1: 2019/10/18(金) 18:07:18.91 ID:SrMTpyL10● BE:842343564-2BP(2000)
ドライバーの6割が"あおり運転"被害 理由1位は「制限速度で走っていたから」
https://article.yahoo.co.jp/detail/593f2c21bdc2d75d80227f16d6afdcdd0bf016d8
チューリッヒ保険会社は10月18日、「あおり運転」に関する調査結果を発表した。調査は、9月にネット上で実施し、週1日以上運転するドライバー2230人からの回答をまとめた。
あおり運転は、車間距離を極端につめて威圧したり幅寄せや急停止することによって、交通上の危険を生じさせる行為のこと。2017年6月に東名高速道路で夫婦2人が死亡した事件を端緒に、法整備やドライブレコーダーの普及が進んでいる。
「速く走るよう挑発」「幅寄せ」「不必要なハイビーム」「執拗なクラクション」
59.8%の人が「あおり運転をされたことがある」と回答。実際に遭遇した被害としては「車に接近してきて、もっと速く走るよう挑発してきた」(74%)、
「幅寄せされた」(23.5%)、「必要のないハイビームをされた」(19.5%)、「執拗にクラクションを鳴らされた」(18%)、「左側から追い越された」(14.8%)が挙がった。
また、あおり運転の「思い当たる理由」について答えてもらったところ、最多だったのが「制限速度で走っていたから」(19.2%)、次いで「スピードが遅かった」(17.5%)。
低速で走る車にイライラしてしまう人が多いようだ。このほかには、「車線変更をした」「追い越しをした」「合流トラブル」とやり方によっては双方に原因がありそうな回答が並んだ。
4: 2019/10/18(金) 18:12:29.91 ID:vHmgUU4y0
煽られた側に聞いたのかよ
アホか
5: 2019/10/18(金) 18:12:37.48 ID:fQJO7/Ad0
制限速度が低く抑え過ぎってのはある
6: 2019/10/18(金) 18:13:26.56 ID:2SGjhn9r0
制限速度あげた方が良いと思う ちんたら走りすぎ
35: 2019/10/18(金) 20:58:32.52 ID:+h+AImr70
>>6
制限速度あげたら、警察が取り締まりで稼げないだろ
8: 2019/10/18(金) 18:15:28.03 ID:uZ7rzLiC0
車カスの脳内では、制限速度=それ+10キロは出さなきゃいけない速度だからね
制限速度ぴったりで走る車なんていたらイライラして耐えられないし、ましてや制限速度より遅い車なんて交通違反だと思ってる
10: 2019/10/18(金) 18:19:04.39 ID:ekezXacF0
制限速度を守るのもそれは大切だし良い事だけど
前の車のスピードも加味して流れに乗ると
後車も自分も嫌な気分にならないと思うけどなぁ。
36: 2019/10/18(金) 21:17:19.07 ID:ZDZ2WW1v0
>>10
前から思ってるんだが、
それなら先頭が制限速度-10キロで走っていたら
それについていくことが「流れに乗る」なんじゃないだろうか
37: 2019/10/18(金) 21:22:04.15 ID:dkXnfVou0
>>36
車カスが他人に合わせられるわけないだろ
いつも自分自分だから事故が絶えない
11: 2019/10/18(金) 18:19:09.40 ID:PjQIJ0Kd0
制限速度はさすがに何も思わないぞ
それより10km遅いといらっとする
13: 2019/10/18(金) 18:21:03.46 ID:HE5Fx1jf0
流れを乱してまで制限速度で走りたいなら、そういう運転方法があるんだけどね。
周囲をイライラさせるのが事故を引き起こす事につながると理解した方がいい。
20: 2019/10/18(金) 18:51:45.58 ID:OWcPYOLh0
>>13
流れを正してるだけでしょ
16: 2019/10/18(金) 18:33:00.90 ID:/BDnbI9Q0
もう免許取るのは免許センターの技能試験だけってことにすれば?
運転者の認知判断操作の水準が低すぎるんだからここらで底上げを図ろうぜ
17: 2019/10/18(金) 18:40:58.55 ID:PVQfpOM30
>>16
試験合格の能力技術と、公徳心は全く別物。
指定教習所で運転免許を取れるようにしたら事故が激減した例がある。自動二輪
26: 2019/10/18(金) 19:24:59.97 ID:/BDnbI9Q0
>>17
マナーより下位のルールの次元でダメな運転の奴多いからなあ
下位の次元の問題を解消してから上位の問題に取り組むべきかなと個人的には思う
23: 2019/10/18(金) 19:01:36.71 ID:gcIzH2M40
自衛手段として煽ってきたら進路変更して道を譲るとか
周り道を知っているなら迂回するとかしたらいいんじゃない?
