1: 2020/09/15(火) 18:40:59.15 ID:f6Sxaxrd0● BE:896590257-PLT(21003)
踏み間違え事故防止へ トヨタが国内初の新機能
2020/09/15 17:56 テレ朝news
ブレーキと間違えてアクセルを強く踏んだ時の事故を防ぐ新機能です。
トヨタ自動車が発表した「踏み間違い加速抑制システム」は、アクセルを強く踏んだ時には運転者がブレーキと間違えていると認識します。
トヨタによりますと、運転中、急に人が飛び出してくると驚いてアクセルとブレーキを踏み間違えてしまう高齢者がいて、事故につながっているということです。
障害物を検知して自動で停止する機能は従来からありましたが、加速を抑制する機能は国内で初めてだということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000193242.html
8: 2020/09/15(火) 18:43:33.97 ID:pLsiV3yF0
GTRじゃねえんだからこの程度10年前に出来ただろうに何でこんなに掛かった???
なんの為のバイワイヤかと
35: 2020/09/15(火) 18:49:50.10 ID:RfOHH2D30
>>8
この機能を付けることで今度は急発進が必要な場面に対応できない恐れがある
トヨタとしてはかなり思い切った判断をしたなぁという感じ
39: 2020/09/15(火) 18:51:07.19 ID:rb1AZWTw0
>>35
そんな場面はあり得ない
43: 2020/09/15(火) 18:52:32.30 ID:M34KcMpW0
>>39
流れの速い道路に合流するために急加速とかあるだろ無免か?
17: 2020/09/15(火) 18:45:26.55 ID:TxUJYH3r0
国内初?
オートバックスのペダルの見張り番とはどう違うの?
34: 2020/09/15(火) 18:49:39.82 ID:vZFRNiU90
>>17
それ!
うちの母号に付けたよ
何が違うんだろ
75: 2020/09/15(火) 18:59:28.21 ID:/fvb2RaO0
>>17
純正採用として初めてってことじゃ
152: 2020/09/15(火) 19:22:59.70 ID:PeZcuQFw0
>>17
その商品は物理的に踏み間違いを抑制する装置
このトヨタのはソフト的に踏み間違いを抑制するプログラム
実物が存在しない。
22: 2020/09/15(火) 18:46:33.23 ID:qJ6D6xc60
0キロから10キロ以内くらいで
急に踏まれたら、止めるんかな
いいんじゃね、ゾンビからは逃げれなくなるけど
185: 2020/09/15(火) 19:35:33.76 ID:/E7QrThD0
>>22
ゾンビの時はギリギリで動く仕様になってるはず
40: 2020/09/15(火) 18:51:44.60 ID:M34KcMpW0
高速の合流で加速出来なくなって事故る車が増えたりしてなw
55: 2020/09/15(火) 18:55:09.61 ID:OMfDoP6J0
>>40
思った
82: 2020/09/15(火) 19:02:05.09 ID:vMJAP7sM0
>>40
GPSで合流地点では解除だろ
51: 2020/09/15(火) 18:54:26.27 ID:jTiCSMuV0
発進時に左足で駆動系伝達に介入するペダル付けたらええやん
67: 2020/09/15(火) 18:57:41.37 ID:v12vgiSE0
>>51
それいいな。
ギアを変更するシフトも付けたほうがミスが減るんじゃね?
