1: 2019/11/16(土) 20:20:20.32 ID:OTVNcu6a9
■なぜ6速MT車のリバースギアは位置が異なるのか
クルマのトランスミッションには、大きく分けてオートマティックトランスミッション(AT)とマニュアルトランスミッション(MT)が存在。MTは、自分の手と足を使いシフトチェンジをおこなうため日常使いでは不便な面もあり最近では減少傾向です。
そんなMTですが、車種によってシフトパターンが異なり、なかでも「R(リバース)」の位置はさまざまです。なぜ、車種によってシフト配置が異なるのでしょうか。
現在、国内で販売される新車の98%以上がAT車(CVT含む)とされており、MTを採用しているのは、スポーティモデルや一部の業務用車両がほとんどです。
MTは、自分の手と足を使いシフトチェンジをおこなうため、スポーツ走行を好む人には苦ではありませんが操作が苦手な人や日常で使うにはATやCVTの方が操作性が楽なことから、最近の新型車ではあまりMTを採用していません。
基本的なシフトパターンとして、ほとんどのMTが上列左から「1、3、5速」、下列左から「2、4、6速」となっています。
5速MT車の場合、右下にリバースが配置されることで、上下ともに3つずつバランス良く並びます。しかし、6速MT車の場合、リバースを含めると全7段となるため、リバースを配する場所には各メーカーで異なるようです。
たとえば、国産メーカーのトヨタ「カローラスポーツ」やマツダ「ロードスター」のMT車では、リバースが1速の左隣となり全体で見ると一番左上にあり、ホンダ「シビック タイプR」のMT車の場合、リバースは6速右隣で全体で見ると一番右下に配置されています。
なお、スバルの「WRX STI」は全体右下ですが、「BRZ」は全体左上と同じメーカーにも関わらず異なっています。
自動車メーカー各社に、6速MT車のリバース位置について問い合わせたところ、「とくに、リバースの位置に理由はない」、「トランスミッションの製造メーカーがそういう設定だったから」、「かつてのレーシングパターンの名残かもしれません」という、明確な理由は無いようでした。
唯一、構造上の理由を上げた担当者は「エンジンの搭載位置が縦置き・横置きでトランスミッションのレイアウトも変わると思います。それがリバースの位置に直接的に関係しているかは分かりませんが、少なからず影響はあると思います」と説明します。
また、5速MTと6速MTを採用する基準として、大手自動車メーカーの広報担当者は、次のように話します。
「軽自動車や小排気量の場合、高速走行時でもそこまで高い速度域を求めることは少ないです。そのため、5速MTを採用している例がほとんどです。
また、ひと昔前のスポーツモデルでも5速MT車は多かったですが、大排気量化や技術の進歩などによって最近のスポーツモデルや大排気量モデルでは高速域の使用や燃費の観点から6速MTを採用していると思います」
※ ※ ※
なお、前述のレーシングパターンとは、全体の右上から「R、2、4速」となり、左下から「1、3、5速」となっている方式です。これは、スポーツ走行時に2速と3速を多用することから直線的な操作で素早くシフトチェンジをおこなえるため、レーシングパターンという呼称になったといいます。
また、最近の新型車では5速か6速が大半を占めています。理論上は、多段化したほうが効率が良くなりますが、現実的に多段化すると部品点数が多くなり構造が複雑するため、重量やコストの増加に繋がるため、5速か6速の採用がほとんどです。
しかし、ポルシェ「911」やシボレー「コルベット(C7)」、アストンマーティン「ヴァンテージS(V12)」といった一部のハイパフォーマンスカーには、超高速領域用の7速をもった7速MTを採用しています。
■走行時に間違えてリバースギアに入れたらどうなる?