相手は話しが通じる相手じゃないかも知れないんだから
自分が間違ってなくても折れておいた方が
余計なトラブルに巻き込まれないと思う
25: 2019/10/18(金) 19:15:22.35 ID:sd4e8a9j0
トラック海苔だから煽り運転されるのは別に平気だけどタクシーが憎たらしくて仕方ないわ
車線変更しようとすると必ずアクセル踏む習性は一体なんなの?本当に死んで欲しい
27: 2019/10/18(金) 19:27:14.09 ID:D4hVJTH10
速度を出せる直線で、
制限速度より10km/時遅かったら
パッシングか詰めるので
追い抜きを促せてもいいと思う。
30: 2019/10/18(金) 20:38:35.08 ID:KgVNpI5E0
煽らないで見通しのいい所でさっさと抜くわ
39: 2019/10/18(金) 21:35:58.70 ID:846RwBZc0
流れに乗らず行列作る奴の神経の図太さが羨ましい
40: 2019/10/18(金) 21:37:26.13 ID:dkXnfVou0
>>39
無神経なのは法律すら守れない奴だろw
44: 2019/10/18(金) 22:35:33.97 ID:ZDZ2WW1v0
>>39
流れに乗ってるからおとなしく行列になるんだと思うけど、
嫌なら抜いているだろうし
45: 2019/10/18(金) 22:35:43.86 ID:jRxuC4780
左から抜かされたとかなんなの?舐めてんの?
右側チンタラ走るな
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571389638/
売り上げランキング: 53
コメント
コメント一覧 (76)
それ煽られ運転にも当てはまることに気付いてない?
トラック「前方のトラックを追い越すぞ」(追い越し車線 90Km/h )
ネット民「トラックは邪魔! 追い越し車線に出てくるな!」
なぜなのか?
楽しいことってないと思うんだ
下手したらウインカー点けずに車線変更とか
確実に煽られるね
自分の走りやすい速度と他人の走りやすい速度は違うからね
場所や時間帯、天気によっても違うし、その日の気分でも違うかも
周りの状況をみながら制限速度の範囲内で走るのが最良なのかな
ただ、法定速度60キロの直線道路で、40-60キロのムラがある運転をする奴にイライラする。
初心者マーク付いていればイライラしないのだが。
使えない記事だな
制限速度+10とか警察/政府とか認めたの?
追い越し車線があるところで右車線通行はダメだけど。
設定を180kmで撮影されるようにしたらええやん
そうすれば速く走るようになる
なんでキープレフトしないんだろう
頭が悪いからかな
日頃の道路交通状況みてると「制限速度で走っていたから」(19.2%)等なんて、なんの信憑性もない
煽りとかがどうこう言う前に、メリハリのないダラダラ運転がクソ迷惑だということを周知徹底してほしいね
今のうちにゆっくり走るのに慣れておけよ
自動運転車のカメラ等で手動運転車の監視もするだろうからな
何もしてないのに煽られるって言う奴は、自分は運転が下手で危険因子だけれど周囲のドライバーが避けてくれているって認識もったほうがいいよ
複数台の車で移動する機会があるなら後ろから撮影してもらうといい
自分の下手さ加減に驚くはずだから
A地点からB地点に早く着く為の、スマートな運転を心がけろ。
速い車が追い付いてきたら譲るのが常識。
譲らなければ、高速では走行帯違反、下道でもマナー違反だぞ。
その後抜いてった車が違反かどうかは、警察が決める事。
高速道路は120
ブレーキ、エンジンの性能の高い車に関しては高速道路は180でもいい
こんだけ税金取るなら速く走れば早くつくという原則くらい守らせてくれ
自警主義に陥って、独善で勝手なことをすれば軋轢を生むのは明らかだろう。やってることはゴミ出しババアと変わらんよ。
制限速度以上で追越して速度違反をするのは、速度違反した車の問題。
後続車の速度違反を抑制するために追越車線を占拠する車は大問題。
上の二つは全くの別の問題なんだが、正義ぶって後者の事やるから危険運転を誘発する
見つけ次第お前の前を時速5kmぐらいで延々走るから
コメントする