1: 2020/06/02(火) 08:03:13.542 ID:i0/Rvvfoa
30kmまでしか出せないバイクのほうが安全に決まってるだろう
2: 2020/06/02(火) 08:03:44.583 ID:YmiFBL710
どっちも危ない以外の意見があるのか?
3: 2020/06/02(火) 08:03:56.412 ID:Wv7hLuUE0
自分1人だけで走ってるならそうかもしれない
5: 2020/06/02(火) 08:05:12.623 ID:EV4uqbQ30
ダダこねてないで早く小型でもなんでも買え
6: 2020/06/02(火) 08:06:07.105 ID:i0/Rvvfoa
>>5
原付とニーハン両方乗った上での意見
7: 2020/06/02(火) 08:06:31.870 ID:BuaCK7poM
流れに乗れない、安定性に欠ける、制動力が劣る、タイヤ径が小さく障害物の影響を受けやすい
8: 2020/06/02(火) 08:08:58.851 ID:XXR86RoK0
>>7
納得できるのは流れだけだな
あとは誤差
10: 2020/06/02(火) 08:10:01.668 ID:Gi3Kg477d
>>7
流れガーて結構な割合でみんな飛ばしすぎなのでみんな速度表示と追い抜きのルールを守ると格段に良くなるよ
34: 2020/06/02(火) 09:25:47.157 ID:25vmeBq60
>>10
30㎞と50㎞の話な
それは車同士の話
9: 2020/06/02(火) 08:09:56.847 ID:N3RvK9gj0
原付は、止まらないんだよ
11: 2020/06/02(火) 08:11:31.324 ID:+VxnmBIX0
車に常に追い抜かれる対象なのは危ないわな
国道ですぐ横を大型トラックが追い抜いていくのは怖すぎる
12: 2020/06/02(火) 08:11:37.068 ID:VmynPP2Aa
原付が危ないんじゃなくてその周りの車が危ない
13: 2020/06/02(火) 08:11:39.276 ID:mrzuFa5u0
>>1
30km/h以上出せなく無いやん?
30km/hで走るからショボくていいやーの足回りで60km/h出すやん
20: 2020/06/02(火) 08:15:55.899 ID:Gi3Kg477d
>>13
出川の番組のE-Vinoは平地で35km/hまでしか出ないぞ
24: 2020/06/02(火) 08:22:09.868 ID:mrzuFa5u0
>>20
出力低いからな
普通の原付はE-vinoの2~3倍の馬力あるんだわ
28: 2020/06/02(火) 08:38:45.945 ID:Gi3Kg477d
>>24
ただ、低速トルクはメチャクチャ高い
10km/hで無音で走れる
18: 2020/06/02(火) 08:14:46.323 ID:t48JYYCG0
技術講習を受けていないから
一般道でも流れに乗れない
19: 2020/06/02(火) 08:14:56.875 ID:9y5fR9s30
乗る場所によりすぎる
22: 2020/06/02(火) 08:18:31.884 ID:08/B7kZPd
まあ俺は原付以外乗ったことないから分からんのだが
31: 2020/06/02(火) 08:44:43.551 ID:0PcTromB0
大型バイクでも軽自動車と型落ちセダンは強引に追い越ししてくるよ
33: 2020/06/02(火) 09:06:58.251 ID:AJaLlDhnd
タイヤ小さい、ホイールベース短い
デカいバイク乗り慣れるとこれがめっちゃ違和感あって怖い
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1591052593/
コメント
コメント一覧 (48)
なのに30キロ守ってるのは一握り
どう考えても原付の方が危ない
ノリ速
が
しました
原付免許だけで原付に乗ろうとするのは危ないと思う。
ノリ速
が
しました
ちょうどその話題をバイク豆知識にあげた所だね。
時速30キロを境に単独事故でも対人の事故でも
危険度・死亡率などが跳ね上がるから、
簡易な免許の原1は30キロ制限は妥当って事みたい。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
そのタイミングで抜くかねみたいなのを、後ろで見ててもヒヤヒヤする
大型ならそういう車を振り切れるけど原チャリは次から次へと危険が迫る
ノリ速
が
しました
30kmでこぼこ守ると、煽りや幅寄せ(特にトラック等)で死にかける。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
中型以上は車がバイクに突っ込んでくる貰い事故が多い。
ノリ速
が
しました
大きくなった程度の原二スクーターは100前後出ちゃうからな
まぁ最高速同士で比較するなら原付の方が安全だろうけどさ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
○だれも30㎞/h制限とか守ってない
普通免許についてくるからきちんとした2輪運転の技能がまったくできてないのが主原因
最近では小型2輪まで普免につけろっていうガイジまで出てくる始末
ノリ速
が
しました
30kmしか出さないってのは自分しか考えてないトーシローの考え
ノリ速
が
しました
そら中型より安全だと思うよ
問題は原付そのものより乗ってる人間の意識でしょうね
ノリ速
が
しました
免許は業だから、何があっても自分の責任であり、私は公道で絶対に事故・危険行為・違反をせず、しっかり法規を守り反復継続の意をもってなしますと約束して得られる資格なのだから。相手がどうだろうと責任は全部自分になるし、相手がどうのとかいっても、結局業務上過失・・で自分が悪くなるんだから。
ノリ速
が
しました
車体の作りが全然違うしクラスの高いバイクの方が安全に決まってる
危ないのは調子に乗って飛ばしたり洗い運転をする奴
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
年間事故遭遇率
四輪:0.5%
原付:0.41%
自動二輪:0.86%
死亡率
四輪:0.0016%
原付:0.0025%
自動二輪:0.012%
ノリ速
が
しました
単独での話では乗り手の理性の問題。
バカみたいにスピード出せばどちらも同じ。
流れとなると制限速度はツライと思うけど大人しく端を走ってれば問題ない。
追い越し側の車のマナーは悪いけど。
流れ遮ってるようなら止まって先に行かせればいい。
流れ云々は時間にゆとりがなく周りが見えてないだけのこと
ノリ速
が
しました
普通自動車免許で二輪に乗れるのがおかしい。
小型二輪以上にしてちゃんと技能講習を受けるべき。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
リテラシー低すぎ
ノリ速
が
しました
大垂水峠は125以下通行禁止 危ないからだと
実際は事故&死亡は125以上なのにw
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
周りの車と同じ速度で一定の距離を取り続けるのと何度も追い越される状況とどっちが危険かなんて考えるまでも無くね
過度にゆっくり走って安全運転してるつもりの奴は実は自分から危険度上げてる
ノリ速
が
しました
ロードや原付が嫌われる多くの理由がこれ
ノリ速
が
しました
雨上がりなんかにうっかりマンホールの上を走ったりすると、スリップする。
ノリ速
が
しました
コメントする