1: 2019/06/06(木) 20:14:53.11 ID:tAFFwTpb9
「事故防止には『左足ブレーキ』が有効では」。アクセルとブレーキの踏み間違いによる交通事故が全国で多発している実態を先月18日付の神戸新聞朝刊で報じたところ、読者からこんな意見が複数寄せられた。アクセルもブレーキも同じ右足で操作するから踏み間違える。ならばブレーキは左足に任せてみよう-という発想だ。大胆かつ合理的な提案のようにも聞こえるが、それって正しいの?
「もう20年以上、この運転方法です」。手紙を寄せてくれた神戸市北区の男性(71)は、左足ブレーキのベテランだ。
後部座席に同乗し、住宅街を走ってもらった。道路脇を歩く子どもを見掛けると、左足でブレーキを踏み徐々に減速。通り過ぎると右足でアクセルを踏みゆっくりと加速する。通常の運転の乗り心地と、何ら変わりはなかった。
左足でクラッチを踏むマニュアル車に慣れていたこともあり、オートマチック車に乗り換えてからは左足でブレーキを操作するように。アクセルペダルとブレーキペダルの位置が近く、両足を使うと窮屈そうにも見えるが「右足だけだと踏み替えが必要になり、ばたばたして苦手」と話す。
以下ソースで読んで
6/6(木) 12:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00000008-kobenext-soci
4: 2019/06/06(木) 20:16:13.35 ID:sWJA+5YL0
左足ブレーキは馴れてないと無理だし
とっさで踏めるならそもそもアクセル離せる
526: 2019/06/06(木) 21:09:48.72 ID:B9v656dr0
>>4
踏み加減分からなくて急ブレーキになるね
621: 2019/06/06(木) 21:23:02.52 ID:mFq1TI370
>>4
福岡のタクシー暴走事故がそのパターンだった。
運転手は、「安全のため」に左足ブレーキに切り替えた。
だが接触事故を起こしてパニックになり、昔の癖で
右足を思いっきり踏み込んだ。
だが、右足ブレーキの時には当たり前のようにやっていた
「アクセルからブレーキへのペダルの踏みかえ」
だけは見事に忘れ、最後までアクセルを踏みっぱなしだったw
629: 2019/06/06(木) 21:24:09.72 ID:XLyfR6l90
>>4
左は踵だけ下に付けてブレーキペダルの上に浮かしておく
とっさにペダル探して踏むわけじゃない
648: 2019/06/06(木) 21:26:12.13 ID:51poP44/0
>>629
今更年寄りにはできんよ。無理。
43: 2019/06/06(木) 20:22:13.58 ID:qQ1lYhPN0
ブレーキのほうが手前にある仕様って安全のためって理由なんだろうけど、
踏みかえのときに引っかかってアボーンになる可能性もあるからな
45: 2019/06/06(木) 20:22:28.96 ID:Rs/n8j4/0
左足は基本的に身体を支えているものだから
無理
55: 2019/06/06(木) 20:23:31.76 ID:MPdQ0zPO0
ATに乗りはじめのころ左足ブレーキを試したら鼻水が吹き出るほどの急ブレーキになったなあ
慣れれば出来るようになるんだろうけど咄嗟の時は加減が難しく危なそうなんでやる気にならない
80: 2019/06/06(木) 20:27:12.41 ID:BozgrVvS0
左足ブレーキやってる香具師は
・ ブレーキランプ点きっ放し
・ 後ろを走っているとパッドやライニングが焼ける臭い
464: 2019/06/06(木) 21:02:42.64 ID:aK6MuQU50
>>80
ブレーキランプが少しの揺れですぐ点くから、後ろ走ってるとすぐわかるよなw
489: 2019/06/06(木) 21:05:14.77 ID:qmk7kc9K0
>>80
それは下手くそだからだよ
左足ブレーキはずっとブレーキの上で足を待機させるわけじゃないからね
そんなことしてたら疲れることこの上ないw
103: 2019/06/06(木) 20:29:36.72 ID:qS6RK0Bi0
バイク用語でパニックブレーキってのがある
人間てのはとっさの時に手は「握る」、足は「踏み込む」の動作をしてしまうんだよ
現状の操作系統に加えてハンドル全体を感圧式にして、一定以上の力で握るとブレーキがかかるようになれば相当数の踏み間違い事故を防げるはず
当然アクセルよりもブレーキ系統の操作信号を優先させる
128: 2019/06/06(木) 20:32:47.46 ID:68MCMLbD0
>>103
プリウスでもあぶねーのにバイクとか問題外だわ
164: 2019/06/06(木) 20:36:30.72 ID:qS6RK0Bi0
>>128
その返しはネタか何かか?
