170504_car-emblem-04

1: 2019/11/12(火) 20:03:45.216 ID:kGkDw+sf0

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019111200680&g=eco
日産、9月中間営業利益85%減 販売苦戦、通期予想引き下げ


5: 2019/11/12(火) 20:05:30.489 ID:swzVj7+7a

やっちまったな日産


6: 2019/11/12(火) 20:06:10.598 ID:UjhcndjA0

日産はガチやばい
国内ではトヨタ以外無理
トヨタもやばいのに
国内は軽自動車系しか生き残れないんじゃないか?


7: 2019/11/12(火) 20:07:40.887 ID:NNdfyt9v0

ゴーンって凄かったんだな


11: 2019/11/12(火) 20:09:50.567 ID:PyM7fD2Sd

>>7
むしろゴーンのせいだろ
あんな日本人をコケにするようなマネされて
普通の消費者は日産車なんてまず候補から外すわ


8: 2019/11/12(火) 20:08:02.996 ID:GF6N7iUw0

今自動車メーカーの強さ順ってどんな感じなの?


9: 2019/11/12(火) 20:09:04.441 ID:KPrzRH950

>>8
トヨタ
ホンダ
ダイハツ
スズキ
ニッサン
ミツビシ
マツダ
スバル
の順だな


12: 2019/11/12(火) 20:10:15.814 ID:ZyL4vXVo0

>>9
マツダスバルって三菱以下なん?


19: 2019/11/12(火) 20:12:34.919 ID:pW+7VIR9M

>>12
輸出重視のマツダやスバル以上に三菱はアジアで強い


24: 2019/11/12(火) 20:15:06.814 ID:ZyL4vXVo0

>>19
そうなんか リーマンショックあたりで俺が勤めてた時は一台作って5万の赤字って言ってたのに凄いな


15: 2019/11/12(火) 20:11:58.342 ID:Kpj0MPEE0

かつては
トヨタホンダ日産だったのにな


27: 2019/11/12(火) 20:16:29.776 ID:aGXD8D+5F

>>15
昭和の頃は日産と言えば永遠の二番手だった
大半の車種でトヨタに販売負けるのに車種数は真っ向勝負
そんな事してるからジリジリと赤字が積み上がって行った
そしてこの失敗をわずか数年の間に一気にやらかしたのがバブル期のマツダ


20: 2019/11/12(火) 20:12:56.189 ID:PyM7fD2Sd

ゴーンは所詮経理屋
資産の切り売りと人切りで表面的な利益は上げたが
肝心の車をヒットさせるという面で無策だった
それじゃ持続的な黒字体質は無理だ
所詮自分が雇われてる間の利益しか考えていない


28: 2019/11/12(火) 20:16:53.106 ID:/hwCWLHk0

>>20
マックの原田と同じだったな


45: 2019/11/12(火) 20:33:58.286 ID:oKDNmqYLM

>>20
>肝心の車をヒットさせるという面で無策だった

これ
あいつは日産の魅力を何か作り出したか?
何にもしてねえ上に私服は肥やしやがって
アホかっつーの

あとそもそもとして政策ミスりまくりなんだよ日産は
シーマセドグロプレジ時代のヤン車イメージにすがり付け続ければ良かったんだよ
あとワンボックスでもヴェルアルに屈してエルグラを小型化したのもアホ
180やシルビア系のジャンルをストップさせたのもアホ

by.日産乗り


50: 2019/11/12(火) 20:42:29.270 ID:PyM7fD2Sd

>>45
スカイラインとして開発された訳ではない車に
スカイラインの名を軽々しく使ったのは痛かった
日産で数少ない、他社との値引き競争に巻き込まれず
指名買いして貰える車の一つだったのに


22: 2019/11/12(火) 20:14:17.827 ID:f1YIWtKI0

まあいまだに日産車買ったり乗り続けたりする人って見ててやっぱあれだしな


23: 2019/11/12(火) 20:14:34.180 ID:5tCEyW9nd

まともなのがセレナしかない


26: 2019/11/12(火) 20:15:57.136 ID:pW+7VIR9M

日産で欲しいと思う車が無い
スバル推しだからスバルがまず選択肢に入るけどトヨタやスズキでも良いなと思う車はあるにはある


31: 2019/11/12(火) 20:18:20.300 ID:2C0TUjGsK

ルノーが欲しいのはGTR
それ以外は捨てていいとさえ思っている


32: 2019/11/12(火) 20:20:12.750 ID:KPrzRH950

>>31
エンジンだけだろ
ガワの性能ならrs01の方が上だろうし


35: 2019/11/12(火) 20:21:55.144 ID:pW+7VIR9M

>>31
ルノーとしてはGTRのエンジンなんかいらんだろ
メガーヌRSの方がルノーの方向性に合ってる
昔はディーゼルエンジンを日産から貰ったけど今はディーゼルエンジンは売れないし


40: 2019/11/12(火) 20:26:32.514 ID:PyM7fD2Sd

>>35
ただ、フランス本国ではディーゼル主流だけどね
そしてディーゼル技術はプジョーに負けてる
ルノーのディーゼルは排ガス規制対応できず
未だに日本で販売できない


49: 2019/11/12(火) 20:38:48.063 ID:2C0TUjGsK

>>40
お陰でパリから青空が消えたとさえ言われるぐらいディーゼルばっかなんだよね
ディーゼルは燃費が良くて環境に優しいみたいなデタラメが横行したからだとか…


41: 2019/11/12(火) 20:26:42.817 ID:Kpj0MPEE0

マーチを海外生産にしてから駄目になった
雑誌の評価もボロボロだったし


43: 2019/11/12(火) 20:29:33.974 ID:PyM7fD2Sd

>>41
貧すれば鈍ず
日産はユーザーを舐めすぎた
トヨタでなく敢えて日産を買う人が
日産車に何を期待しているか?って話


48: 2019/11/12(火) 20:37:09.295 ID:oKDNmqYLM

>>43
>トヨタでなく敢えて日産を買う人が
>日産車に何を期待しているか?って話

それ、マジでそれ
二番手だからこそそこは大事にしろよってのな
今じゃ二番手の位置すら怪しい


53: 2019/11/12(火) 20:49:07.543 ID:PyM7fD2Sd

>>48
首位メーカーのヴィッツより安いですよー
人気のフィットよりマーチは安いですよー
・・・これじゃダメなんだよ

下位メーカーほどコスト競争は不利なのだから
出来上がった車は素人が見ても安っぽくなる
マツダみたいに指名買いをしてくれるような
マニア向け路線で値引き競争から抜け出るのが
正解というのがハッキリした

マツダはシェアで言ったら雑魚もいいところ
だけど規模相応の商売に徹している


44: 2019/11/12(火) 20:30:42.312 ID:4aOEJ2Wm0

日産は車自体はいいんだけど
肝心のエンジンがモワワ~って感じ


51: 2019/11/12(火) 20:44:01.008 ID:Kpj0MPEE0

スカイラインとかGTRはたまに見るけど
マーチもそれと同じくらいいなくなった


54: 2019/11/12(火) 20:50:12.245 ID:PyM7fD2Sd

>>51
安い事しか魅力がない


55: 2019/11/12(火) 20:53:34.594 ID:2C0TUjGsK

マーチはゴーンが来る前は可愛かったよね
走るおまんじゅうみたいでさ


ゴーン来てから中途半端にビートルを真似たようなデザインになって…今に至る


58: 2019/11/12(火) 20:54:58.894 ID:Kpj0MPEE0

>>55
あの一つ前のマーチは良かった
今見ても良い


59: 2019/11/12(火) 20:56:23.202 ID:pTvSnJgV0

キューブもなくなるんだっけ?


61: 2019/11/12(火) 20:57:06.578 ID:Kpj0MPEE0

>>59
なんで差別化できてる奴を無くすんだか


73: 2019/11/12(火) 21:04:33.325 ID:RKu5KOu80

ここ3年で新しくなったのスカイラインぐらいやろ
あとはノートとかリーフのコンパクトカー


77: 2019/11/12(火) 21:10:10.935 ID:4dAYVBtx0

>>73
スカイラインもマイナーチェンジだよ
完全な新車はリーフと軽だけ
更にいうと日産はほとんどの車が10年近くフルモデルチェンジしていない
完全に日本市場は無視している


80: 2019/11/12(火) 21:11:18.051 ID:Kpj0MPEE0

>>77
頻繁なモデルチェンジが良いわけではないけど
モデルチェンジがないと心配になる


81: 2019/11/12(火) 21:16:09.613 ID:4dAYVBtx0

>>80
頻繁である必要はないかもしれないけど
ここまでモデルチェンジを行っていないのは明らかにおかしい
キューブは販売終了
マーチとジュークは海外では新型発表していても国内向けはなし
国内に全く目を向けていない


84: 2019/11/12(火) 21:20:43.001 ID:asIw3/+40

でもフーガはそろそろモデルチェンジしてほしいわ。


87: 2019/11/12(火) 21:25:21.192 ID:4dAYVBtx0

>>84
シーマが生産終了するしフーガもまだしばらくモデルチェンジなんかしないだろ
GT-RとZだってモデルチェンジしてない
販売50周年の節目なのに


89: 2019/11/12(火) 21:28:59.310 ID:asIw3/+40

>>87
いつまでこの内装で行くのか…。
no title


90: 2019/11/12(火) 21:30:01.370 ID:LdAj1FASd

>>89
前の型から同じだよな
20年ぐらい


91: 2019/11/12(火) 21:30:05.230 ID:4dAYVBtx0

>>89
ずっとだよ
新型作る気ないんだから諦めろ
ディーラーだって売る車がないって頭抱えてるんだし仕方ない


88: 2019/11/12(火) 21:27:35.423 ID:aZU51SOH0

放置勢のモデルチェンジ情報すらないんだから
日本市場は完全に見限ったって断言していいな


引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573556625/

日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年 (文春新書)
井上 久男
文藝春秋
売り上げランキング: 204,808