
1: 2020/11/08(日) 10:06:46.619 ID:RPeiZV4K0
とりあえず高い車買ってから出直してこいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3: 2020/11/08(日) 10:07:51.670 ID:V+atI18Y0
すれ違えなくて苦労しました!軽自動車買います
6: 2020/11/08(日) 10:09:12.216 ID:RPeiZV4K0
すれ違えないとかそんな道走ることのほうが少ないだろwwwwwwwwwwwwwwww
29: 2020/11/08(日) 10:51:34.186 ID:/MS6i7470
>>6
そういうところに住んでるんだろ
消防車も入って来れないのに行政から
放置されたドウワチク
7: 2020/11/08(日) 10:09:49.915 ID:yYazEksW0
車で見栄張る人間は楽しいこと知らない暇な情弱だろって認識だよ今は
若い世代は特に価値観の幅が広く楽しい事たくさん知ってるからな
8: 2020/11/08(日) 10:10:17.411 ID:fxXqxc+t0
普通車と軽自動車の2台持ちがいい
でも2台維持するのは大変
9: 2020/11/08(日) 10:10:35.866 ID:qceNE3UC0
デカい車買う人がいてもいいけどそれで細い道を通らないでほしい
10: 2020/11/08(日) 10:10:49.435 ID:eD3NeLwn0
普段使いは軽自動車で外出の時だけ普通車やわ
11: 2020/11/08(日) 10:11:21.151 ID:Hh+KOsel0
バイク買えよ
13: 2020/11/08(日) 10:11:49.665 ID:RPeiZV4K0
軽自動車は家の中で乗れるサイズなのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15: 2020/11/08(日) 10:13:52.646 ID:MZtXMQ89d
レクサスで路地に入り込んで
曲がり角で立ち往生した事がある
30分ぐらい切り返してやっとこさ抜け出したけど
途中で心折れて「もうコスっても良いや」って思いそうだった
16: 2020/11/08(日) 10:14:26.635 ID:RPeiZV4K0
家が会社なら軽自動車いらないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18: 2020/11/08(日) 10:17:01.585 ID:wtGwZr81M
軽のナンバーを白くしてるし普通車と同じ感覚で乗ってるけど
19: 2020/11/08(日) 10:18:12.568 ID:lmAtgVnR0
カップル時代は軽自動車だったけど
結婚して子供を作るから普通車にした
自動でドア開くやつ
20: 2020/11/08(日) 10:20:31.717 ID:RPeiZV4K0
維持費が安く済むっていっても小型車とそこまで変わらんだろ?
それなのに軽だと滅茶苦茶安いとかいってるやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21: 2020/11/08(日) 10:25:31.481 ID:QZFggiRSa
維持費=車検の額って認識の奴が多いせいだと思うぞ
自動車税でそこそこ差が出るからたかが数万と思うか数万もと思う差もあると思う
30: 2020/11/08(日) 10:53:27.309 ID:/MS6i7470
>>21
法定費用だけでしょ?
普通車にもピンキリあるけど、下手すると
タイヤ4本変えるだけで軽と10万くらい違いが出る
22: 2020/11/08(日) 10:32:36.294 ID:Dvp8/vdJ0
道民アメ車乗りのオレですら札幌市内に愛車で入りたくねぇなって思ってるのに都内とか地獄では???
24: 2020/11/08(日) 10:40:14.146 ID:MXaCRktr0
>>22
すすきのとかアメリカみたいにキレイにまっすぐ道路できてね?
歩いただけだが道路もめちゃくちゃ広く見えたし
26: 2020/11/08(日) 10:46:35.125 ID:Dvp8/vdJ0
>>24
一通地獄がダルい
車多いし
25: 2020/11/08(日) 10:43:10.249 ID:z+LE60EnM
軽自動車乗りだけど「軽自動車は狭い道も走れる」とか言うやつはどれだけ下手くそなんだって思うわ。
好きだから乗ってるとかなら分かるけど。
27: 2020/11/08(日) 10:49:00.491 ID:qQvqfnJq0
>>25
軽の分際でマウント取ろうとするなよ
32: 2020/11/08(日) 10:58:01.827 ID:z+LE60EnM
>>27
どうしても気に入ってしまった車が軽だっただけだよ。
買って2年しか乗ってないCX-5から20年落ちの軽自動車に乗り換えたんだわ。最高よ。
28: 2020/11/08(日) 10:49:53.337 ID:Tl9Jg8uJM
外から来たやつは知らんけど札幌に住んでたら最初から街中はタクシー使うか地下鉄使うし
31: 2020/11/08(日) 10:56:01.108 ID:Y6TwOjTVM
500万の普通車と200万の高級軽自動車で比較されても
そこは200万の普通車だろ?
33: 2020/11/08(日) 11:00:27.623 ID:oT5VeWcFd
金がないんじゃなく単に小さくても小回り効く車がいいなら小型のスポーツカーの方が全てにおいて上だけどな
36: 2020/11/08(日) 12:00:16.315 ID:lHHMffgZ0
軽に乗るのは税金を払いたくないだけのやつ
23: 2020/11/08(日) 10:35:43.273 ID:YLWBYBgY0
日本なら5ナンバー車が一番とりまわしいいだろ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604797606/
鬼滅の刃 1-21巻 全巻 セット コミック漫画 単行本 コミック – 2020/7/3
コメント
コメント一覧 (142)
道具なんだから、自分のニーズに合わせて選べばいいだけ
そういう人に対して、趣味性を重視する人が絡んでも意味ない
狭い道なんて通らないので快適
最近は5ナンバーでもデカい車増えたし。結局地元の人達は買い出しで軽トラ使ってるんだから、日本の山道は軽トラが一番合ってるって話になる。
榛名とか行ってみりゃわかるけど、イニDみたいな真似なんてできたもんじゃないぞ。それができるルートの方が限られてるわ。
軽でも3ナンバーでも空気運搬車が何言っても説得力ありませんよ。
地方の県道、しかも生活道路で平気でやりやがる
道路拡張されてない古い道舐めるなよ。
おまけに両方とも車持ってないと移動がだるい。
田舎は車必須とか言われるが全く必須ではない
必須と言うのは水とかであって車はあったら便利なだけ
日本の狭い道では軽自動車だってデカい
車同士がすれ違えずにバイクや自転車、歩行者を妨げているのが迷惑だとわからないかな
道路の半分以上を占領するならその道は通るべきではない
通れたのは運よく対向車が来なかったか、バイク自転車歩行者が避けてやってるだけ
フィットやビッツ借りた時は一日平気だったから、やっぱり軽はアカンなと思った。
農家以外なら出来るやろ
それが200万で買えるとかほんまに破格だと思う。
自分が次もし買い替えるならファーストカーは軽にして、セカンドカーにロードスターか、リッターバイクが欲しいと思ってる。
農業やり始めたら軽トラ最強よ。コンバインからコンテナに米移す時なんか、軽トラ以外のトラックだと定期的に畔で脱輪してるし。
狭い道ですれ違いが面倒くさいのとスーパーとかで駐車した時にドア開けづらいとかくらいじゃないかな問題は
自動車をステータスにしないから堂々と軽自動車に乗れるのが日本の良いところだって。
コメントする