1: 2019/05/12(日) 19:01:57.34 ID:GorifdN/9
神奈川県警は12日、小型で持ち運び可能な「可搬式オービス」を使い、県内の自動車専用道路では初めての取り締まりを行った。
神奈川県警は12日、今月20日まで行われる春の全国交通安全運動に合わせ、県内の自動車専用道路で、小型で持ち運び可能な「可搬式オービス」を使った速度違反の取り締まりを行った。
可搬式オービスによる取り締まりはこれまで小学校の通学路などで行われてきたが、幹線道路での事故が増えていることなどから、今回初めて、県内の自動車専用道路で行われた。
取り締まりを行った神奈川県警・交通指導課は、「ドライバーは速度を控えて事故防止に努めて欲しい」とコメントしている。
5/12(日) 16:44
日本テレビ系(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190512-00000154-nnn-soci
12: 2019/05/12(日) 19:08:46.55 ID:jj5Jb+h90
これって予告いらない奴だっけ
202: 2019/05/13(月) 04:13:59.68 ID:6sk2x9EW0
>>12
埼玉でやってるのを見た
手前100メートルくらいかな?
でっかい看板を出していたのですぐわかる
214: 2019/05/13(月) 07:55:54.04 ID:uldUIjPu0
>>202看板出すなら文句言えないな
13: 2019/05/12(日) 19:09:16.91 ID:Po/EGW/T0
首都高でやれよ
マジで入れ食い状態だろ
61: 2019/05/12(日) 19:40:37.60 ID:HxlW7AWT0
>>13
夜は凄いな
275: 2019/05/13(月) 13:59:19.23 ID:ytFu1SEA0
>>13
既にやってる。
46: 2019/05/12(日) 19:30:30.68 ID:+Q3p27FJ0
実際、何Kmオーバーから捕まるのでしょうか?
53: 2019/05/12(日) 19:36:08.94 ID:XfRQev4t0
>>49
移動オービスも一般道30キロ以上からじゃないの!?
52: 2019/05/12(日) 19:35:45.77 ID:wVK6v7L50
>>46
15km/h以上
警察が取締結果を公表しているが、それ未満はほぼ無いレベル
48: 2019/05/12(日) 19:31:00.74 ID:meOMXQ7Q0
朝の横横と保土ヶ谷バイパスでこれやったら
裁判所行きが大量に出るな。
免許取り消しもうなぎのぼりww
54: 2019/05/12(日) 19:36:32.80 ID:hXBZH/D10
>>48
交通違反者の罰金を一般会計にまわして荒稼ぎすれば
年間数百数千億円の増収になるのでは
歩合制にすれば彼奴ら更に無慈悲な取り締まりするでぇ
101: 2019/05/12(日) 20:10:12.37 ID:fWu9sMxk0
>>48
横断歩道の多くにカメラを設置して、歩行者妨害を検挙すれば、もっと罰金稼げる。
テロ対策にもなって一石二鳥。
221: 2019/05/13(月) 08:11:04.81 ID:YjZeo4DlO
>>101
罰金と反則金は全然違うからな。
59: 2019/05/12(日) 19:39:48.63 ID:uQ/CZONh0
ガンガン普及してくるだろうな
従来のレーダー探知機が無力化するから
62: 2019/05/12(日) 19:41:50.86 ID:TUlB+Sfm0
>>59
移動オービスはレーダー式じゃないのか?
光電管ではないだろう?
68: 2019/05/12(日) 19:48:31.80 ID:hXBZH/D10
>>62
レーダー方式とレーザースキャン方式があるみたいよ
74: 2019/05/12(日) 19:53:59.22 ID:aAhj//Iv0
>>68
レーザースキャンだとカーブの先に設置されたら探知が難しそう。
83: 2019/05/12(日) 19:58:02.79 ID:mNdbM3nT0
>>68
レーザー式だけでレーダー式は無いと思ってた
しかしユピテルだったかレーザー式対応の探知機を出したらしいがレーダー探知機と違い
受信(受光?)確度は高いのかね?
