1: 20/06/30(火)09:11:07 ID:q1N
何の根拠があってそうなんねん?
2: 20/06/30(火)09:19:07 ID:37C
ハイエース「50万キロ以上余裕で走るぞ」
3: 20/06/30(火)09:20:57 ID:Yuo
言うほどんなこと言うてるメーカーないやろ
4: 20/06/30(火)10:11:27 ID:bUz
ワイのバイクでも8万キロ走ったのに
5: 20/06/30(火)10:14:19 ID:wb2
国産は20万km余裕やぞ
6: 20/06/30(火)10:15:29 ID:dFp
なお法定耐用年数は6年、軽は4年の模様
19: 20/06/30(火)18:00:19 ID:q1N
>>6
そんな短いんか…
7: 20/06/30(火)10:15:55 ID:Jie
車バラバラで草
8: 20/06/30(火)10:16:04 ID:EGc
まあこれはメーカーの売り文句やからな
最近の新車なら丁寧に乗ってれば20年そこそこは余裕
9: 20/06/30(火)10:16:22 ID:kZz
ハイエースなら慣らし運転
10: 20/06/30(火)10:16:50 ID:dvA
ハイエースさん頑丈すぎませんかね…
ボンゴオメーはダメだ
11: 20/06/30(火)10:18:27 ID:w8D
10万キロ走ったら爆散するぞ
12: 20/06/30(火)10:19:53 ID:dFp
平均的な寿命が13-4年迫ろうかというとこや
14: 20/06/30(火)10:22:28 ID:dFp
もうディーラー車検や整備で稼ぐのも限界やからリースやサブスクプランで少しでも利ざや稼ごうとしとるんや
15: 20/06/30(火)10:32:49 ID:Gly
仲良い車屋作って定期的に点検して貰えば20年20万kmはイケるで
24: 20/06/30(火)18:32:08 ID:zgm
>>15
仲のいい車屋作らんでも定期的に点検しとけば20年乗れるで
日本製品の耐用年数はメーカーの言う年数の×2は大概使える
16: 20/06/30(火)10:49:01 ID:fJH
技術力高いな
17: 20/06/30(火)10:52:28 ID:b9J
30~40年前の日本車がベトナムとかで普通に走って無かったっけ?
18: 20/06/30(火)10:54:28 ID:AZf
日本車ドイツ車は30年30万キロも余裕
20: 20/06/30(火)18:19:23 ID:G7p
ワイのタント、13年落ちで17万㎞まで走って車屋にマジで買い替えるように言われたんやが
これって乗せられたんやろか・・
30万㎞くらいまで目指してたんやが
21: 20/06/30(火)18:25:30 ID:q1N
>>20
まあ無理に乗るほどでもないやろな
13: 20/06/30(火)10:20:48 ID:E95
頑丈につくればつくるほど売れなくなるし考えもんやな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593475867/
コメント
コメント一覧 (45)
それ以外で言ってるのはド素人
ホンダ ストリーム
新車で購入しディーラーで点検欠かさず
10年乗って20万キロ無事に乗れたが
高速道路で自爆事故起こしてお釈迦なた。
(・・;)
まだまだ調子良いって言ってた
首都高でボンネット開けて立往生してるのはこの2メーカー
日々のメンテナンスしっかりやっていれば、問題ないよ。10年10万㎞くらいなんて
そりゃちゃんとしてたら相当持つだろうな
可能性があるだけ
軽自動車でも5年10万キロ(いずれか早いほう)
耐久設計はもっとあるわ。
こういう勝手な勘違いマンって脳になんか障害持ってるのか?
第二世代GT-Rが良い例
その車に愛着があるなら、パーツが出なくなる前に交換しておくが吉。
ここまでくると車検一回20万円とか掛かるからなあ
特に事情が無ければ10年10万キロで買い替えるのが一番経済的なのかなって気もする
何でも日本を貶めたい、日本語を喋れる外国籍の人かね。
コメントする