AP-1YFPFHA4H1W11_hires_jpeg_24bit_rgb-765x510

1: 2019/10/15(火) 19:31:46.27 ID:9hKkHviq9

レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが、ホンダが2021年以降もF1を続けるかどうかについてはまだ結論が出ていないと認めた。

マクラーレンと組んで2015年にエンジンサプライヤーとしてF1復帰を果たしたホンダだが、5年目を迎える現時点においてもまだフェラーリやメルセデスのエンジンと本当に肩を並べるレベルには至っていないようだ。

マルコは、燃料パートナーであるエクソンモービルが日本GPの舞台となった鈴鹿で新F1燃料したものの、それでもまだ十分ではないとドイツの『Auto Motor und Sport(アウト・モートア・ウント・シュポルト)』に次のように語った。

「予選では明らかにまだ我々の方が後れをとっている。とりわけ、フェラーリに対してはね」

「我々は彼らに対してストレートでコンマ8秒失っていた。だが、決勝ではメルセデスとほぼ互角だよ」

マルコはさらに、F1レギュレーションが大きく変わることが予想されている2021年以降もホンダがF1活動を継続するかどうかはまだ不透明な状況だと次のように続けた。

「彼らは新しいレギュレーションが明らかになるまで待っているところだよ。その後、彼らはすべてを分析し、決断を下すことになるだろう」

マルコは、エンジンサプライヤーのコスト削減がどうなるかということが、ホンダが分析を行う上で「非常に重要」な要素になるだろうと考えている。

「仮にコストが下がらないようであれば、ほとんど誰も残らなくなるだろう」とマルコは付け加えた。

とは言うものの、コスト削減のためにエンジン開発を凍結してしまうような策に出るのは早計だとマルコは考えている。

「(開発)凍結は、全員が同じレベルである場合に初めて機能するものだ」

そう語ったマルコは次のように結んでいる。

「現時点ではフェラーリが予選でメルセデスを含むすべてのライバルを寄せ付けない状態だからね」


10/15(火) 18:59配信 TopNews
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000005-fliv-moto


2: 2019/10/15(火) 19:32:34.63 ID:YZHaP0+70

電気自動車の方に行ってしまうのか?


3: 2019/10/15(火) 19:33:20.70 ID:9lGYNVdc0

F1なんて下らないものまだやってんのかよ?
観ててもさっぱり面白くないなアレは


4: 2019/10/15(火) 19:35:33.52 ID:au75Fiaz0

ホンダはコスト削減なんて望んでいないだろ
むしろコスト無制限派だ


6: 2019/10/15(火) 19:37:43.99 ID:1jsNLq0d0

ミニバンしか作れないんだからレースやる意味ないだろ


68: 2019/10/16(水) 07:27:11.28 ID:wuwvzs4l0

>>6
X ミニバン
〇 軽自動車


9: 2019/10/15(火) 19:42:10.68 ID:lbXdpRpE0

これで撤退するなら二度とF1に関わらなくていいよ


11: 2019/10/15(火) 19:45:05.11 ID:cIv1TTQj0

内燃機を開発しちゃいけないなんてレギュレーションで
車屋が参加する意味はもうない


14: 2019/10/15(火) 19:56:05.95 ID:KCiHoc1a0

>>11
今のF1は内燃機ではあるよ
電気のアシストが巨大だけど


24: 2019/10/15(火) 20:16:01.69 ID:uh5jL8Gj0

>>14
新レギュレーションがそうなるかもって話なのはF1追ってりゃ分かるだろ


12: 2019/10/15(火) 19:53:06.65 ID:pglFDQcK0

PUはフェラーリのワイメイクでいいと思う


23: 2019/10/15(火) 20:14:30.63 ID:3xvzJ2Br0

>>12
エンジンやシャシーがワンメイクになったらF1なんてやってる意味が無い。
むしろサプライヤーは今以上に増えてくれないと。
2021年の改変は新規サプライヤーを呼び込み易くする為でもある。