このように、MTにもメーカーによって多少の違いがありますが、ドライバーが混乱することはないのでしょうか。
たとえば、普段6速MTに慣れた人が5速MTのクルマに乗った場合、いつものように5速から6速にシフトチェンジすると、リバースギアに入れてしまうことに…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
11/15(金) 7:10配信 くるまのニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00197055-kurumans-bus_all&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00197055-kurumans-bus_all&p=2
画像
7: 2019/11/16(土) 20:27:50.75 ID:2rmMVMDu0
リバース左上だと1速に入れるつもりが何故か無意識にリバースギアトリガー引いてウッカリリバースに入れてしまう事があるわ。
俺だけかもしれんがコンビニに突っ込むかもしれん…
せめて左下にしてほしかった。
10: 2019/11/16(土) 20:29:23.56 ID:Kb8FW1Tg0
>>7
旧車のシルビアか何かはトラックと同じシフト配置で驚いた思ひで
245: 2019/11/16(土) 21:42:19.33 ID:KKoKbf/d0
>>7
あるある。でもクラッチ繋ぐ瞬間には気が付くし問題ないよ。
299: 2019/11/16(土) 22:12:26.80 ID:BqIbO13F0
>>7
1速はスタート時のみって考えでそういう配置になってるとか。
旧型のミニはRに入れるときはレバーを上に引いて入れる。
310: 2019/11/16(土) 22:17:02.50 ID:NDjZ8OPY0
>>7
プリウスのシフトレバーがそれ
MT車なら後退の位置に前進がある
ありゃー、まちがえるわ
436: 2019/11/16(土) 23:13:46.53 ID:hZFVZVup0
>>7
トラックの標準は左上なので、別に違和感ないんだよな
キャブオーバー車はトランスミッションの配置の関係上、どうしても左上の方が設計が楽だと聞いたことがある
とはいえ、ボンネットある輸入車のMTも左上だったりするので、もしかしたら左下というのが異端児なのかもしれない
日本車のウィンカーとワイパーレバーの配置みたいにね
9: 2019/11/16(土) 20:28:08.26 ID:OwrGd8Qi0
6速の右隣にRを配置するのは頭おかしいだろ
高速道路で6速じゃなくてRに入ったらどうする
26: 2019/11/16(土) 20:36:08.84 ID:y0lTzHrE0
>>9
今の電子制御車では入らないんだろ?
実質AT車
50: 2019/11/16(土) 20:48:09.10 ID:uUX/J7Zj0
>>9
FIT RSが6速の右横にリバースあったけど走行中にリバースに入れる間違いとかは全く無いしスムーズにシフト操作すれば間違ってリバースに入る事は無いと思うけどな。
それよりローギアの横にリバースの方が違和感あるわ。
81: 2019/11/16(土) 20:54:40.58 ID:WaRAcONx0
>>9
WRX乗ってるけど6速入れることがほとんど無い
176: 2019/11/16(土) 21:19:45.86 ID:4pOMD2pk0
>>9
リバースは入れる特殊操作必要。
(二段階操作、ノブ引くなど。)
ってか、そもそも回転数同期しないから入らない。
184: 2019/11/16(土) 21:21:05.32 ID:Yqjuccli0
>>9
AT限定だとこういう発想するんだな
走行中にRに無理に入れようとしたって入らないから
433: 2019/11/16(土) 23:12:14.94 ID:sLFS+TT+0
>>184
それな
構造的にも入らんし感覚でもわかるはずなんだけどな
AT限定やMTペーパーちゃんだと知らんのかね~
12: 2019/11/16(土) 20:29:51.98 ID:2rmMVMDu0
5速MTでうっかりリバースに入れようとしても走行中なら弾かれて入んねぇよ、シンクロ無いからな。
467: 2019/11/16(土) 23:49:13.45 ID:5v7V8Dw20
>>12
そんなのここにいる連中の殆どが理解できんよ
484: 2019/11/17(日) 00:19:34.60 ID:rUxpDVvZ0
>>12
というか、5の下にRのタイプでも、
意図的にNにしないと、5からRへは直接入らないようになっているね。
40: 2019/11/16(土) 20:43:42.33 ID:WlsUKpxq0
6速のRの場所が分からない、てガソリンスタンドの店員に聞かれた事もありました
45: 2019/11/16(土) 20:46:02.68 ID:4Z1yQW0cO
>>40
いまはシフトパターン書いてないの?
