1: 2019/07/12(金) 18:51:15.84 ID:ZwlPwtc+0
週一で150kmくらい走るんやが煤とかようわからん
2: 2019/07/12(金) 18:51:35.06 ID:2x5l4+pd0
ススたまるからやめとけ
3: 2019/07/12(金) 18:51:48.10 ID:a9hWy3O5a
ススたまるぞ
やめとけ
6: 2019/07/12(金) 18:52:22.12 ID:jDZyW/55p
その週一が一気に走るならあり
13: 2019/07/12(金) 18:54:02.15 ID:ZwlPwtc+0
>>6
40分に一回くらいPSとかで休んだらあかんか?
18: 2019/07/12(金) 18:54:39.89 ID:jDZyW/55p
>>13
それならええんちゃう チョイ乗りの連続はほんまダメ
7: 2019/07/12(金) 18:52:52.23 ID:Glq+pUO5M
ちゃんと回せば大丈夫やで
煤が溜まる溜まる言うても普通に初期型CX-5ディーゼルがあちこち走り回ってるわけやし
14: 2019/07/12(金) 18:54:04.91 ID:zcwLC9F10
CX-3乗りワイ低みの見物
15: 2019/07/12(金) 18:54:05.64 ID:Xw15CvSda
そんな走らんでも全然大丈夫やで
ソースはワイのアクセラ
19: 2019/07/12(金) 18:54:42.18 ID:okpPpICr0
週1で150km走ればあんまり問題ないで
20: 2019/07/12(金) 18:54:52.88 ID:zcwLC9F10
メンテナンスランプ付いてるけどめんどくさくて連絡してないンゴね…
23: 2019/07/12(金) 18:55:05.66 ID:Fix0DQvK0
俺も気になる
なんか後悔しそう
24: 2019/07/12(金) 18:55:28.49 ID:xddozw0i0
>>1
長距離を週一ぐらいで走ればあとはちょいのりでもええから
イッチからなんも気にすることないで
25: 2019/07/12(金) 18:55:38.69 ID:Y68CUVCdd
音がダサい
ディーゼル買うならマセラティにしとけ
26: 2019/07/12(金) 18:55:48.25 ID:CiPgYnjta
ディーゼルって煤溜まるか?ワイのハイエースはディーゼルだがガソリン車と燃料違うだけで何の変わりも対処もした事ないぞ
32: 2019/07/12(金) 18:57:05.81 ID:okpPpICr0
>>26
エンジンオイルこまめに替えとるなら問題ないやろ
27: 2019/07/12(金) 18:56:22.27 ID:U21rRFM+d
渋滞がある地域では乗れない
30: 2019/07/12(金) 18:56:53.94 ID:ZwlPwtc+0
普段はちょい乗りで週一で移動みたいな感じなんや
でもこの週一長距離があれば大丈夫そうやな
サンキュー有識者
31: 2019/07/12(金) 18:56:59.78 ID:GpGGV48Ua
今はディーゼルよりスカイアクティブxやで
35: 2019/07/12(金) 18:57:43.14 ID:FFoOcjDXM
イッチみたいなサンドラなら燃費目的なら割高なだけ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562925075/
売り上げランキング: 5
コメント
コメント一覧 (44)
ディーゼルのメリットは、燃費の良さと、耐久性だけど、最近のクリーンディーゼルとかは、以前のと違って比較的トラブル起きやすい。あとは修理費がガソリンエンジンよりも高い
これを理解してるか否かで大きく変わる。
燃料だって地域で点火できる気温違うやつだろ めんどくさくね?
現代のディーゼルエンジンは高価なコモンレール式の燃料噴射で、デリケートなエンジンに仕上がってる。
違法だけど、灯油を入れようものなら故障しちゃうし、ましてやサラダ油なんて論外。
ディーゼルの一番の魅力はトルク
ガソリン車に戻れんぐらい癖になるパワー
EGRの経路はどうにもならない
どっちにしろエンジン熱くなる前に目的地に着くのは避けろ
君ら知らんの?
究極のエコカーを崇めよ
尿素水を補給する必要(一部車種は無いが)
これらを考えると今の軽油価格ではランニングコストはレギュラーガソリン車と大差ない。
メリットは
低回転から大トルク
長寿命
つまり商用車でしか出てこない(一回の走行距離の短い日本では特に)
流行りのダウンサイジングターボなんかは高回転側が過給されないので劣化ディーゼルみたいな特性(その代わり安くて軽量)。
ディーゼルの燃料代はハイブリッド並に安く、価格はハイブリッド並に高い。
ハイブリッドが市街地乗りでエンジンを頻繁に止める用途向けなら、ディーゼルは郊外路や高速道路でエンジンを動かし続ける用途に向く。
ディーゼルの大トルクを使い切れる用途ならディーゼルを買う意義はあるし煤も焼き切れるが、使い切れない用途ならエンジン壊すね。
もうずいぶん前にシャリオディーゼル買って懲りてる俺が言うんだから間違いない
ディーゼル復権とか言っておきながらネガティブキャンペーンをやったようなもんだろ。
いつもそれなりにアクセル開度多めで
トルクの美味しい所に乗せて走ってる限りススはたまらない。
燃費重視のアクセル絞った走り方してたら、ディーゼルなんだもんススはたまるよ。
合わなければ・・・
コメントする