1: 2019/06/15(土) 09:31:47.284 ID:5c0TvO3KD
店員「デミオの1つ上のクラスの車になります」
俺「はい」
店員「一番売れてるのはコレでコミコミで350万ですね」
俺「ええ・・・」
11: 2019/06/15(土) 09:34:25.071 ID:5c0TvO3KD
ディーゼルは運転した感じはめっちゃいいな
値段に見合うかは疑問だけど
12: 2019/06/15(土) 09:35:10.511 ID:4QQyu5IZ0
ディーゼルは長距離走らないとススがたまりやすい
渋滞の多い都心部にはキツい
18: 2019/06/15(土) 09:37:04.736 ID:IrLTQKded
ディーゼルなら軽油で済むからディーゼルがいいの?
85: 2019/06/15(土) 10:08:26.318 ID:x46DZ7U+a
>>18
ディーゼルもハイブリッドも元取れない
19: 2019/06/15(土) 09:37:07.429 ID:Yj0W0MQv0
まぁまともな車は300万だからな
20: 2019/06/15(土) 09:37:18.158 ID:5c0TvO3KD
あのクラスに18インチは必要なんかね
そら見た目はカッコ良くなるけど
25: 2019/06/15(土) 09:38:28.078 ID:AnRjFkvC0
ディーゼル乗るなら毎日高速乗って通勤するとかそういうレベルで距離走らないと意味ない
26: 2019/06/15(土) 09:39:06.199 ID:IrLTQKded
>>25
そういう乗り方したらどういう意味があるの?
32: 2019/06/15(土) 09:40:54.469 ID:AnRjFkvC0
>>26
燃費も稼げてディーゼルにも優しい
あとディーゼルで一回の運転でチョイ乗りとかしてるとマフラーに煤溜まってえらいことになる
36: 2019/06/15(土) 09:42:01.625 ID:IrLTQKded
>>32
ディーゼルは燃費が安くなるってだけ?
それなら別にガソリンでもいいや
27: 2019/06/15(土) 09:39:35.223 ID:EF88z9ApH
軽油安いからランコストは良いけどフィルタを定期交換しなきゃだからトントンだにゃー
アイドリングストップ車が燃費よくてもバッテリ交換費高いのと同じだにゃ
40: 2019/06/15(土) 09:44:25.583 ID:0DFy1UggM
>>27
正直日本は暑いか寒いかのどちらかの時期が殆どだからアイドリングストップいらない
年中エアコン動かしてるし電動コンプレッサーが当たり前になったらアイドリングストップしても問題ないけどさ
28: 2019/06/15(土) 09:40:11.068 ID:5c0TvO3KD
店員「オススメはディーゼルの4駆で380万で買えますよ」
30: 2019/06/15(土) 09:40:51.447 ID:yoBCmWh4d
ディーゼルはガソリン代が安上がりになってもオイル代は高くなるんでしょ?
31: 2019/06/15(土) 09:40:52.854 ID:Y35QuJWg0
アクセラに350万とか
35: 2019/06/15(土) 09:41:41.014 ID:5c0TvO3KD
>>31
それな
38: 2019/06/15(土) 09:43:25.543 ID:AnRjFkvC0
2.0でいいと思う
見積もって300万くらいだったわ
国内cセグメントの中ならこの価格でも許せるレベルの出来
45: 2019/06/15(土) 09:46:05.454 ID:5c0TvO3KD
>>38
2Lはなかったよ。1.5Lとディーゼルの二択
46: 2019/06/15(土) 09:48:23.345 ID:AnRjFkvC0
>>45
いやあるだろ
1.5と1.8.ディーゼルと2.0と2.0xだろ?
まだ夏頃発売予定だけど予約とかはできるんじゃね?
60: 2019/06/15(土) 09:57:06.358 ID:mT0WWqg10
昔はデミオが99万円とかでよくチラシに出てたのにな
61: 2019/06/15(土) 09:57:30.315 ID:ceqRSFflp
350万って込み込み340万の俺のマークXより高えのかよ
マツダ流石だな
62: 2019/06/15(土) 09:57:55.260 ID:5c0TvO3KD
新システムの4駆はかなり良かったよ。普通のパートタイム4駆とは全然違う
64: 2019/06/15(土) 09:58:45.475 ID:AnRjFkvC0
一応言っておくがマツダ3は210万~な
エンジンとかオプションつけたりするから高くなる
69: 2019/06/15(土) 10:01:29.058 ID:yX3FrUDS0
CセグなのにNA1.5Lトーションビームで218万からとか馬鹿しか買わん
見えない所にコストを掛けるメーカーだったのに
見た目に全振りで中身はカローラの足元にも及ばないゴミ
73: 2019/06/15(土) 10:03:25.426 ID:VKfuLhzWd
>>69
これな
トーションビームが悪いとは言わんが
ポリシーを捨てた感がひどい
74: 2019/06/15(土) 10:03:37.160 ID:/YDgdf3Va
>>69
車とか見た目が全てやろ
サーキットでも行くのか君は?
84: 2019/06/15(土) 10:07:55.262 ID:e93srZJt0
>>74
トーションビームはなあ…段差乗り越えた時に感じるのよねえトーションビーム独特の挙動を
72: 2019/06/15(土) 10:02:44.435 ID:0DFy1UggM
WRX STIとかGDB型からほぼ変わってないのに100万円高くなってるから他の車も高くなってるのは当然の事
79: 2019/06/15(土) 10:05:44.024 ID:5c0TvO3KD
その後スバル行ってインプレッサスポーツの一番いいの乗ったらめっちゃいい
「今ならコミコミで285万ですよぉ」と言われて揺らぐ
中身以外のスタイルや色や内装はどうにもアレだが
80: 2019/06/15(土) 10:06:59.303 ID:0DFy1UggM
>>79
XVの方がお買い得
81: 2019/06/15(土) 10:07:02.139 ID:nJPuZsLvd
>>79
俺のオカンそれ乗ってるわ
2.0Lのやつコミコミ250万くらいだったかな
83: 2019/06/15(土) 10:07:46.201 ID:/YDgdf3Va
>>79
1.5Gがコミコミ250万だ
インプレッサ買う理由がなくなったぞ!
87: 2019/06/15(土) 10:09:47.501 ID:KVXSNvqR0
最近の車たけえけよなあ
若者向けとかいってるカローラスポーツでさえ300万円は超える
今の若い奴はなにに乗るんだ
90: 2019/06/15(土) 10:11:53.870 ID:0DFy1UggM
>>87
そんな貴方にスイスポ
スズキはバイクも車も頑張ってますよ
92: 2019/06/15(土) 10:14:19.676 ID:+pxV84Dz0
>>87
中古でインプレッサでも買ってるんじゃねーの?w
106: 2019/06/15(土) 10:33:44.697 ID:XvTCHy510
>>87
軽
88: 2019/06/15(土) 10:10:11.182 ID:BvcBmneid
そもそも車買わない
89: 2019/06/15(土) 10:10:33.966 ID:+pxV84Dz0
マツダはエンジン開発にきちんと投資しているからまだ車会社って感じはする
トヨタみたいにエンジンや技術他社から買った方がリスク少ないし不具合少なくなって金もかからないのに
94: 2019/06/15(土) 10:14:52.434 ID:0DFy1UggM
>>89
トヨタのエンジンの熱効率は高いよ
ハイブリッドシステムも出来が良いからスバルも応用して使い始めたしマツダやスズキとの提携もハイブリッドシステムの供給が主な理由
96: 2019/06/15(土) 10:17:51.445 ID:+pxV84Dz0
>>94
現トヨタエンジンってマツダと提携して得たものじゃん
100: 2019/06/15(土) 10:21:04.548 ID:0DFy1UggM
>>96
マツダと提携した物はまだ出て来てないでしょ
ヤマハ様々の時代はかなり昔に終わってるのにトヨタのエンジンは糞って認識が未だにあるのはハチロク小僧かと言いたくなる
122: 2019/06/15(土) 12:00:59.118 ID:+pxV84Dz0
>>100
5年前の話してない?今のはそれだよ
もう出来ているよ
126: 2019/06/15(土) 12:11:24.538 ID:0DFy1UggM
>>122
熱効率41%達成は別にマツダ様々のエンジンではないだろう
熱効率41%はホンダも達成していてスカイアクティブXはこれらを超える熱効率43%で売ろうとしてると言う話
日産は新型エンジンで発電専用での使用に限って熱効率45%を目標に開発していると言う話が先日出て来た
93: 2019/06/15(土) 10:14:40.152 ID:5c0TvO3KD
ディーラーの人も「クルマ高くなりましたね。若い人が軽乗るのもわかります」って皆言うもんな
95: 2019/06/15(土) 10:16:32.155 ID:0DFy1UggM
>>93
そりゃ審査とかで客の年収を知る機会があるから物価だけ高くなったと最も実感させられる業種だもんな
135: 2019/06/15(土) 13:15:45.146 ID:sjDZJ9zp0
車が好きならいいと思ったのに乗れよ
後でうじうじ言ったりするのも一つの楽しみ
金が重要なら他にも手段はあるけどそうじゃないんだろ
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1560558707/
コメント
コメント一覧 (73)
カローラスポーツをオプション沢山付けて買ったほうがいいわ。
マツダ3は車自体の出来は良さそうだけど、とりたてて凄いと思うようなモノが無い。
この値段だと選択肢は外車含めて結構あるしな。
内装もナビも要らんわ
ただ、トーションビームでいいよ。どうせサーキットなんぞ行かん
まあ、その時はもう遅いんやけどな・・・
強気な価格で勝負することで、トヨタ辺りに顧客を奪われるんだなw
傍観してても儲かるんだから、トヨタは最強だな
ほんの15年か20年前までは300万を超えたら高級車とか言われてたのにな。
そりゃパートタイムとは違うだろw
変態的、偏執なまでの理想追求型の吸気形の設計でMAZDAの糞詰まりエンジンとは全く違うものだろ。
MAZDAのマーケティングに毒されすぎ。
スカイアクティブXもガソリンなのにディーゼルのような音振になるから過度な期待は禁物。
頑張ってください。
皆さん「値段で」の話ですよ!
日本人が貧乏になっただけ
世界中がインフレ進む中、日本だけずっとデフレだったからな
車は国際商品だから価格も世界基準になる
世界基準で見れば車の価格は上がってない
それで燃費、パワー、トルク全てでカムリに負けるという
がっかりエンジンだけどね…
マツダ「アクセラにハイブリつけるから売ってや」トヨタ「ええで(ブレーキ苦労するやろなぁ)」
マツダ「つけたで」トヨタ技術「ファッ?ウチより良い!社長に報告したろ!」章男社長「試乗させてくれや!」
マツダ「どうぞ」章男社長「ハァハァ広島まで来たで!早速試乗!やべぇほんまや…どうやってこんなに良いセッティングできたん?」
マツダ「専用のバネ開発したで」章男社長「えぇ…」
マツダ・トヨタ提携。
マツダ下げはトヨタ下げになるよ?
でもアクセラカローラに300万出すくらいなら先代クラウンの方が安くて安心やね
>>74
トーションビームはなあ…段差乗り越えた時に感じるのよねえトーションビーム独特の挙動を
↑
コイツ嘘つきだな
そんなの出来るならプロドライバーにでもなれよ
言葉が通じない。アベガー。何でも反対とにかく反対。
コメントする