
1: 2019/11/29(金) 09:57:36.70 ID:yfoy1ka69
28日午前9時40分ごろ、埼玉県所沢市並木3丁目、防衛医科大学敷地内で、日高市高萩、産廃処理会社パート従業員、加藤友男さん(70)がトラックにひかれ、胸などを強く打ち死亡した。
所沢署によると、加藤さんはトラックを運転し、敷地内に進入。緩やかな下り坂の途中で停車し、車から離れた直後にトラックが下り方向に動き出した。加藤さんは車を止めようと前方に立ちふさがり、ひかれたという。
事故を目撃していた別の会社の男性が119番した。加藤さんは廃棄物の回収のため訪れていたとみられている。
同署は加藤さんがサイドブレーキをかけ忘れたか、ブレーキの効きが悪かったとみて、詳しい事故原因を調べている。
11/29(金) 7:24
埼玉新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-00000001-saitama-l11
10: 2019/11/29(金) 10:00:58.22 ID:vtVPpy6K0
なんで正面に立って止めれると思った?
12: 2019/11/29(金) 10:01:36.73 ID:+0I1sFlk0
トヨタで働いてた時も同様の事故があったなぁ
トヨタに来ていた社外の人だけど
15: 2019/11/29(金) 10:03:14.86 ID:0mZPeEZT0
まずは自己防衛が基本だよ
16: 2019/11/29(金) 10:03:24.33 ID:ZTi8HX6A0
反射的にやっちゃうのはわかるけど勝ち目はない
17: 2019/11/29(金) 10:03:36.63 ID:mt8HhgDa0
大型車両は、停車して運転者が車を離れるとき必ず「車輪止め」をしなきゃな。
31: 2019/11/29(金) 10:07:15.58 ID:dHS9qq6X0
>>17
大型とは書いてないけど
21: 2019/11/29(金) 10:03:56.50 ID:rmcrsGAc0
傍から見るとありえんけど、実際当事者になると慌ててやっちまうのかもなぁ
22: 2019/11/29(金) 10:04:26.12 ID:7qH0+t460
乗り込めよ
それが無理なら諦めろ
もう遅いが
26: 2019/11/29(金) 10:05:55.52 ID:+0I1sFlk0
命を失う方がアホなのはわかってても何もしなけりゃ何かにぶつかって大事故になるのは確定してるからな
俺もそうなったらただ見てることってできない気がする
どう考えてもなんもできずに命を失うだけなんだけどな
27: 2019/11/29(金) 10:06:03.42 ID:WWo2a98w0
いざとなったら逃げる
スピード遅いし
と思っていると速度上がったり
転んだりしてしまうんだよな
あるある
28: 2019/11/29(金) 10:06:10.36 ID:ohYUyLCW0
フェリーなんかでも年に何人かこれで亡くなってる
33: 2019/11/29(金) 10:07:50.11 ID:WvP7j/dH0
高齢の人達ってサイドブレーキかけないよな
忘れるとかじゃなく日常的にかける習慣がない
41: 2019/11/29(金) 10:11:38.66 ID:77JttNyh0
周りに人がいたら大声で知らせるくらいだな
これガードレールないとこでやられると場所によっては大惨事だけど
47: 2019/11/29(金) 10:14:26.31 ID:QArMK8SbM
>>41
つい最近もどこかの神社で無人のトラックが坂を下って土産物店に突入してた
ニュースでやってたよ
44: 2019/11/29(金) 10:13:14.94 ID:QArMK8SbM
なんでせめてギヤをローかRに入れて止めないんかねぇ
坂に止める時点でどうかと思うが、本来クルマ止め必須だろトラック止めるときは
習慣にしないとダメ
52: 2019/11/29(金) 10:17:32.77 ID:aCpPniAU0
軽なら多少はなんとかなる。普通車はもう無理。車って凄い重さだから実験してみなよ。
56: 2019/11/29(金) 10:19:48.08 ID:dNr+oTXm0
まあ、よくあることよ。
トラックは面倒だけどやっぱ輪ドメはしなきゃダメ。
どうしても面倒なら
エンジン切ったら坂と逆方向にギアを入れとけ
60: 2019/11/29(金) 10:22:48.17 ID:bDLM/ruR0
>>56
トラックみたいなデカイのでも輪止めって効くの?
57: 2019/11/29(金) 10:21:27.06 ID:DOnHxJ3+0
立ちふさがったのか、他人を笑えん、自分もやりかねん
62: 2019/11/29(金) 10:24:30.44 ID:ydugnGJf0
>>57
だよな
俺もやってしまうと思う
68: 2019/11/29(金) 10:28:17.88 ID:kfT+GlMv0
オートマ?のトラックなら違った運命だったのかね?
オートマのようなトラック乗ったことないので知らんけど
重機のように小さなスイッチ一個でパーキングブレーキ作動なら簡単だけど
マニュアル仕様のタイヤローラーは1速などにギア入れるのと前進か後進レバーのギアも入れてサイドと輪止めだったが
84: 2019/11/29(金) 10:50:25.71 ID:18SNI26E0
時々あるね
とっさの行動で中に入って停めようとするのは無理か
82: 2019/11/29(金) 10:49:43.41 ID:aIUJMF/U0
動き出してしまった場合の正しい対処方法ってどーするんだろう。
運転席乗り込むのか、周りの人に避難の声掛けをするのか。
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574989056/
コメント
コメント一覧 (23)
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
まぁ止めたけどさ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
動き出した後ならもう無理だよ。運転席に飛び乗ってサイドブレーキ引けば良かったのにね。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
これは産廃業者なのでパッカー車だろ。
パッカーはエンジンを掛けながらPTOを入れてゴミの回収作業を行うので停車作業時はギアを入れられない
そしてパッカー車の自重は5tぐらいあるので、傾斜がある場所でサイドの引きが甘いとこういう事故が起こる。
歯止めをしていたらこんな事故は起きなかった
事業側の教育が疎かだったか・・・。
ノリ速
が
しました
本人は「かかってるから大丈夫」言うんだが奥まで押し込まないでも大丈夫なのかあれ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
”前で押す”のはほんとダメやで…逃げる事も出来なくなる…
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
基礎中の基礎なんだが。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
元からサイドブレーキの利かない車だったんだろうな
ノリ速
が
しました
コメントする