1: 2019/11/16(土) 02:38:38.425 ID:1/0Yn1zw0
例えばメルセデスベンツとかで
2: 2019/11/16(土) 02:39:16.490 ID:TofBA5Ih0
よく走ってるじゃん
3: 2019/11/16(土) 02:39:17.795 ID:chInink60
レクサスタクシーあるぞ
4: 2019/11/16(土) 02:39:53.773 ID:Nkx+TL0ya
ハイヤーであるよ
6: 2019/11/16(土) 02:40:15.747 ID:m2vTZF6H0
プリウスタクシーあるじゃん
8: 2019/11/16(土) 02:40:28.344 ID:gEKkNcie0
いや普通だろ、流しのタクシーでもクラウンとか走ってるし
高級車タクシーもハイヤーと名前変えて普通にあるぞ
9: 2019/11/16(土) 02:41:18.064 ID:tURCW+9F0
2~3年後に個人タクシー考えてる現役なんやけど、現行カムリでええかなあ?
20: 2019/11/16(土) 02:52:56.993 ID:Nkx+TL0ya
>>9
インバウンド、UDを考えるとシエンタかな
22: 2019/11/16(土) 02:55:21.877 ID:tURCW+9F0
>>20
パワースライドドアって耐久性どうなんやろな?JPNタクシー買うくらいやったら
断然シエンタのほうがええけど、カローラHVは後席狭いんかなあ?
23: 2019/11/16(土) 03:03:42.373 ID:Nkx+TL0ya
>>22
自動ドア付けるの40万って聞くし、スライドドアの方が安全かつ経済的
個タクはリースの方が節税になるって聞いた
11: 2019/11/16(土) 02:41:48.847 ID:bwZoPKYra
カッペ丸出しw
12: 2019/11/16(土) 02:42:34.462 ID:cT2feKOpM
もうトヨタ車はいいよ…
13: 2019/11/16(土) 02:44:42.026 ID:tURCW+9F0
>>12
各メーカー技術は進歩してるけど、耐久性はトヨタが頭ひとつ抜けてるって
整備のおっちゃんが言ってた
14: 2019/11/16(土) 02:44:58.299 ID:o7XSoXj50
カウンタックのタクシー
ロールスロイスのタクシー
アルファロメオのタクシー
どれもピンとこんが、ただ一つ言えるのは種車はどれもオプションですら自動ドアが付いてないということ……
16: 2019/11/16(土) 02:47:50.449 ID:svD4EqB90
>>14
でも、ランボルギーニムルシエラゴなら?
18: 2019/11/16(土) 02:49:16.051 ID:vg0AE9p0a
ちなみにハイヤーとタクシーの違いは
ハイヤーは営業所でのみ客の運送の申込みを受けるって所な
19: 2019/11/16(土) 02:49:45.572 ID:vg0AE9p0a
だから行灯つけてるのは
センチュリーだろうが「タクシー」だからな
21: 2019/11/16(土) 02:55:05.863 ID:vxqXfMxdM
センチュリーのタクシーって昔乗った記憶があるんだが
たしか錦糸町で拾った
7: 2019/11/16(土) 02:40:22.240 ID:sZMnsEEZ0
高級車タクシーの当たり感
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573839518/
売り上げランキング: 12,564
コメント
コメント一覧 (35)
同一車種で揃えたいから全車高級車は辛い
なぜなら故障した車から部品取りが出来るから
大企業のトップが変わると、前社長の乗ってた車なんて乗れない。と買い替えた車が割と安く買えるらしい。
同じ値段ならと、結構予約してくれて
あんまり流しはしない。とドライバーは言ってたぞ。
確かに接待で呑ませた後、高級車タクシーが来たらポイント高いよなw
専門業者で取り付けてもらえるよ。
話のタネに一回乗ってみようかな? 結構高いけど
センチュリーの個人タクシーって燃料費がエグイことになりそうだし、固定客が付かないと厳しいやろうね
しかも運転が下手くそでやたらと酔った記憶
乗りたかったわ
大企業の連中は事故を起こすと出世に響くから移動はタクシー。タクシー会社も法人客向けに近所で待機させてたりする。
前に東京タワーのそばで、エアロ組んでるSクラスの個人見た覚えがある。
コメントする