93: 2019/05/12(日) 20:06:22.17 ID:iozB2U2/0
>>83
普通に考えて、探知機の警告は「測定されました!」ってことじゃない?
可搬式にはバッテリー運用のもあるみたいだし、無駄な電波は出さないと思うけど
72: 2019/05/12(日) 19:52:17.00 ID:V6FfMqwM0
これで違反者が減るなら結構なことだ
87: 2019/05/12(日) 20:03:33.23 ID:XDFFf1Yp0
>>72
減るわけないじゃん
ただの警察の金稼ぎの種だぞこれ
本当に減らしたいなら交差点とかに警察を立たせたほうが効果的だからな
247: 2019/05/13(月) 08:59:33.47 ID:YcjhBRQ80
>>87
捕まらなきゃ平気、見てなきゃ構わん、この心情がある限り何しても違反は減らんよ。
俺的には捕まるやつがバカだと思う、速度違反は捕まりそうな場所わかるじゃん、あと止まるところきっちり止まれば捕まることはない。
免許取ってはや30年、捕まったこと一度もないぞ。
走行距離も200万キロ超えてるけどな。
91: 2019/05/12(日) 20:04:30.11 ID:PpYE3ugs0
車載のやつにやられたことある
神奈川じゃなくてド田舎県警だけど
1台2人だけでできる
そーゆー時代かぁと思った
113: 2019/05/12(日) 20:23:19.54 ID:idBCHzmL0
>>91
そんなもん20年以上前からあるぞ。
144: 2019/05/12(日) 21:19:21.55 ID:bme3HCDz0
住宅街でやれよ。
住宅街の30キロ規制の道路を60キロ以上出して暴走してる奴らを取り締まれよ。
自動車専用道路で少々出してても問題ないだろうに。
158: 2019/05/12(日) 21:57:55.31 ID:1ONJGuSe0
>>144
ほんとこれ。
朝、駅へ家族を送る車が生活道路をすっ飛ばしてる。
運転してるのは定年後のオヤジか専業主婦ばかり。
ちなみにいずみ野線沿線。
駅から歩くと微妙に遠い所に住んでる奴ら。
159: 2019/05/12(日) 22:06:02.16 ID:aAhj//Iv0
>>144
今回は研修を兼ねた訓練じゃないかと。
生活道路で神出鬼没し始める序章。
160: 2019/05/12(日) 22:08:27.19 ID:Guh3jx1K0
>>144
あげくにカーブ手前の丁字路だと、住民が車で出てきてもないのに、毎回(たぶん)警笛ならすやつとか。
176: 2019/05/12(日) 23:04:59.74 ID:/Js4XpoT0
青キップを量産出来る道を選んでいるような気がする
赤キップだと手続き面倒な上に、全部国庫に入って自分達に回ってこないんじゃなかったっけ?
188: 2019/05/13(月) 01:23:27.17 ID:VKmw2X2O0
>>176
白バイや覆面はそれ狙いみたいだが。
オービスとネズミは、機械が処理するから残酷までに数字出すから、それはない。
オービスの場合は赤切符確定で光らせる。
小型の移動オービスは箱根新道で何km/hから光らせるかわからないが。
箱根新道50km/h規制、にも関わらずスピードが出やすいから、光ったら即赤切符コースは確定
197: 2019/05/13(月) 02:56:56.31 ID:x6LbK8is0
>>188
小型オービスえげつない
10kmオーバーでとってくるで。
305: 2019/05/13(月) 18:13:44.84 ID:psGHOqZY0
最近のレーダー探知機の多機能ぶりには驚き。
307: 2019/05/13(月) 18:34:16.50 ID:akaOd27/0
>>305
レーザーも感知するやつがあるよね。
329: 2019/05/13(月) 22:50:46.24 ID:Fm/AVBMP0
今度見に行くか、制限速度で走って追い抜く奴をトラップにかける快感は忘れられない。
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557655317/
コメント
コメント一覧 (15)
夜中みんな80km-100kmで走るけど光ってないわ
首都高は130km以上で光るから120kmぐらいで走るとええわ
これをペイするまではガンガン取り締まっていくだろうな
なってから減速して間に合うものなのか知らんが。
コメントする