あれないと車検通らないはずだけどな
48: 2019/11/16(土) 20:47:15.85 ID:WlsUKpxq0
>>45
あれがあっても判らんかったらしい
60: 2019/11/16(土) 20:50:01.78 ID:Y2+VYbbo0
>>45
シール貼ったな車検のために
135: 2019/11/16(土) 21:08:52.27 ID:XQG5qGoT0
>>45
今どきのRは場所がわかっても入れられないかもね。
引いたり押したりと別操作と一緒にしないと入らない。
58: 2019/11/16(土) 20:48:56.45 ID:qFGKN5Xi0
ラリーでスタックした時にR-1-R-1と前後に揺すって脱出し易くする為だよ
そんなのも知らんのか。
557: 2019/11/17(日) 06:59:01.04 ID:ZaYK2BSy0
>>58
40年ほど前にB110GXでラリーやってたけど初めて知ったわw
自分のは4速だったけど、GX5やP510のポルシェタイプのシフトパターンには
そういう意味があったのか
84: 2019/11/16(土) 20:55:54.84 ID:HhyiejrU0
実際に6MTに触れたことあるヤツなんてほとんどいないだろ
自信満々に語る教習車や軽トラには6速ないしな
92: 2019/11/16(土) 20:57:20.48 ID:ETliomBz0
>>84
よく遠出してたから結構使ってたわ
一般道でも幹線道路とかでも使ってた
108: 2019/11/16(土) 21:02:39.40 ID:IBu4alHc0
>>84
サンバーは5速にELが付いてたから、実質6速だな
512: 2019/11/17(日) 02:54:43.65 ID:weLcXN+u0
>>84
AE111のC160とBP5のTY85であるで
今はVABやで
126: 2019/11/16(土) 21:06:58.91 ID:KnyoB7/F0
5速MTを高速で幻の6速に入れてぶっ壊したという噂は聞いたことがある
258: 2019/11/16(土) 21:48:00.98 ID:tGTEXnCL0
>>126
バイクでいま何速か分からなくなって5速の上に入れようとして空振りするのを冗談で幻の6速と言ったりするが
車だと危ないなー
289: 2019/11/16(土) 22:09:29.91 ID:LDRcBXom0
>>258
KSR-1でも6速だったぞ。
177: 2019/11/16(土) 21:20:02.85 ID:I96qj1P10
6MTは乗ったことないなー
5MTとわかりやすい違いあるんかな
187: 2019/11/16(土) 21:21:17.37 ID:XQG5qGoT0
>>177
ギアを操作する楽しみが増えるw
204: 2019/11/16(土) 21:28:24.94 ID:8ZtCDr7k0
>>177
ない
1‐2‐3‐4‐6と使って5速に入れないことが多いわw
210: 2019/11/16(土) 21:30:10.38 ID:gJ40URNG0
>>204
1、3、4、5だわ
6速なんて高速しか使わないかな
222: 2019/11/16(土) 21:32:28.26 ID:XQG5qGoT0
>>210
40km/h定速で走ってる最中に6速入れて燃費走行するわ。
瞬間燃費50~60km/L行くぞ
226: 2019/11/16(土) 21:33:32.06 ID:JjWv7KdK0
>>222
リッターカーでも40km/hなら3速だなwww。
259: 2019/11/16(土) 21:48:37.50 ID:pkq8eIk10
S2000はシフトレバーを押して右下に入れる
これがタマに押したなずなのに6速に入って前に出るんだわ
278: 2019/11/16(土) 22:05:06.89 ID:EoTQzO9E0
>>259
あるあるw
あと、7速欲しいって思う
291: 2019/11/16(土) 22:09:34.99 ID:ZNqA7vnv0
>>278
バイクではついシフトペダルかき上げて幻の7速とか言われるんだが車では
手でポジション分かってるからそういうのはないんだな。
273: 2019/11/16(土) 22:02:15.49 ID:Wpmpos2U0
信号待ちでニュートラルでシフトを左右にシャカシャカシャカシャカ
落ち着くんだよなー
277: 2019/11/16(土) 22:04:28.19 ID:Wj7Oqcd60
>>273
MT乗りあるあるだなw
306: 2019/11/16(土) 22:14:31.07 ID:d6u7p4LV0
>>277
シフトガチャガチャでニュートラル確認しないと、クラッチから足はなした時、ポンッと車が前に出てしまうものな。
406: 2019/11/16(土) 22:55:49.76 ID:B1cHuQaC0
>>273
なんで落ち着くんだろな
ついやってしまうな
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573903220/
売り上げランキング: 9,069
コメント
コメント一覧 (15)
排気ブレーキのレバーも上下逆だし
電子ゲート式だから間違って入る事ないし
でもあれ壊れたらリバース入らなくなるのか不安
誰に教えられた訳でもないのに
ちなみに普段乗ってないと人によってはどうやってRに入れるのか分からなかったりする
何事も経験しないとわからないもんだ
初見だと判りにくいよねぇ
コメントする