.34 ID:Tviuufw80

田舎の運賃は高いからなあ
特にタクシーとか田舎は高すぎるわ。


12: 2019/04/10(水) 23:01:30.91 ID:3/gZ4ZU20

馬鹿かよ交通機関の整備された都心じゃないんだぞ


46: 2019/04/10(水) 23:11:01.94 ID:dwny5Hku0

>>12
そう
もろに馬鹿だ
直近のクリニックやスーパー、コンビニまでの距離が
数キロ~10キロ以上あったりする田舎のことを
まったく知らない能天気な馬鹿者のたわごとだ


15: 2019/04/10(水) 23:04:02.73 ID:GOS3Bx0c0

地元のニュースで乗り合いタクシーの試験運行のレポートがあったが、
乗り合いなのに、前日から何時に来いだとか、病院の診療が何時に終わるから合わせて来いとか、わがまますぎ。


16: 2019/04/10(水) 23:04:12.04 ID:JteaFgj10

自動車産業で成り立ってるこの国でそれを言う?


18: 2019/04/10(水) 23:05:06.09 ID:exM0+hDj0

歳取れば運転が難しくなるしそのうちバスもなくなる
歩ける範囲にスーパーがある地域に今から引っ越すのが正解


123: 2019/04/10(水) 23:30:26.20 ID:fAj3wqmIO

>>18
家も土地も都会と違って売りに出したって買い手はいない
便利な所へ引っ越そうにも先立つものがないとな
実家は最寄りのバス停の路線が廃止になって、駅に出るバスに乗る為に
徒歩一時間弱掛かるよ


22: 2019/04/10(水) 23:05:41.14 ID:7fN7Jext0

最寄りの映画館まで徒歩一時間
最寄りのスーパーまで徒歩一時間

車使うなと?


380: 2019/04/11(木) 00:55:25.29 ID:P0dhfM+p0

>>22
ワイは最寄りのスーパーまで徒歩二時間だよ。
自転車なら30分くらい


25: 2019/04/10(水) 23:05:50.97 ID:Y1cvnVP50

山越えて一時間歩いて高齢者に買い物させたら倒れて医療費かかるんじゃないですかねー(鼻ほじ)


28: 2019/04/10(水) 23:06:57.52 ID:Y1cvnVP50

田舎は近くのスーパー(若い人でも徒歩一時間)とかざらだから


29: 2019/04/10(水) 23:07:20.66 ID:d+M+ByaU0

ほんと世間知らずだなこいつ
政治家は必ず何年か限界集落で生活することを義務付けるべき


32: 2019/04/10(水) 23:08:17.84 ID:AFKz887C0

とりあえず議員は田舎で車無しで一週間生活してみろ


205: 2019/04/10(水) 23:50:06.09 ID:rqir4LV00

>>32
選挙で選挙カー使うの禁止にしようぜ


33: 2019/04/10(水) 23:08:45.12 ID:cdq4n3vy0

東京なら徒歩でどうとでもなるけど
田舎も歩いてなんとかなるもんなのか

とてもそうは思えないけど
旅行で見た範囲内しかわからないけど


50: 2019/04/10(水) 23:13:21.65 ID:GOS3Bx0c0

地元の集落はセブンイレブンの移動販売車が販売に来る。
週に一度、午前中に集落に何ヵ所かある集会所を回ってる。


69: 2019/04/10(水) 23:18:59.16 ID:oK9SN4iL0

田舎に住まないのが大正解
みんなで移住しよう!


70: 2019/04/10(水) 23:19:14.53 ID:1s4/2MDL0

健康問題は別として、
単に自動運転循環車両を導入すればいいのだと思うよ。

危険なボケ老人の突っ込み事故も、飲酒運転も
それで解消できるね。
もっと自動運転技術開発を早めるべし。


75: 2019/04/10(水) 23:20:18.74 ID:3/gZ4ZU20

>>70
そのレベルの自動運転っていつ出来るんだよ
路上なんて不確定要素の塊だぞ


98: 2019/04/10(水) 23:26:52.94 ID:1s4/2MDL0

>>75 田舎道のバス巡回については、日本でも実際に実現しつつある。
田舎の方にいくと、結構立派なサイクリングロード(自動車バイク走行禁止)とかあるだろう。
あのようにして、自動運転巡回車優先路を作ってもいいかもね。

また、2019年内に
米国ではGMが一般道走行も可能な、完全自動運転車両を
タクシー用として提供すると、GMの株主総会でもトップが明言しているので、
遅くとも来年くらいには、自動走行車は米国で実用化する可能性は高そうだね。
 


106: 2019/04/10(水) 23:27:58.54 ID:3/gZ4ZU20

>>98
普通自動車駆逐するレベルはまだ無理だろうな


185: 2019/04/10(水) 23:45:22.37 ID:W+Es1uAz0

コミュニティバスなんか2日に1便しかない
乗り遅れたらどうすんのww


199: 2019/04/10(水) 23:48:26.74 ID:wNGt0p4j0

>>185 自動運転で無人で自動巡回で、ぐるぐる回すようにしていくしか解決法ないだろうね。
いつに実現するやら。
 


236: 2019/04/11(木) 00:01:43.58 ID:RfxDk8vj0

地方は自動車が必須だから自動車税低減とか検討しても良いと思うわ。


248: 2019/04/11(木) 00:04:49.95 ID:PeT+IGpX0

>>236
いまの40,50代もいずれ運転出来なくなるから問題を継続させるだけ


252: 2019/04/11(木) 00:05:57.04 ID:G6xVerWU0

>>236
逆だよ。自動車が必須、という環境を変えていかなきゃいかんわけで
自動車優遇=東京本社の大企業優遇だ


374: 2019/04/11(木) 00:53:28.23 ID:mXkMMVgB0

歩いてどうにかできる距離じゃねーだろ


381: 2019/04/11(木) 00:56:09.74 ID:lBjN7yHQ0

>>374
その通り


384: 2019/04/11(木) 00:57:10.52 ID:dmSlqgsn0

何も知らん都会者が想像だけで書いた記事だな

隣家まで数百メートル、店は巡回スーパーが週二回(冬場は一回)、世帯数は一桁
これが地方の現実

歩き?笑わせんなよ
お前がまだ雪の残るこの道を町までの22キロを歩いてみろよ


引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554904396/