1: 2020/01/15(水) 11:25:59.15 ID:BuYVde8f9

11月初頭。鈍色の空の下、ドイツ・ミュンヘン空港に降り立った。まずは高速鉄道「ICE」に乗って、かのゲーテが青春時代を過ごしたライプツィヒまでたどり着いた。そこからさらにポーランド国境に向かって車で1時間半ほど走り、独フォルクスワーゲン(VW)のツヴィッカウ工場を訪れた。その目的は、ドイツ自動車業界の「大転換」の瞬間に立ち会うためだ。

no title


メルケル首相が語った
自動車産業変革への危機感

 「自動車産業はかつてないパラダイムシフトに直面しています」

 ツヴィッカウ工場にあらわれたドイツのアンゲラ・メルケル首相はそう力強く語った。VWは、ツヴィッカウ工場の生産ラインを、内燃機関を使った自動車から年産33万台の電気自動車(EV)の生産拠点へと転換を図ろうとしており、筆者が訪れたのはVWの新型EV「ID.3」の同工場における量産開始を祝うイベントだった。

no title


しかも、同社がEVの生産ラインに転換するのは、ツヴィッカウ工場だけではない。ドイツ国内の4工場に加えて、チェコ、米国、中国の安亭鎮(上海汽車集団との合弁)と仏山(第一汽車集団との合弁)の合計8工場をEVの生産ラインに作り替える方針だ。

 同社はこれと併せて、20年から24年の5年間でEVをはじめとする次世代技術の開発に600億ユーロ(約7兆2000億円)を投資し、そのうち330億ユーロは電動化技術に投資する。さらには、29年までに75車種のEVを発売し、累計で2600万台を販売するという意欲的な目標を掲げている。

 「そんなに作ってどうするのか?」というのが一連のVWの発表を聞いた筆者の感想だった。

 というのも、日産自動車のリーフが10年の発売以来、19年3月にようやく累計販売台数40万台を達成したばかり。世界で最もEVを売っている米テスラでも、18年の販売台数は24万台である。つまり、現在、世界中で販売されているEVの総数を優に超える台数のEVを、VW一社で生産するとうたっていることになる。

 VWの強気なEV生産への転換を理解するには、まず同社の成り立ちを知る必要があるだろう。同社は1937年にドイツのニーダーザクセン州・ヴォルフスブルクで設立された。第二次世界大戦後にドイツ連邦政府とニーダーザクセン州政府が株式の20%ずつを保有しつつ民営化された。現在はポルシェの創業一家のポルシェ家とピエヒ家が合計して株式の50%以上を保有しており、州政府が20%、中東の政府系ファンドが17%、残りのわずか10%程度が公開株だ。

元々がドイツの国民車構想から生まれた自動車メーカーであり、近年も地元の州における雇用を確保する要素が強い。予定の生産台数に基づいて投資を行うという、計画生産を敷いている。

 そのVWが大胆なEV生産へ転換する理由は何か。第一に、「CASE」にあらわされる通り、自動車産業のパラダイムシフトが起こる中で、官民共同でドイツ自動車業界の雇用を確保していく狙いがある。

 独フラウンホーファー研究機構の調査によれば、EVへの移行により、ドイツ国内で7万5000人の雇用が失われるリスクがある(30年までに自動車全体のうち25%がEV、15%がハイブリッド車、60%がガソリン・ディーゼル車となる推計に基づく)。

 ツヴィッカウ工場の人事担当者も「EVになると、30%の工程が減る」「労働力は10%減らせる」と語った。EVでは、内燃機関が電気モーターになることで部品点数が減る。電気系の部品はモジュール化しているものが多いため、3万点あった部品が数え方によっては、5000点にもなるとも言われる。すそ野産業への雇用の影響は大きい。

 そこで10年、ドイツ自動車工業会は「EVのナショナルプラットフォーム構想」をスタートした。自動車メーカーや充電装置関連の企業はもとより、電力会社も含めて電動化時代における自動車産業の枠組みの構築を図った。

 そうした流れの中で、将来的に自動車需要がEVに転換したとき、”国策”メーカーであるVWが後れを取ってはならない。メルケルは「ドイツ政府は一般のドライバーがEVを手にできるような補助金や施策を用意する方針です」と語った。官民で自国市場でのEV需要の立ち上げに動いている。


全文はソース元で
2020年1月15日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18209


3: 2020/01/15(水) 11:28:19.85 ID:UsclpFqd0

その中国が、EVよりまずはHVって方向になってるんだが。


36: 2020/01/15(水) 12:07:23.96 ID:+H/7ARwq0

>>3
HVって方向じゃなくて
トヨタが独占してるHVの特許を無償開放させた結果な
EVのニッチな市場じゃなくてガソリン車のHV市場を奪うための戦略
競争相手はEVではないだろ


5: 2020/01/15(水) 11:28:47.71 ID:wJsWTVJG0

マジレスだけど中独じゃ無理じゃないかな


21: 2020/01/15(水) 11:45:45.71 ID:jhi5CmOT0

>>5
シャーシとサスペンションはドイツが進んでいるけど、モーターとバッテリーはどこの国が進んでいるんだ?


