1: 2019/08/23(金) 00:24:51.97 ID:rEkILIEt0 BE:323057825-PLT(12000)
F1エンジンメーカーは、パフォーマンスとコストの理由でパワーユニットの開発を凍結することを提案している。
Auto Motor und Sportによると、このアイデアは、パフォーマンスと予算の両面でトップ3チームとの競争に苦戦しているルノーによって支持されているという。
「予算の上限と公平な資金配分により、2つの要求が満たされるが、それだけでは十分ではない」と
ルノーのF1チーム代表を務めるシリル・アビテブールはコメント
「2021年以降、エンジン開発も凍結する必要がある。いずれにしろ、それまでに全員が同じレベルになるだろう」
メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは「4つのエンジンの出力とトルクが
1%以内であることを較正済みのテストベンチで見つけた場合、開発を停止することは理にかなっている」と述べた。
また、レッドブル・ホンダを代表するヘルムート・マルコもこの提案を支持している。
「エンジンの凍結が必要だ。そうでなければ、コストが手に負えなくなる。最後のコンマ1秒は常に最も高価だ」とヘルムート・マルコはコメント。
「V8時代に開発の凍結によってどれだけのお金を節約できるかを見てきた。
我々が今持っているこれらのモンスターでは節約はさらに大きくなるだろう」
F1 | 2021年以降のF1エンジンの開発凍結を検討
https://f1-gate.com/f1car/f1_51374.html
4: 2019/08/23(金) 00:28:09.22 ID:2nx9YmLh0
そもそもやる意味がないよな
普通に今ある車を魔改造した方が宣伝になるしカッコイイ
188: 2019/08/23(金) 09:05:05.26 ID:DE8s9Zj80
>>4
GTカーのレースやってるじゃん
一度見てみろよ悲惨だから
242: 2019/08/23(金) 10:39:09.85 ID:8FNs5j5p0
>>188
悲惨なん?なんで?
つうかラリーでもツーリングカーでもええやん
5: 2019/08/23(金) 00:29:24.17 ID:tbHIS4Oy0
F1専用にエンジンを開発するからダメなんだよ
F1で開発したエンジンを高級スポーツカーに使いまわせるような形で開発できるようにしろよ
そのために、ルール・レギュレーションも改定で
100台以上の量産車に採用見込みのエンジンを使うこと、みたいなルールで
18: 2019/08/23(金) 00:35:01.37 ID:FrZaetM40
>>5
そんな下位カテに下るような判断はモタスポの頂点を標榜するF1には無理だろ
55: 2019/08/23(金) 00:56:39.42 ID:iD2cFt+V0
>>18
でもお金がかかるからエンジン開発やめますってのも
同じぐらい情け無い気がするけど
77: 2019/08/23(金) 01:20:02.31 ID:os04ELjY0
>>55
既に1.6L V6パワーユニットで1000馬力超
熱効率50%超えてるから開発するだけ無駄に近い
90: 2019/08/23(金) 01:48:04.98 ID:HFfMJDYQ0
>>77
そんなに出るのw凄いなー
22: 2019/08/23(金) 00:38:49.07 ID:8RI45G4l0
スーパーGTとかWRCは見てて面白いけど、F1は面白さがわからない
38: 2019/08/23(金) 00:48:06.43 ID:1+hWl29i0
>>22
F1は抜きつ抜かれつがあんまりないからな
52: 2019/08/23(金) 00:55:04.40 ID:Hzwylez/0
>>38
今年はそうでもない
166: 2019/08/23(金) 07:10:55.79 ID:07+40czq0
>>22
今年のオーストリアとドイツとハンガリーを見てそう思うなら仕方ない
34: 2019/08/23(金) 00:47:15.97 ID:LgrzLZhZ0
本気でEVのフォーミュラーカー作ったら今のF1抜ける?
41: 2019/08/23(金) 00:49:33.74 ID:vvraYTfk0
>>34
どうだろ。ただバッテリーがな。電気は一周だけならともかく、長丁場はまだ無理
103: 2019/08/23(金) 02:12:39.43 ID:2GVjiLPL0
>>34
坂の登れないポンコツだよ
46: 2019/08/23(金) 00:51:29.98 ID:Eh1bnERK0
もはややる意味もなくなってきてるような
この先絶対、電気自動車の方が速くなるだろ
49: 2019/08/23(金) 00:54:33.31 ID:vvraYTfk0
>>46
すでにFEがあるんだけど、バッテリー低性能なんだよ。燃料だと使えば軽くなるけどそれもないし。全てはバッテリーの開発次第
53: 2019/08/23(金) 00:55:24.26 ID:ax1qrZwi0
開発凍結とかレースをする意味が無いんじゃないの?
