1: 2019/07/18(木) 21:58:18.027 ID:i0uqTdzw0
一ヶ月ほど前タイヤ交換して今日セルフチェックしたら220kpa標準のはずが270入ってて230に落としたけど大丈夫かな?
タイヤごとに標準空気圧違ったりしないよね
3: 2019/07/18(木) 21:59:07.376 ID:wnhVoX8h0
タイヤごとに空気圧は違うけど大丈夫
爆発はしないはず
4: 2019/07/18(木) 21:59:31.462 ID:S8pgMnkr0
それくらい乗る人数によっても変わる誤差
5: 2019/07/18(木) 21:59:53.305 ID:KMHf+LNx0
バカは空気圧下げたらだめだろ
6: 2019/07/18(木) 22:00:33.192 ID:5f0+PeGO0
ドアのとこに書いてあるだろがよ
7: 2019/07/18(木) 22:01:55.251 ID:i0uqTdzw0
>>6
それが220kpa
8: 2019/07/18(木) 22:02:47.212 ID:ODrjienYd
なら230あればいい
9: 2019/07/18(木) 22:03:09.467 ID:wnhVoX8h0
むしろなにが不安なのか
12: 2019/07/18(木) 22:05:21.168 ID:i0uqTdzw0
>>9
減っててあげるなら躊躇しないけど最初から入ってたらなんかちょっと心配になるでしょ?
15: 2019/07/18(木) 22:07:11.107 ID:wnhVoX8h0
>>12
少なくとも爆発はしないから大丈夫だ!安心しる!
10: 2019/07/18(木) 22:03:14.809 ID:TpsLBj6h0
大体タイヤは300が限界、ドリフト用にもっと上げる奴もいるが
300以下ならまったく問題なし
11: 2019/07/18(木) 22:04:03.797 ID:kKBU8rcKM
高速走るなら多目にね
あと温まると空気が膨張して多目の数値になるからね
13: 2019/07/18(木) 22:05:22.078 ID:gXAX4jmq0
タイヤ交換時には空気圧高めにする所もあるよ
新品で熱入ると膨らんだりするからそれを見越して高めに設定するんだよ
しばらく走って適正値に戻せばいいんだよ
17: 2019/07/18(木) 22:07:55.074 ID:i0uqTdzw0
>>13
ありがとう参考になる
16: 2019/07/18(木) 22:07:29.499 ID:aktRtQ7H0
タイヤの中におんなじ空気が入っていても圧力計の数値は天気とか温度で変わる
雨の日で低気圧が来てるときはタイヤの圧力計の数値は下るし、逆に晴れの日で太平洋高気圧がなんちゃら言うときは数値は上がる
これはもしかしたら逆かもww
燃費のためにデフォの圧の1.5倍くらいで入れたりもするからまぁ平気や
19: 2019/07/18(木) 22:08:51.039 ID:oZBOFBz9d
3キロいれとけ安物タイヤはすぐ減るから高めの方がタイヤの角落ちにくい
22: 2019/07/18(木) 22:10:16.865 ID:xEEeZqdop
ヒント 気温
27: 2019/07/18(木) 22:12:45.946 ID:i0uqTdzw0
>>22
雨降ってるし今さっき測ったから温度は大丈夫かも
23: 2019/07/18(木) 22:10:26.627 ID:zhbIZkwxd
履いてるタイヤがエクストラロードだったら高めに入っててもok
ロードインデックス値見てみな
27: 2019/07/18(木) 22:12:45.946 ID:i0uqTdzw0
>>23
ロードインデックス値?
よくわからないけど安物タイヤだよ
25: 2019/07/18(木) 22:11:07.499 ID:F4P0k30M0
走った後に計ればそのくらい高くなってもおかしくない
28: 2019/07/18(木) 22:16:46.198 ID:iusJ4Mjz0
俺は指定+50kpaくらい平気で入れる
26: 2019/07/18(木) 22:11:14.873 ID:QeliFVGw0
気温が上がるこの時期は逆に空気抜くようになる
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1563454698/
売り上げランキング: 16
コメント
コメント一覧 (28)
でも不思議なことに、若干高い方が抜けにくい気がする。虫ゴム等がその分、圧迫されてるからかなぁ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
いちいち空気圧測らなくていいし便利。
精度はミシュランのゲージと同じ数字が出てるから、多分大丈夫だと思う。
早朝(冷間)に適正空気圧に合わせても、晴れた日に走ると50kPaくらいは平気で上がる。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
点検、車検後にスペヤタイヤの圧が変わらなかったら、その店は離れるべき。
町工場は、点検項目以外にユーザーが見えないところまで気を使ってやっている。
オイル交換時に、タイヤ圧も調整してる。車両のスペアタイヤは圧が足りない。
ノリ速
が
しました
そりゃ適正値が一番いいけど。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
だとしても入れすぎか
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
バイクを新車で買ってやけに滑ると思ったら規定値の+0.7入れられてた
中古で買った店は既定値の倍近く入れてたな
このときは乗って帰るときサスが壊れてると思ったわ
メールでクレーム入れたけど5年以上経っても返信なしw
ノリ速
が
しました
コメントする