7: 2020/01/15(水) 11:28:58.23 ID:g4F533170

ドイツって環境負荷を減らす工夫の為に現状より更に酷い環境汚染しそう


10: 2020/01/15(水) 11:33:10.25 ID:6Xnt3KEq0

既存の自動車メーカーより日本電産とかデンソーが覇権を握るのかい


11: 2020/01/15(水) 11:35:47.05 ID:SnDQ6M6V0

確かEVも日本独自の充電方式を導入してガラパゴス化してんだよな
最初から海外じゃ勝負にならない


15: 2020/01/15(水) 11:38:56.00 ID:JEMCkZUW0

中国はEVに対する補助金を削減するという記事も少し前にあったけど
かまわないのかな。


16: 2020/01/15(水) 11:39:39.51 ID:sCRFbuva0

中華も補助金削ってるよね。まぁ消費者としては電気自動車よりも自動運転とか車の安全性向上のほうが優先されると思うけど


17: 2020/01/15(水) 11:40:18.43 ID:whPMUelt0

自動車業界人口多いこの国はEVも負けるよな


18: 2020/01/15(水) 11:40:46.49 ID:2uGj643w0

自動車は部品を下請けさせ下請け同士価格競争させ、出来た部品を組み立てて売る
下請けはその部品に特化して生き残って来たから、もういらないと言われたら露頭に
迷うよね。
4万が5000に減る
ざっくり35000の専門会社が減るみたいな感じか?
マフラーなんか態々音を出す為に工夫してるんだろう?
くそみたいな会社だけどね、結構雇用してると思う。


23: 2020/01/15(水) 11:47:52.04 ID:cqrgX67c0

まだまだハイブリッドの時代だろ、電池がドックイヤーで進歩すりゃ別だけど


24: 2020/01/15(水) 11:48:23.13 ID:150SmR9O0

俺みたいに車のシート作ってる会社に勤めてる人間は大丈夫と言う事か


26: 2020/01/15(水) 11:49:17.97 ID:mvs3wIhI0

クリーンディーゼルじゃ勝負にならないからブルーオーシャンなEVに舵切った


27: 2020/01/15(水) 11:50:06.64 ID:sCRFbuva0

車を所有する時代じゃ無くなるからな日本はどうだか知らんが新興国じゃ所有飛び越してシェアだからトヨタとかも焦ってるわけで


28: 2020/01/15(水) 11:52:03.51 ID:150SmR9O0

先を見越すとバッテリーの回収、廃棄業者に未来があると言う事だな


31: 2020/01/15(水) 11:57:17.89 ID:1OP3ZgGK0

バッテリーの性能向上に目処がついたってことなのか?
五分以内で8割充電できるようになったら確かに世界が変わるかもしれんが。


37: 2020/01/15(水) 12:11:06.33 ID:1zcmEPxP0

>>31
基本自宅充電になると言っても、長期休暇時の大移動とかあるもんな
各施設は駐車場に必ず充電器設置しなきゃいけなくなるんだろうか
航続距離もボリュームゾーンの価格帯だと現状300kmもないし、まだまだ普及には遠い感じするよな


34: 2020/01/15(水) 12:00:50.91 ID:EwPY2c5O0

日本がハイブリッドなんて回り道してる間に世界は一気にEVだものな
自動運転でも遅れをとってるし日本は自動車でも脱落しつつある


40: 2020/01/15(水) 12:15:13.43 ID:3dkGyRPi0

>>38
テレビやスマホの現実を見ような(´・ω・`)そういう驕りが日本を自滅に導いてんだよ


52: 2020/01/15(水) 12:33:51.23 ID:pyiIllOU0

>>40
バカだな 笑
最近も自動車はトヨタがとにかく最高だっていう外人の評価記事が出たばっかなのに。
韓国のヒュンダイは安くて内装は豪華だから釣られて買っちゃうけど、乗ってみたらクラッチもロクに入らないオンボロだったって書いてたよ 笑笑

テレビやパソコンなんてコモディ化したもんなんかと比較したらアカんよ。テレビなんて40インチが1万円とかで中国や韓国が売ってるだから。日本は精密なアナログ技術で圧倒的に世界一で、本なんかで調べれば調べるほどそれがよく分かる。


57: 2020/01/15(水) 12:45:22.45 ID:UDDzPWPf0

>>52
一般的に、従業員数増やすと自動車そのものが複雑になっていくよな


48: 2020/01/15(水) 12:30:54.44 ID:UDDzPWPf0

ニーズ次第では新興に取られるから大変だな


58: 2020/01/15(水) 12:48:14.68 ID:E6JHbSXN0

現在のガソリン車の発電能力や蓄電能力の向上はできないのかね
先導するガソリン車から電源コードつないでEV列車ができるとか


43: 2020/01/15(水) 12:24:15.43 ID:BYZ/OLys0

一般消費者の需要をまったく分かっていない
設備過剰で大赤字になるよ


61: 2020/01/15(水) 12:51:24.97 ID:Op/xHU3U0

>>43
これだよなあ
国策で進めてもドイツだけ無理して国民に買わせるということになる。
これで海外で売れないとなると、企業としては大変なことになるけど国がなんとか支えていくしかないよね。
中国の人が買ってくれればいいんだけど、中国の充電所サービスも潰れてるらしいからどうなるか未知数


引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579055159/