最先端の技術を持ち寄ってレースをして
その技術が市販車にも反映されるんでしょ
66: 2019/08/23(金) 01:02:58.27 ID:LyfFmGMZ0
>>53
空力ボディー駄目アクティブサス駄目フルカウル駄目
最先端の技術を否定したきたから袋小路で行き詰まった
68: 2019/08/23(金) 01:06:06.66 ID:vvraYTfk0
>>66
なるほどw
109: 2019/08/23(金) 02:28:18.30 ID:yFQHYN9v0
>>68
今のF1は1600ccで1000馬力を超える化け物ハイブリッドだよ。
歴史上最も燃費が良くて最速。
リアブレーキとタービンの軸で発電し、最適な
加速タイミングだけモーターを回して燃費を最高に保つ。
全部内部の動きだから知らない人が多すぎるけど。
64: 2019/08/23(金) 01:01:36.46 ID:E8PKCnsk0
フォーミュラーカーレースってホントに必要なの?
GTシリーズとかラリーとかのほうがひつじつごうけん(変換できない)だと思うの
67: 2019/08/23(金) 01:04:59.64 ID:vvraYTfk0
>>64
色々あっていいんじゃね。競艇競輪必要なの?競馬だけでいいんじゃないのって競艇競輪ファンの皆様の前で言ったら怒られるだけだしw
264: 2019/08/23(金) 16:30:49.67 ID:sZQuiJX+0
>>64
市販車はエコカーばかりだし、もうF1なんかは要らないって、ふいいき(変換できない)だよね。
79: 2019/08/23(金) 01:22:03.01 ID:w7B8miai0
車ももうエンジンて時代でもないしいいんじゃね
81: 2019/08/23(金) 01:27:12.56 ID:Vqi1L5ui0
>>79
EVだとまだ専用サーキットで競うにしては、女子サッカーや女子野球みたいにまだまだレベルがねぇ~って感じ
82: 2019/08/23(金) 01:31:23.88 ID:w7B8miai0
>>81
毎年少しずつ進化してくのを見るのもそれはそれで楽しみかも。。。(´・ω・`)
137: 2019/08/23(金) 04:09:10.68 ID:/hoVbYZy0
技術的に大きな進化ないならF1はもう役目終わりだろ
184: 2019/08/23(金) 08:54:05.02 ID:LyfFmGMZ0
>>137
耐久性を犠牲にした進化だからフィードバックできる技術が無いんだろ
数十キロ毎でタイヤ交換、数百キロでフルOHなんて乗用車困るわ
213: 2019/08/23(金) 09:30:50.76 ID:XEaWJDFX0
現在のエンジン出力
ルノー 1020馬力
フェラーリ 1000馬力
メルセデス 998馬力
ホンダ 980馬力
233: 2019/08/23(金) 10:15:09.33 ID:6191K/8a0
>>213
ルノー1000馬力からさらに20upするってねw
ホンダは最下位でも、ハンガリーで予選1.14.57のお化けタイムで、さらにファステストもとる。
ルノーはアウトオブ眼中Wだが、メルセデスの背中見えてきたし!
後半戦メチャワクワクだわw
239: 2019/08/23(金) 10:29:54.78 ID:irVJCMy50
>>213
なんでだろ?
ホンダはトルクと馬力のバランスがいいのかな?
309: 2019/08/24(土) 17:47:14.32 ID:BT8q8H+s0
昔のF1はその手があったか!!みたいな技術があって面白かったけど今もそういうのあるの?
311: 2019/08/24(土) 18:22:43.22 ID:7/Dn3fch0
>>309
そりゃいつの時代もあるよ。
タイヤ温度管理がめちゃくちゃシビアでタイヤ表面と内部空気両方ベストの温度に保ちたい。
表面はピットでウォーマー使うしか無いけどメルセデスはホイールを熱して内部空気も管理、さらにホイール自体にエアの通り道を別に作ってブレーキダクトからの空気を引き込んで調節してた。
周りのチームが気づいてもホイールとフロントブレーキ丸ごと再設計になるんで追いつくのにはかなりかかったよ。
313: 2019/08/24(土) 18:30:26.41 ID:ZvaclFNW0
>>309
オレが最後に見た興味深いギミックはFダクトかな。
あれはオンボード映像にもしっかり映って面白かったわ。
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566487491/
コメント
コメント一覧 (17)
今回は米中摩擦での不況対策だろうね。
誰も困らん
あと、電子デバイスも禁止な
MOTOGPの方がいい音してる
モーターいらない
純粋に速さだけを求めていない
守りに入ったコンテンツなんて潰れるだけ
技術をフィードバックして少しでも回収出来ればいいのだが
同じとこぐるぐる回ってるだけだからな。
石油系レシプロエンジンに莫大な開発費かけるのも無駄だな。
他に金かけた方がいい。
開発費を丸々宣伝販促費にした方が遙かに費用対効果あるやろ
金がないと辞めるしかないね
コメントする