1: 2019/11/20(水) 17:00:42.97 ID:Ye+ZsWTJ9
新京成電鉄(新京成)は12月21日、今冬に松戸~京成津田沼間に投入する新型車両「80000形」の試乗会を開催する。
80000形は、京成グループの新たな標準車両として、京成電鉄(京成)3100形と一部を除いて共通仕様で開発されたもので、新京成としては14年ぶりの新型車両。
制御装置に「フルSiC-VVVF」を搭載し省エネ化が図られており、車内には車内環境を改善するプラズマクラスターイオン発生装置や防犯カメラなどを設置。すでに6両編成1本が搬入されている。
試乗会はくぬぎ山駅(千葉県鎌ケ谷市)から新津田沼駅(千葉県習志野市)までのAコース(10時20分受付)、新津田沼駅からくぬぎ山駅までのBコース(11時50分受付)が設定されており、各コース200人を募集。参加は無料。
申込みは12月4日まで新京成のウェブサイトで受け付ける。応募多数の場合は抽選となる。
https://response.jp/article/2019/11/19/328926.html
2019年11月19日(火)20時30分
2: 2019/11/20(水) 17:05:10.68 ID:PeGI/MJ/0
0が多過ぎね?
6: 2019/11/20(水) 17:16:08.72 ID:QHz/iLNJ0
何でもいいけど、最近の電車は、総じて、乗り心地が最悪。
車体が余りにも薄っぺらな金属で出来てるので、たわんで振動する。
それで、車両中央部に乗ると、上下方向に不快な振動があって辛い。
長時間乗ると、振動で頭が痛くなる。マジ辛い。
8: 2019/11/20(水) 17:24:47.82 ID:Hi9M557O0
>>6
えと、鉄道車両は車端が一番動揺大きくて、中央は揺れが少ないんだけども…
7: 2019/11/20(水) 17:19:18.45 ID:FzVp2YzJ0
標準軌なんだよな
松戸駅並んでる線路眺めると、京成よりスピード出す常磐線が狭軌なんでなんとなく不安になる
9: 2019/11/20(水) 17:32:21.80 ID:3lAPVnIs0
>>1
子供の頃は一番下の写真の電車だったな
懐かしい
10: 2019/11/20(水) 17:44:10.02 ID:B+D5N2Zw0
>>9
これだったかはわからないけど
滝不動あたりでちらっと見たのが小豆色のイメージ
11: 2019/11/20(水) 17:44:26.68 ID:yD2G5qoy0
これはツリカケ車だけど、北総乗り入れ時は100km/hで突っ走ってた
14: 2019/11/20(水) 18:01:36.04 ID:nTugb6eV0
>>11
この形のは色を塗り替えて割と最近まで走ってたよね
19: 2019/11/20(水) 18:52:27.78 ID:4M5iISEC0
>>11
阪神電車っぽいねw
27: 2019/11/20(水) 20:55:14.98 ID:YkyKTlCx0
>>11
この車両、吊皮が長いから、京成津田沼~新津田沼間のS字カーブで荷物棚にガンガンぶつかってたな。
12: 2019/11/20(水) 17:47:32.79 ID:h5IIMHnh0
そりゃ釣り掛けだろうと100km/hくらい出るだろ
17: 2019/11/20(水) 18:36:01.73 ID:Nbjb31Zh0
型番が6桁になるのも近いな
20: 2019/11/20(水) 18:53:44.33 ID:qrBA9w7n0
西側は京急小田急東急京王西武などいろいろあるのに、東側は京成しかないな。
26: 2019/11/20(水) 20:17:11.50 ID:9W/O2VYn0
>>20
東武……
35: 2019/11/21(木) 00:22:49.42 ID:p0EKhvTa0
>>20
東京湾
21: 2019/11/20(水) 19:11:46.81 ID:KO5evMa10
こないだうん十年ぶりに京成車両に乗ってそれが一周した3150系なるものだったので
これが京成かとビビったものだがそれの兄弟型だな
23: 2019/11/20(水) 19:41:10.84 ID:Hh3pTNpoO
上下に揺れる新京成
24: 2019/11/20(水) 19:49:09.56 ID:mGpgYqZD0
800→8000→8800→N800→80000
脈略が無さすぎる
N850とかでいいじゃんよ
ちなみに8しか使えないのは京急・都営・京成・北総との協定による
31: 2019/11/20(水) 21:50:06.67 ID:GVeGzsb20
>>24
8900
32: 2019/11/20(水) 22:05:25.32 ID:mGpgYqZD0
>>31
ああ、すっかり忘れてた(´・ω・`)
25: 2019/11/20(水) 20:16:04.56 ID:5CfQp+Mt0
走るアマンド
28: 2019/11/20(水) 21:04:49.23 ID:mGpgYqZD0
>>25
アマンドのシュークリームが食べたくなってきたじゃないか
34: 2019/11/20(水) 23:05:37.11 ID:M/QtkSA+0
なかなかいいデザインだな
ライトがもう少し大きければ尚良かったが、
最近流行りの流線型じゃなく、
やっぱり角ばったデザインの方がスマートで良い
42: 2019/11/21(木) 17:17:51.68 ID:R/UHJDG00
新京成はVVVF制御の大元祖だよな まさか世界の鉄道界を新京成のVVVFインバータで制するとは飯田さんも加賀さんも思っていなかっただろうな
43: 2019/11/21(木) 17:24:29.19 ID:R/UHJDG00
特に世界の高速鉄道への新京成の影響力は絶対的で 機関車主義のドイツやフランス高速鉄道をも電車方式に変えた これもみな新京成と三菱電機が そうさせた
44: 2019/11/21(木) 18:21:19.93 ID:TE/abdQ70
車輛番号のインフレが続いてるな
そろそろデノミしてはどうだろうか?
47: 2019/11/21(木) 21:27:53.29 ID:ksV2NgiW0
>>44
800 8000 8800 8900
→N800 →80000
デノミ失敗でハイパーインフレ状態
45: 2019/11/21(木) 18:56:15.69 ID:prdudk0K0
将来的には800000000形とか出てくるんだろうか
40: 2019/11/21(木) 10:10:30.25 ID:j8xC1rW00
ちゃんとドーレミファソラシドーって鳴るんだろうな?
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574236842/
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする