1: 2019/10/22(火) 20:10:08.936 ID:ukrQ4Yz10
N-BOXか?
3: 2019/10/22(火) 20:10:46.771 ID:ja943RsS0
ジープ
4: 2019/10/22(火) 20:10:53.191 ID:dRXb4ozTa
スーパーカブ
5: 2019/10/22(火) 20:11:01.413 ID:w2l7B10u0
ランクル
6: 2019/10/22(火) 20:11:22.530 ID:c+eqtCKBd
ジムニー
セロー
7: 2019/10/22(火) 20:12:01.647 ID:REFLeZp60
紛争地の停戦監視してる人たちが移動に使うような、水没対応した悪路走行できる車
8: 2019/10/22(火) 20:12:04.977 ID:Xfb3iC780
ハンヴィー
10: 2019/10/22(火) 20:12:23.695 ID:Fnz22Ve00
軽トラ、ジムニー
14: 2019/10/22(火) 20:12:41.539 ID:4rCVqf8XM
ワゴンR
17: 2019/10/22(火) 20:13:54.591 ID:M00erK8M0
小回りが利く四駆、日本の環境下ではジムニー一強
18: 2019/10/22(火) 20:14:04.710 ID:lQN6A8Myp
アウトランダーPHEV
19: 2019/10/22(火) 20:14:18.650 ID:F66WQQ8l0
車高が高くてコンパクトで車中泊が出来るやつ
21: 2019/10/22(火) 20:18:39.104 ID:UnbxLig6K
ランクル
冠水した道路を悠々と走ってた
22: 2019/10/22(火) 20:19:17.007 ID:qrRwZodS0
ハイラックス
24: 2019/10/22(火) 20:21:23.963 ID:kMGyuHt10
アホばっかりだな
まず給電能力が高いHVかPHEVは最低条件だろ
29: 2019/10/22(火) 20:24:25.160 ID:ukrQ4Yz10
>>24
三菱しかないやん
26: 2019/10/22(火) 20:22:04.335 ID:bu229Gfm0
四駆って下スカスカだから強風に足元掬われそう
31: 2019/10/22(火) 20:26:01.404 ID:VruWES2c0
中古の2st原付ならEMP攻撃を受けても走れるんちゃうか
33: 2019/10/22(火) 20:27:32.413 ID:Fnz22Ve00
>>31
旧規格軽トラのキャブ車も余裕やな
37: 2019/10/22(火) 20:30:29.383 ID:lLt5y9OW0
>>33
点火コイルがやられる
32: 2019/10/22(火) 20:26:20.588 ID:Fnz22Ve00
災害でも最後まで生き残るのはジムニーや軽トラみたいなローテクな車
36: 2019/10/22(火) 20:29:35.133 ID:ukrQ4Yz10
ジムニーシエラ納期えげつなくない?
39: 2019/10/22(火) 20:31:40.966 ID:Fnz22Ve00
>>36
3年待ちやっけ?
44: 2019/10/22(火) 20:36:06.824 ID:ukrQ4Yz10
>>39
2年ぐらいって聞いた
38: 2019/10/22(火) 20:30:37.005 ID:ukrQ4Yz10
今はジムニー乗ってる
22万キロの二世代前のやつ
乗り心地は良くない
ワゴンR乗ったら感動するぐらい乗り心地クソ
でも3年乗って愛着湧いてる
42: 2019/10/22(火) 20:33:00.547 ID:oCyq1XJWd
ガソリン争奪戦になるなら経由で動くやつが有利では
45: 2019/10/22(火) 20:39:20.026 ID:yn3JtV800
世界まる見えだかでやってたアメリカのくそでかいSUVのCMで
荒廃し無人化した街にSUVが数台やってきて
どうやら生き残ったのは俺たちだけらしい
と途方に暮れるというもの
46: 2019/10/22(火) 20:41:10.375 ID:J1wj08ti0
避難所での生活ならハイエース
47: 2019/10/22(火) 20:43:54.238 ID:OV88XPTe0
アウトランダーPHEVだろうな
三菱であるという事以外は欠点ない
48: 2019/10/22(火) 20:59:05.137 ID:w2l7B10u0
>>47
災害抜きにしても良い車?
賃貸だと充電できないから意味ない?
50: 2019/10/22(火) 21:09:42.094 ID:Fnz22Ve00
>>47
水没したら動かなくなる鉄屑
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571742608/
売り上げランキング: 242
コメント
コメント一覧 (18)
少なくても半分は切らないようにするだけでずいぶん違う
舗装道路が残ってるとは限らん
悪路走破性なんて何の役にも立たないよ
こないだ土砂崩れで埋まった道
あっという間に片付けてくれた
水に強いのは背の高い車だし、悪路だったら4WDだし、暴風だったら重い車だし、炎だったらなんだろ?
車なんてクロカンだろうが基本作られた道しか走れない
ダメな時は何乗ろうがダメ
電源方面で考えた方が現実的
考えるだけ無駄。
そういうのは水陸両用車っていうんじゃねーのか?
いずれ陸、海、空を一台で賄う車両が登場することを期待する。
その後エンジンはかかるけどエアコンやらが全部だめになって廃車にしたけどありがとう!
名前は、分らんが、ハイエースをリフトアップけんキャタピラー化させて
ホテルまで送迎する車。
コメントする