1: 2020/04/30(木) 15:08:33.57 ID:CyS0iDzO9
マツダが商用車「ボンゴ」の生産を8月にも終了することが30日、分かった。初代を1966年に発売し、ワンボックスカーの代名詞になったが、近年は競争激化や商用車市場の低迷で販売台数が減少していた。マツダは自動車メーカーとしての創業事業である商用車の国内生産からの撤退となる。
ワンボックスの「ボンゴバン」は近く、小型トラックの「ボンゴトラック」は8月にもそれぞれ生産を終える。ボンゴバン生産は3月までの予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で遅れが出た。
初代ボンゴは車内の広さと低床が特徴で他社のワンボックスカーも「ボンゴ」と呼ばれるほど車名が浸透した。
https://this.kiji.is/628472309378466913
11: 2020/04/30(木) 15:12:30.49 ID:e3AJWa090
今でもボンゴ使ってる業者は信用できる
13: 2020/04/30(木) 15:15:28.01 ID:tvURMkS+0
36年前に韓国で現地生産のボンゴを見たのを思い出した
14: 2020/04/30(木) 15:16:42.22 ID:RwIDOIJS0
今さらボンゴ買う人なんていないだろうしな
大は小を兼ねるんだからハイエース買った方がいい
16: 2020/04/30(木) 15:17:48.72 ID:m7BuHkjZ0
パンダ「ボンゴは四天王で最弱」
オカピ&コビトカバ「せやせや」
17: 2020/04/30(木) 15:18:41.66 ID:RNngNx2o0
こんなの見たこともないぞ
39: 2020/04/30(木) 15:53:18.60 ID:g1LgSWKF0
>>17
日産のバネットなら見たことあるだろ。
あれはボンゴのOEM
45: 2020/04/30(木) 15:59:04.36 ID:NVrJNfPF0
>>39
そうだったのか!
21: 2020/04/30(木) 15:21:41.14 ID:1pbQZMfa0
代名詞と言うなら、トヨタのハイエースか日産のバネットだろ
56: 2020/04/30(木) 16:24:35.33 ID:qNXqGUIe0
>>21
昔の人はワンボックスの事をボンゴって言ってたんよ、俺くらいのジジイになると代名詞って言われても違和感ないw
23: 2020/04/30(木) 15:29:32.54 ID:KS6iR3dj0
俺が高校生の時に免許取って最初に40万の中古買ったのがこれだぜ!
これに公道走行出来ない170万のホンダのバイク積んでサーキットに通った
黒煙吐いて最高速70キロしか出ないとんでもねえゴミ車だったけど
海行ったり楽しかったわ
28: 2020/04/30(木) 15:35:39.23 ID:Te8kup7K0
フォードのエンブレム付けたボンゴもあったなあ
スペクトロンだっけ?
70: 2020/04/30(木) 16:48:20.51 ID:eGX82w5T0
>>28
そうそう
31: 2020/04/30(木) 15:41:25.77 ID:S0Zkchxl0
一応はワンボックス型のボンゴも現役だったのか。ブランドだけ残って派生車種だけ生産されている印象だったが。
「大阪から当たり屋団が来ている」のデマのファックスにも載っているボンゴ。プレートナンバーが現行の物じゃないのに延々と引き継がれている文面。
32: 2020/04/30(木) 15:42:28.46 ID:SUXlM7ho0
ハイエース・キャラバンの次点くらい
44: 2020/04/30(木) 15:57:54.11 ID:JdCzEIBp0
運転席が軽自動車より狭かったな
50: 2020/04/30(木) 16:14:29.35 ID:HBeVJtrR0
今のボンゴって日産からのOEMだよね
もはや名前しかないでしょ
53: 2020/04/30(木) 16:20:48.59 ID:vZOhNbWd0
>>50
マツダ製じゃなかった?
日産は独自にNV200を売ってるけど。
60: 2020/04/30(木) 16:26:19.30 ID:3JKWxyhY0
>>50
マツダ製をOEMしてんのよ
55: 2020/04/30(木) 16:24:25.44 ID:1pbQZMfa0
この手のワンボックスって、荷台に布団敷いて寝られるから安眠できる
71: 2020/04/30(木) 16:52:20.39 ID:Yn38wbZ70
実家が商売やってて、ボンゴのバンを使ってた。
デザインは古いが、乗ってみると以外によく走る印象。荷物もよく積めた。でも、燃費は最悪。
78: 2020/04/30(木) 17:32:23.24 ID:Lrz26C4Q0
誰にそそのかされたか知らないが商売下手すぎる
勘違いしてお高くとまってるのかもしれんが。
80: 2020/04/30(木) 17:34:44.17 ID:vZOhNbWd0
このボンゴ自体は1980年代くらいの車だよね。
新たな車の開発費が無いから延命させてた。
81: 2020/04/30(木) 17:37:15.50 ID:AoUWFFRS0
まだ生産してたのかよ。
いつの設計だ?
安全性ヤバそうだな。
82: 2020/04/30(木) 17:38:13.35 ID:vZOhNbWd0
1800ccのガソリンエンジンはロードスターにも使われていた。
86: 2020/04/30(木) 18:26:37.50 ID:QOSZ3yaQ0
現行ボンゴって20年くらいモデルチェンジしてないんだっけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588226913/
コメント
コメント一覧 (63)
ノリ速
が
しました
ボンとかバンとかゴンとかぶつけたみたいな擬音が多いね
これがダサいと感じてしまう原因の一つかも
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
21年前に衝突規制に合わせたくらいで、車体の後ろ側は40年近く大きな設変をしてない
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
一部の業種じゃトヨタからマツダに乗り換えているから一定の需要は確実にある
マツダ3も外しているし、そろそろ世界的にマツダデザイン飽きも来ている
それに不況になりそうだから生産中止先延ばしておいた方がいいじゃない
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
すごい車
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
はよ。
ノリ速
が
しました
これぞ商用車な雰囲気がいい
ノリ速
が
しました
チョーク引かないとエンジンかからないクソボンゴ
アクセルオンでエンスト笑
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
当時はハイエースが夢だった
レースは止めたけど何故か今ハイエースに乗ってる
サンキュー、ボンゴ。出来は悪かったけど愛おしいよ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
自分が部品になったみたいにカッチリハマる感覚
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
変速ショックを滑らせる事で目立たなくしてる
ガソリン1.8LのATだと街乗りリッター5km台
先代バネットラルゴの1.5リッター3速ATといい勝負
これ、ATがマニュアルの劣化代用品だった昭和の世代を今に伝える貴重な文化遺産だろ
クソ走らない、燃費最悪、乗ればAT免許がバカにされてた理由が判るぞ
ただし、フルサイズのモトクロッサーが2台積める
駆け込みでボンゴAT買うなら絶対ディーゼルにしろ、うるさくて車中泊出来ないけど
ノリ速
が
しました
コメントする