1: 2019/12/01(日) 00:38:26.97 0
トヨタ、ホンダ
根強い信者がいるスバル以外ヤバくない?
他は金がある内、他業種にチェンジしたほうが
4: 2019/12/01(日) 00:41:00.63 0
トヨタはなくならんだろ
単に日本で車が売れなくなってきただけで
5: 2019/12/01(日) 00:44:54.85 0
>>4
いや世界でも売れるかって話やろ
63: 2019/12/01(日) 07:33:05.16 0
>>4
トヨタは脱自動車を考えてるよ
7: 2019/12/01(日) 00:47:12.95 0
ホンダはともかくトヨタがダメになったら日本はマジで終了する
本当に
ガチで
完全に終わる
19: 2019/12/01(日) 01:08:42.73 0
部品素材は強いけど
最終製品はソフトウェア デザインが弱くて
美味しいとこ持って行かれてしまうという
例のパターンが車でも起きるのか
アップルカーとか出るだろうな
23: 2019/12/01(日) 01:10:45.16 0
>>19
これ別に日本人の民族性とかじゃなくて
氷河期世代の冷遇で出遅れた結果なんだよな
あとAppleはもう落ちるだけだよ
71: 2019/12/01(日) 09:12:09.10 0
>>19
アップルは車は手に負えないと一時傍観中
そのうち技術があるメーカーと手を組むだろう
21: 2019/12/01(日) 01:10:04.20 0
電気自動車もガラパゴス仕様だもんな…
世界で売れる仕様にすればいいのにね
Suicaみたいに0.2秒以内に処理するとか、意味があるならガラパゴスも悪くないけどさ
72: 2019/12/01(日) 09:13:13.99 0
>>21
どの道現在のバッテリーのEVなんて主流になりえない
ちょっと考えてみればわかる
25: 2019/12/01(日) 01:12:24.05 0
車のシートだけでも30万ぐらいはするからな
バカみたいに安くは作れない
逆に安全装備とかでどんどん値上がりするだろ
27: 2019/12/01(日) 01:13:28.79 0
電気自動車になったら日本車のアドバンテージのエンジンが意味なくなる
ブラウン管から液晶テレビのようなことになるよ
73: 2019/12/01(日) 09:14:40.10 0
>>27
電気自動車は現在はバッテリーがネック
次世代の全個体電池の技術持ってるトヨタが有利
47: 2019/12/01(日) 02:08:14.32 0
工作機械とかは日本人にしか作れないんだよな
50: 2019/12/01(日) 02:16:38.78 0
欧州先進国は何で闘えてるのかイマイチ分からん
家電産業なんて日本以上に聞かないしアメリカのGAFAみたいな新しい高付加価値産業の勃興も聞かない
それこそ車関連ぐらいしかイメージない
55: 2019/12/01(日) 02:34:26.76 0
電気自動車はソフトの比重が大きくなる
日本のメーカーはそこで負けるだろう
唯一生き残る方法は外資との合併だな
56: 2019/12/01(日) 02:36:44.46 0
日本の技術が無いと作れないのはスマホと同じ
64: 2019/12/01(日) 08:18:18.59 0
いいこと思いついた
エンジンメーカーに特化すりゃいいんじゃね?
エンジンはなくならないし
70: 2019/12/01(日) 08:43:38.46 0
ガソリンエンジンでは負けないが電気自動車ではやばい
78: 2019/12/01(日) 09:19:46.81 0
>>70
ヤバいも何もすでに日産のリーフが世界で売れてるけど
79: 2019/12/01(日) 09:22:42.76 0
EVは我慢すれば結構な走行距離乗れる
事実EVでかなりの過走行している人もいる
バッテリーが劣化して一回の走行距離が減り
かなりの苦行だと思われるが…
82: 2019/12/01(日) 09:30:09.56 0
自動運転増えたときはその国の規制次第になる
日本はがっちがちにきつい規制入るだろうからガラパゴスになって2社くらいが残るんだろうなと思う
ドローンなんてテロに使われるだろうからそのうち終わるよ
85: 2019/12/01(日) 09:35:04.50 0
むしろ自動車メーカーが車以外のビジネスを始めそう
89: 2019/12/01(日) 09:38:45.93 0
>>85
もう始めてるけどな
グループしらべてみれば
106: 2019/12/01(日) 10:14:32.48 0
金属加工の仕事してるけど
前述中国から届いた素材が糞すぎて全量廃棄して国内の会社に再発注
中国を持ち上げてる奴はこういう現場の実情を知らないんだよな
110: 2019/12/01(日) 10:23:04.53 0
カメラのジンバル技術は中国が圧倒しすぎてて使われてるパーツももの凄く精巧に作られてる
あの金属部品は日本から輸入してるのかな
80: 2019/12/01(日) 09:27:10.93 0
ドローンの技術見てると車も時間の問題だろうなと感じる
本来であれば日本の得意分野のはずなのに中国に全く歯が立たないからな
自動運転普及し出した頃に日本車は終わると予想
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1575128306/
コメント
コメント一覧 (14)
メーカーの連中は給料日もらいすぎ
はよ堕ちろ
その辺はトヨタも日産も必死で研究してるだろうけど、日本はどうも法律面の動きが鈍くてなあ…
これでIT系、家電しか作ってないメーカーは参入するのに敷居が高い
だが今後潰れる自動車メーカーは絶対多くなるので退職者を確保するというのもあるので油断出来ない
もう日産が半分そんな感じだし、かつてマツダもそんな轍を通ってたが……。
まあ、現状はトヨタがゾンビを纏めて引き受ける方だけど。
中国生産にシフトして工場中国に作ったから全て奪われてしまった
どうせ俺の身内に関係者は居ない
逆に、政治家や官僚の親戚が沢山在籍してる企業は税金投入して救済するんだろうけどw
というか日本の自動車産業が死ぬことがあったとしたら日本よりも先にドイツが死ぬ。
アメリカはその遥か前に死ぬ。
フランスも死ぬ。
イタリアはブランドだけ生き残りそうだが。
中国インドぐらいは
工場として残りそうだが。
とはいえ、
そもそも車を所有するっていう概念がなくなる時代の話ではあると思う。
そんな状況なら、むしろトヨタしか生き残らない気がする。
コメントする