76: 2020/09/15(火) 18:59:43.37 ID:Vflmzt+N0
>>67
下手クソならエンストするようにすれば尚良し
252: 2020/09/15(火) 20:06:45.65 ID:Mnbcznv20
>>76
もうAT不要だね
84: 2020/09/15(火) 19:02:29.01 ID:mzWQ5rHx0
そもそも強く加速しないだろ
トヨタ
96: 2020/09/15(火) 19:05:32.47 ID:vw178BlD0
>>84
ライズ乗ったけど、やたら加速してびっくりするw
加速が良いという事でなく、意に反した加速する
93: 2020/09/15(火) 19:05:16.25 ID:4AS03JTU0
右直事故増えそう
109: 2020/09/15(火) 19:10:32.53 ID:WDeGqPAM0
オートマはそれでいいだろ正当進化、
マニュアル車は無しで、もう出さないかw
130: 2020/09/15(火) 19:17:28.89 ID:beSqxKwh0
加速しないのはいいけど結局ぶつかるんじゃねーのこれ
少しでも被害減らすつもりかな
135: 2020/09/15(火) 19:18:59.18 ID:UH9W5sf70
>>130
コンビニにダイレクト入店が無くなるから、効果はありそうだぞ
148: 2020/09/15(火) 19:21:43.85 ID:p7ZtK5NP0
軽トラだと事故が起きてないんだよな
不思議
158: 2020/09/15(火) 19:24:47.43 ID:i1bZjdr/0
スバルに作ってもらったのかな
165: 2020/09/15(火) 19:27:44.24 ID:YPXFZE/o0
なぜ今までやらなかった
180: 2020/09/15(火) 19:33:20.73 ID:PeZcuQFw0
>>165
無茶言うな
踏み間違いとキックダウンをセーフティセンスのカメラで監視して、正しい判断ができるまであらゆる状況でテストしてる
今回、ようやく踏み間違い老人の動向が掴めて、晴れて商品化
194: 2020/09/15(火) 19:37:24.11 ID:e9JM9pkF0
>>180
トヨタにそんな技術者いねーよ
191: 2020/09/15(火) 19:36:39.18 ID:GQRK4vRT0
それのせいで事故ることもあるだろうな間違いなく・・・
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600162859/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (85)
アクセルペダルの抵抗なら床まで踏み込む勢いだから、問題ないだろ。
いくら合流だからってアクセル思い切り踏み込むことは無かろう?
正直さ、グランツーリスモとかそういうゲームみたいに、今どちらのペダルをどのくらい踏んでるか音と光で教えてくれるモニタリングシステムで良いんじゃねえの?なんなら運転者や同乗者が車内で「止まって!」と叫べば音声認識して自動で停止するシステムとかで良い。
ハザードのスイッチを10秒以上長押せば止まるとかさ。
こういうアクセル踏み込んで急加速したいのに動かないとか、自分の想定と違う挙動を車が取るとか逆に困る。
他メーカーのライバル車種に対して圧倒的に”出足が遅い(トロくさい)”、だがトヨタはそれでいい。
ただ、真っ直ぐ駆け抜けるのはともかく、ゲームのラストみたいに崩落状況ならそういうパニック下で急加速して生き残れるかどうかっていうのも難しい話ではある
前の車が動けない状況ならどっちにしろアウトだろうし
すごいね、脳波でもみてるのかな?
合流時の加速は間違えてないわけだから作動しないんだろ?こりゃすごい技術やで〜。
情弱相手の商売は楽でいいなぁトヨタさんよ?
アイサイトXのドライバーが意識を失ったら車が自動で停止していく機能なんかもあった方がいいだろ
300万ぐらいしても事故を減らせる車が欲しいと言う要望はあるはずだ
(軽トラ)
ゆっくり床まで踏む→今まで通り
自衛手段はマニュアル車に乗る事。
全部解決する。
言っとくけどATは運転が簡単っだけで、運転そのものがラクなのはMTだぞ。
なぜかATの人は認めないけど。
早く一気に踏み込むと昔のキャブ車がせき込むようにほとんど加速せんのよ。キャブ車のときのように回転数に合わせた踏み込み方していくとちゃんと加速するってわけ。
インジェクションであっても一気に踏み込んだからってアクセルの踏み込み位置の最高回転数まで瞬時に加速するわけじゃないんだから、今まで通り、車自体の加速性能は変わらん。
「トヨタ プラスサポート」
でググって来いw
サイドブレーキペダルをでかく幅広にして普通のブレーキにすればいい
コメントする