26: 2019/10/15(火) 20:17:50.66 ID:uh5jL8Gj0

費用がかかってもそれ以上の効果が認められるならメーカーは参入出来るんだよ
コストの増大より参加の意義が小さいことを何とかしなきゃ


27: 2019/10/15(火) 20:25:16.60 ID:3xvzJ2Br0

>>26
その意義とやらを決めるのはF1じゃなくて参加するメーカー側。
そもそもFIAだけがレースをつまらなくしたとは思わない。
安全性や環境に留意し、参戦するメーカーに気を遣い、
色々な意見を取り入れていたら人間味が薄くなり連続したドラマ性を失い、
つまらなくなってしまった。
これについて誰も責めることは出来ないと思う。
積極的に意義を見出し、安全性高く、環境に配慮し、
それでもなおメーカーが存在意義を誇示できるF1になるのが理想ではあるけど。


42: 2019/10/15(火) 20:59:29.70 ID:CAkUbV2o0

ダイムラーが内燃機関の開発停止したし
F1とF1参戦も岐路にあるのは確か
まぁそうでなければあのバーニーが手放すハズ無いんだし


43: 2019/10/15(火) 21:14:41.51 ID:UITnK4HM0

F1の技術が何に活かされてるのか
一般車にその技術がフィードバックされてるのか?
道楽だろ


45: 2019/10/15(火) 21:19:38.77 ID:6jAfXg1G0

F1なんて余計なレギュレ一ションいらんのだよ
好き勝手に速いマシン造って参加しろでいいのに


46: 2019/10/15(火) 21:29:22.06 ID:DNCICpBZ0

F1は最低限のレギュレーションだけでいいのにな。
あとはメーカーの独創性で勝負と。
サイズと1レースに使える燃料の量だけ決めるとか。


47: 2019/10/15(火) 21:30:36.92 ID:ME8tvc2y0

なんのためにやってるのかわからんからな。
宣伝なのか純粋にレースなのか。


60: 2019/10/15(火) 23:50:41.77 ID:hCSxgDG60

7~8年活動すると撤退
また7~8年すると参戦の繰り返しだから
おそらく撤退するだろう
それでまた2030年頃に復帰


72: 2019/10/16(水) 12:18:56.65 ID:y/XMmCgE0

そもそも今のルールのF1にどうして参戦したんだろう?
技術的に面白そうだったから興味が湧いたから参戦したみたいなずいぶん上から目線で言ってた気がする
結局レッドブルと組むまでF1レベルのPUの作り方はわからなかったみたいだし、自分達の技術力を買い被ってるのかな


74: 2019/10/16(水) 12:34:22.12 ID:VDk/8+CN0

>>72
運動回生に加えて熱回生ってのはとても面白いんだけど、市場がハイブリッド通り
越して電動化に行っちゃってるんで、余裕のないホンダとしては続ける理由が見当
たらない

技術力を過大評価してたってのは、前のプロジェクトリーダーが散々言ってた
シミュレーターではまったく問題なかったのに、、ってのが決まり文句だった
時期がある

あと、マクラーレンは車体にPUを合わせることを絶対的に要求してたけど、トロ
ロッソは好きにやっていいと言ってたので、そこは大きかったと思う


49: 2019/10/15(火) 21:36:03.91 ID:czWgtIB50

そもそも、F1でホンダエンジン勝ったからホンダ車買おう!

ってなる?


55: 2019/10/15(火) 21:55:46.25 ID:D7O2UxCA0

>>49
ならない
そもそもホンダのHマークがださすぎ無理


59: 2019/10/15(火) 22:27:35.37 ID:wFDPvnO40

>>49
アイルトンセナの時代はそういうことあったんだよ


65: 2019/10/16(水) 06:39:14.76 ID:u+TFW2B20

>>59
無駄な税金払うぐらいなら、カーレースやった方がマシだっていう時代があって

無理やり取るなら、外国行くわっていう世界思想みたいのが流行った時代があった(´・ω・`)


引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571135506/

エンジニアが明かすF1の世界
小松 礼雄
東邦出版
売り上げランキング: 4,199