パニック起こした時の人間の動作を利用したブレーキのシステムを四輪車に追加しろって話な
109: 2019/06/06(木) 20:30:11.69 ID:eUMPUYQ60
ボケ老人だと
常にブレーキングしながら、アクセル操作してそうだわな
114: 2019/06/06(木) 20:30:58.82 ID:9rSna8Rg0
>>109
急にブレーキ放してアクセル全開で突っ込む姿が思い浮かぶ
かえって事故増えると思うわ
118: 2019/06/06(木) 20:31:58.90 ID:M/ZHeYLJ0
>>109
今は電子制御だからATで左ブレーキ優先制御にすれば問題ない
144: 2019/06/06(木) 20:34:16.14 ID:eUMPUYQ60
>>118
ストールして、エンジンストップすればいいが
急にブレーキ離して、アクセル全開があるからな
222: 2019/06/06(木) 20:41:15.05 ID:2cT/G3wy0
これはMTで運転を始めたベテランほど習得はなかなか難しいな。
左足はクラッチを一気に踏む癖が染み付いてる。
AT限定()のビギナーなら馴染むの早いかも。
252: 2019/06/06(木) 20:44:23.27 ID:U6l3KsMn0
>>222
乗り換えたときにクラッチのつもりで急ブレーキになったことはある
乗り換えたら何回かブレーキクラッチを踏んで感じを掴まないとダメだな
233: 2019/06/06(木) 20:42:19.61 ID:RJZO3I++0
免許取って以来20年左足ブレーキ使っているが、慣れれば便利だぞ。
241: 2019/06/06(木) 20:43:06.36 ID:V42LnG9G0
>>233
クラッチはどうやって踏むんだ?
237: 2019/06/06(木) 20:42:45.79 ID:Qq8lctAx0
仕事でフォークリフト乗ってるけど
フォークリフトは左足ブレーキ
フォークリフト乗るようになってから
車でも左足ブレーキ使ってる
車の場合は加減が難しいけど
301: 2019/06/06(木) 20:48:27.00 ID:CKGUXMl30
>>237
フォークリフトの左ブレーキはトランスミッションカットオフで
右ブレーキとは別物だけど( ブレーキ踏みながらエンジン回転を上げるためのブレーキ)
262: 2019/06/06(木) 20:45:05.44 ID:2ncnU37Z0
左足では繊細なブレーキングができないんだよ
269: 2019/06/06(木) 20:45:49.91 ID:Qq8lctAx0
>>262
初めはカクカクするけど
慣れるとスムーズに出来る
366: 2019/06/06(木) 20:54:07.75 ID:2ncnU37Z0
>>269
そらいつかは慣れるかもしれんが、それまでに絶対事故起こすわ
296: 2019/06/06(木) 20:48:06.06 ID:yPiWohgs0
レースだと左ブレーキだとか左足ブレーキ推奨してるけどさー
あれは六点式とかでシートに体固定してるから両足使えるんだよ
普通の車じゃ絶対体の向きが合わないから急制動したら体が固定できない
326: 2019/06/06(木) 20:50:49.62 ID:6Z9Yy9xt0
>>296
そうです、尻がズレズレなのに左足ブレーキとかなぁ
319: 2019/06/06(木) 20:49:55.08 ID:SphZQA2j0
レースみたいに強烈な横G掛かりながらブレーキ踏んだりするわけじゃないし
普通の車で体が固定されてるとか関係ないってw
331: 2019/06/06(木) 20:51:13.73 ID:yap5A64N0
>>319
だから、左足だと急ブレーキ踏めないんだよ。
右にフットレスト無いから。
368: 2019/06/06(木) 20:54:10.49 ID:U6l3KsMn0
>>331
踏めるよ。ステアリングで保持出来るだろ。腕無いのかよ
急ブレーキしたことあるけど両足で踏んでたわ
42: 2019/06/06(木) 20:22:06.50 ID:oYNbmAe10
だが考えてみて欲しい
右足ですらコントロールできないのに、左足で思うような操作ができるのだろうか
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559819693/
コメント
コメント一覧 (58)
それと構造的にも左足ブレーキが出来ない車も多いよ、その場合はどうするのだろう?
うちの家族みな左足ブレーキだわ
その状況で左足ブレーキなんかできるとでも?
公道で左足ブレーキは必須ではないだろ
それだったら教習所で教えてるわ
急ブレーキ中でもハンドル固定されてないのに支えれると勘違いしてるの相等ヤバイ。
普通の乗り方なら巡航中以外は右足ほとんどブレーキの上でしょ
お上がやめーや言うときはこんなニュースの見出しがそのうち出るかもしれんな。
右足のアクセルが先に底をついたら動き停止
これがブレーキランプ光らせ加速しながら突っ込むやつ
後、踏み間違い事故って左足ブレーキで左右間違えてってそれなりにある
それにマニュアル車を運転できなくなるだろうが
だいたいソースが神戸新聞て・・・バカしかおらんのか
カートとかフルブレーキデフォの場合は有効だけど普通車でやるとカックンブレーキになってかえって危ないぞ
一般的にはDのままにしてブレーキ踏んでる筈だが其れを遣ると
操作が増えるからな
慣れと人によるから俺みたいな奴以外はやらない方がいいよ
フットレスト無いから身体支えられないじゃんって意見は
主に右ひざを思い切り右側にドアに押しつけて固定してる
左足ブレーキ踏むときは思いっきり右脛の筋肉で右足を上げるか
ひざからもう上げてる
教習所は右足だった奴は今すぐ戻せ
ナルセペダルとかワンペダルも高速走行中の急ブレーキが危険と言われている
踏み間違えが問題なのではなく踏み間違えたことに気付いてないことが問題
つまり操作方法をどんなに工夫しても防げるものではない
防ぐ方法は運転者の意思を無視した安全運転支援装置等しかない
てかめんどいからそうする
咄嗟にペダル踏み込みます、の先にアクセルペダルがある事がまずおかしいし、事故るかも知れない状況でアクセル踏み込んでいるのもやっぱりおかしいんだよ。
駐車時にアクセル踏むことは自分ももちろんあるけど、そこの踏み加減はいつも以上に慎重に調節するし、一度足元を見てペダルと足の位置確認したりもするしね。
咄嗟の時にアクセル踏むような運転操作をしているなら論外だし。アクセルの踏み加減間違えて多少予想外の急発進しても、すぐブレーキに踏み変えてミスをセルフリカバーすることができなくなったら、そもそもできないくらい勢いよくペダル踏み込むような笊な運転しかできないなら、年齢関係なく免許返納すべきだよ。そもそもこういう対策が必要な人間にハンドル握らせるのが行けない。
運転しない、させないが結局一番の対処法。
ドラポジの安定性だって急ブレーキの際にはシートベルトがロックされるから大丈夫なんだがね。 踏み間違え対策以外でも、常にブレーキの構えが出来てる訳だから空走距離をほぼ無くす事が出来るメリットも有るのよ。習熟が必要な事は確かだが大して難しい事でも無いぞ。
ネットでは左足ブレーキを忌み嫌う人も多いみたいだけも。出来ない、危ないって思う人に左足ブレーキをやれとは言わないが、やってる人に危ないから止めろみたいな事は言わないで欲しいもんだ
単なるクラッチ操作不要の2ペダル車として存在させたらいい。
現状はアクセルを踏まなくても前進し、アクセルを踏めば踏んだだけ
速度が上がり続けるからこういうことになる。
踏ん張らないと急ブレーキ踏めないから、ABSも効かない。
より事故が増えるだろうな。
識者(笑)さんは思い付きで言うだけでお金もらえていいねえ。
まともな運転が出来ないんだから。
ちゃんとした姿勢で座れば左足なんか置いておく程度で十分、というか常に踏ん張っていたらクラッチ操作が出来ないじゃん。
アクセル踏みながら頭真っ白になってるパターンだから
そもそも、左足でどうにかしよう。なんて思考にならない
海で溺れてる人に手足から力を抜いて海面に浮けって言うようなもん
・いつでもクラッチ踏めば動力切断それ以上加速しない
・そもそも発進が難しいから明確に発進したい意思を持つ健康体のみ発進できる
・万一アクセル踏みっぱなししても1速のまま、勝手なシフトアップ加速はしない
・操作ミスはエンスト、その場で停止
・1速とRは大抵真逆の位置で間違えにくい、ディスプレイ見なくても手の感覚でギア位置が分かる
・普段からクラッチ踏みやニュートラルに入れる習慣づけされるのでパニック時でもスムースに動力切断できる(ATではニュートラルを普段使いしないので緊急対応難しい)
仮に左足ブレーキが流行ったとしたら
老人による一般道でのフェード現象による事故が多発すると思うぞ
コメントする