1: 2020/02/09(日) 10:34:55.070 ID:ysZ96ITWd
なんで??
3: 2020/02/09(日) 10:35:22.356 ID:ta/XFDsH0
なんだかんだでエアバッグ欲しい
4: 2020/02/09(日) 10:35:33.362 ID:LrMVt1QA0
今の車ってハンドルにボタン色々付いてるから換えたら困るじゃん
5: 2020/02/09(日) 10:35:44.344 ID:ElSM/BZs0
する必要がない
7: 2020/02/09(日) 10:36:15.075 ID:wDUiWmY0M
ステアリング交換しても早くならんから必要ない
8: 2020/02/09(日) 10:36:39.154 ID:WqrZgM/k0
なんで変えるの?純正品で問題ないじゃん
10: 2020/02/09(日) 10:37:27.833 ID:mbM1i8Wi0
なんで変えるのか教えてほしい
14: 2020/02/09(日) 10:38:12.056 ID:/oHRfFNQd
エアバッグ捨てるほどハンドルかえることに固執してないからなぁ
気持ちは分かるけど
15: 2020/02/09(日) 10:38:49.266 ID:HKkSK20k0
保険が効かなくなるし
交換する時にエアバック誤作動して首が折れる
17: 2020/02/09(日) 10:40:57.469 ID:JXAJ7s9d0
>>15
保険も利くが
そんな誤作動対策も分からない素人がDIYするな
18: 2020/02/09(日) 10:41:21.596 ID:ysZ96ITWd
保険効くけど…?どんなクソザコ保険入っとん
誤作動もバッテリー管理気を付けるだけだぞ
19: 2020/02/09(日) 10:41:48.624 ID:xO9vkisda
メーカーセッティングを弄ったところでたいして変わらん
23: 2020/02/09(日) 10:43:49.368 ID:lAW3YolJ0
ステアリングに限らずセンスがないとダサくなるだけだからな
28: 2020/02/09(日) 10:46:42.480 ID:JXAJ7s9d0
ほーんで、デメリットは?
27: 2020/02/09(日) 10:45:48.882 ID:ysZ96ITWd
メリットなんてドレスアップやら好みの径や太さによる操作性向上に色々あるだろ
29: 2020/02/09(日) 10:47:09.874 ID:QW5Ktv500
エアバッグ外すの怖いじゃん
30: 2020/02/09(日) 10:47:24.400 ID:8h7MgysFa
昔の車に乗ってたおっさんにはわからないだろうけど今の車にはステアリングスイッチがあるからそれが使えないようになると不便なんだよ
31: 2020/02/09(日) 10:47:54.548 ID:ysZ96ITWd
デメリット?俺は感じたことないけど
ホーンもキレ良くなるし
35: 2020/02/09(日) 10:50:54.904 ID:Kwb4ndBNM
>>31
なるほどステアリングに電子制御系のスイッチも付いていないようなオンボロ乗りか
33: 2020/02/09(日) 10:48:58.576 ID:b+a1zCtMa
わざわざ安全性を低下させるなんて馬鹿だから
34: 2020/02/09(日) 10:49:14.187 ID:jFJmymSbD
交換する理由は径や太さがあるが一番の理由はただのドレスアップでしかない
37: 2020/02/09(日) 10:51:55.485 ID:2jpOq2pi0
エアバックやコントローラーや
バドルシフトとかを捨ててまで交換するメリットは無いなぁ
41: 2020/02/09(日) 10:55:48.776 ID:SmR+i7oY0
昔の車ほど単純じゃないからな
49: 2020/02/09(日) 11:12:59.450 ID:zLpJlsVn0
昔乗ってた車は交換したわ、
今乗ってるのは最初から良いステアリングがついてるからそのまま
48: 2020/02/09(日) 11:10:38.219 ID:Obs0zDiF0
エアバッグユニットはそのままで握るとこだけ交換してるよ
50: 2020/02/09(日) 11:14:44.561 ID:rkAi/aDK0
俺の車はハンドル変えてる上にワンタッチで脱着も出来るぞ
53: 2020/02/09(日) 11:16:40.553 ID:zLpJlsVn0
>>50
走ってるときにハンドル外してみたくなる衝動とか起きない?
55: 2020/02/09(日) 11:56:14.602 ID:rkAi/aDK0
>>53
信号待ちではたまに外す
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1581212095/
コメント
コメント一覧 (48)
機能性と安全性捨ててまで交換しないよ普通
付いてるのが当たり前だしわざわざ不便にする奴もいないだろ
あと保険会社に届けないと事故ったとき障害下りない可能性あるぞ
最近の若者って話題全部そう
ドアバイザーとかもそうだけど小さいころからついてるから違和感もなんも感じない
純正至上主義の人多いけど、あくまで万人のためのセッティングで好みもあるしな
乗り降りできない><
試しに32π使ってみろよ世界が変わるぞ
いつから車好き=走り屋と勘違いしていた?
純正だと具合悪いのも多かったし
今自分で変えるのは余程の手練れか本職かバカのどれか
小径ステアリングに変えると操作感が変わって面白かった
今は安い車でもボタンとかついてるから変える気もおきんね
高級クーペとか乗ってるとなおさらだ
それさえ克服できりゃ変えてみたいけど
86はステアリングの握る個所だけ変えるパーツが結構あるんだよね
そんな頻繁にホーン使わないし・・・
純正ハンドルが気に入ってない人は結構いるってことだ
保険が効かなくなると勘違いして交換してない人が実は多いんじゃないの?
まあ、ヨタキチに本質を見極める能力を身につけさせるより、チンパンジーに山手線の運転手としてのスキルを教える方が楽そうだがな笑笑
自分で答え言ってるやん
でも、最近の車はエアバックも小さくなって見た目も機能もいいと思うんだが。。。
ポルシェのステアリングなんてまさにそう。
メルセデスはAMG系の一部車にはモード切り替えの液晶ダイヤルまでハンドルについてる。
安いクソ車は知らん。
コメントする