1: 2020/05/28(木) 22:59:21.904 ID:f3q/nUg90
わかるwwwwwwwwwwwwww
排ガス規制で大打撃wwwwwwwwwwwwww
2: 2020/05/28(木) 23:00:15.957 ID:Qxz8ehoNd
2ストのパァーーンって音が良かった
15: 2020/05/28(木) 23:28:37.849 ID:U8AuwP4rr
>>2
まだまだ新車で買えるし毎年新型出てる
5: 2020/05/28(木) 23:07:40.731 ID:GOOzPW8q0
ヤフオクで買ったそういう車両を直して乗るの楽しすぎる
7: 2020/05/28(木) 23:13:03.993 ID:f3q/nUg90
最近のバイクがだめとは言わんが
どれも似たような感じなんよな
保守的というかテンプレというか
バイク人口減ってるから仕方ないし
その路線で正しいとは思うけど
8: 2020/05/28(木) 23:13:40.362 ID:wRfa/d5b0
オワコンだし仕方ない
9: 2020/05/28(木) 23:21:23.880 ID:CN84AU5U0
2st面白いけど最新の大型SSも楽しい
10: 2020/05/28(木) 23:22:57.687 ID:MeRxtX190
乾式クラッチが良い
11: 2020/05/28(木) 23:24:20.671 ID:qVY9cHXB0
現代の技術で2stバイク作ってほしいよな
13: 2020/05/28(木) 23:27:22.389 ID:9lR2S+2T0
>>11
割と最近のバイクはほぼ完全燃焼でチャンバーに水が残ったりする
16: 2020/05/28(木) 23:29:41.864 ID:CdjbvZ+ar
>>11
EXCとかTEとかRR2Tとかあるやん
12: 2020/05/28(木) 23:24:49.228 ID:9lR2S+2T0
社会が、バイク乗り=悪 と決め付ける風潮を作ったのだから仕方が無い
メーカーもやる気をなくしデザインのいいのを出してない
14: 2020/05/28(木) 23:27:30.076 ID:f3q/nUg90
>>12
あったらしいな
3ない運動だっけか
攻撃する対象を間違えてる典型的な例だよな
17: 2020/05/28(木) 23:30:45.523 ID:/BdCDshtM
41年前はガンダムデザインなんて無かったのに!
19: 2020/05/28(木) 23:30:59.254 ID:BKK9LkOM0
2stはまぁそうなんだけど、最新のバイクはすごいな
電子制御てんこ盛りだけどたけぇ
20: 2020/05/28(木) 23:31:50.053 ID:f3q/nUg90
なんか揚げ足取りみたいなことして論破した気になってるキッズ湧いて来たな
23: 2020/05/28(木) 23:59:05.489 ID:ca6UKKLd0
30年落ちのが初めてのバイクだったから現行のを好きになれる気がしない
24: 2020/05/28(木) 23:59:46.110 ID:tcQ5e1020
mach3とか危険すぎだろ
27: 2020/05/29(金) 00:21:58.441 ID:L1QZJ1OvK
>>24
慣れてりゃそうでもない
辺り構わず全開にしたらH2の方が危険
25: 2020/05/29(金) 00:00:28.748 ID:ZLSDN8QY0
最近復活もしたが落ち着いて考えたら4発250って世界でも見ない変態エンジンだよな
28: 2020/05/29(金) 00:23:17.728 ID:L1QZJ1OvK
>>25
外車だとベネリクアトロとかかな
29: 2020/05/29(金) 00:25:10.331 ID:mquj2zEu0
ハーネスを一旦外し、接点金具をカシメ直し、隙間をシリコンを詰めて
「これだから カ ワ サ キ は !」とケチを付けるはずだったのが
面白くも何ともない、何を弄ればいいのだろう?
30: 2020/05/29(金) 00:58:09.762 ID:BKXcor+pd
VブーストとFCRと2stもってるから現行のインジェクション車まではもてないな
31: 2020/05/29(金) 01:15:26.320 ID:jB1qLmRE0
空冷4stキャブ車はなんか落ち着く
33: 2020/05/29(金) 01:30:41.431 ID:SM1e8VdO0
バイク大国だったのに規制して衰退したの笑える
いまや市場規模は東南アジア以下
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590674361/
デイトナ バイク用 メンテナンススタンド イージーリフトアップスタンド 有効長255mm-370mm ホイール清掃 チェーン注油 97411
コメント
コメント一覧 (37)
エアクリとインテークパイプにある不自然な部品外すと豹変した思い出
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
乗ってる感覚が好きというバイクは、古いバイクにもあるけど。
ノリ速
が
しました
RBも13Bも規制のせいで終わってしまった
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
あれはバイクのカンブリア期やで
ノリ速
が
しました
なりふり構わず駆け抜けられた若い頃は
刺激に満ち溢れてたからそう思ってしまうのかもな
ノリ速
が
しました
あとninja400とzxr250とかサーキットのラップタイムが30年前のzxrの方が速いのなw
ノリ速
が
しました
東南アジアとインド市場に感謝しなきゃな
ノリ速
が
しました
見た目や電子関係などは今のがいいかな
ノリ速
が
しました
パンクしても店に在庫ないからその場では交換できない、こんな経験をして初めて一人前のバイク乗りになれるのも確かだけどさ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
↑
若い方が多感だからね。
自分の感性の衰えを呪いなさい。
ノリ速
が
しました
とは言え昔バイクしか直したことないけどなw
実際の所、新型のバイクの整備性どうよ?
ノリ速
が
しました
あと転けても、安めの社外パーツをその辺の店で買ってきて、家にあるような工具で簡単に直せた。
今のバイクは性能はいいけど、どこも同じような形で(モノサス、三角形、後ろスカスカ、前ミッチリ)で、ライトやミラー、ウィンカーみたいな簡単なものさえ専用パーツ。
転けたら純正品しか付かないからアホみたいに修理に時間がかかり、車体価格も馬鹿高い。
しかも、昔のバイクには付いていた荷掛フックやらが無くなってオプション装備になっていたりと、とにかく不便。
だから若者は値段も変わらない、むしろちょっと安いから軽自動車でいいやってなる。
ノリ速
が
しました
わかってはいるんだが、あの頃のバイクにあった味が感じられないんだよな…あの頃は良かった。
ノリ速
が
しました
昔のバイクはバランス悪いからなんかすごくスピード出てるように感じるってのが多いだけ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
味がないだのデザインがってそれもう思い出補正と感性の劣化だから。
バイク人口の減少を製品の魅力がないからと断じる層も多いが、単に今時の若者は
色々な面で良くも悪くもハイリスクな行為を望まないから昨今の流れは当然。
ノリ速
が
しました
周りクドい言い方。普通に逆車vmaxって言えよ。自意識過剰鬱陶しい
ノリ速
が
しました
コメントする