1: 2020/11/11(水) 12:50:50.97 ID:/Y7iZiI29
https://news.yahoo.co.jp/articles/849f4ea3d19b923567c62acfd325d18b19e15ea5
岡山県の一部交差点では「★合図」の路面が
ウインカー出さない・遅すぎは命取り
右左折や車線移動、そのための幅寄せなどをする際にはウインカーで合図をするのがルールですが、その合図を出さない、あるいはタイミングが極めて遅いというクルマが見られます。
たとえば岡山県は、JAF(日本自動車連盟)が2016年に実施した意識調査で「ウインカーを出さずに車線変更や右左折するクルマをよく見る」と答えた人が全国最多の53.2%に上りました。
そのような走り方を揶揄するものなのか、岡山県警によると「岡山ルール」なる言葉も存在するといいます。
合図のタイミングは道路交通法で、「右左折の30m手前」あるいは車線変更や幅寄せをしようとする「3秒前」とされています。
岡山県警交通企画課は、「合図の不履行や遅れは、たとえば周りからそのクルマが直進するか右折するかが分からないため、対向車と正面衝突する要因になるほか、左折時の巻き込み事故の恐れもあります」と話します。
岡山では、交差点の30m手前に「★合図」と記された珍しい路面表示があることも知られます。
県警によると、これは2005(平成17)年、岡山国体の開催に際して「基本的な交通ルールを浸透させる」意味をもって整備されたものだそう。
ウインカーを出さないと人が多いといわれることについて岡山県警交通企画課は、必ずしも県民全体がそう感じているわけではないとしつつも、合図不履行や横断歩行者保護違反など「基本ルール」についての取り締まりを強化しているといいます。
そもそもなぜ、ウインカーを出さない、あるいは出すのが遅い人がいるのでしょうか。
「親にそう言われた」という人も
「ウインカーを出さないという人は、『面倒くさい』あるいは『出さなくても事故にならない』と考える人でしょう。出すのが遅いという人は、『早く出すのがカッコ悪い』と考えているのではないでしょうか」。
ペーパードライバー講習などを行う東京都世田谷区の自動車教習所、フジドライビングスクールの田中さんは、このように話します。
ただ、「早く出すのがカッコ悪い」と考えるのは、若い人や初心者よりも、ベテランだといいます。
「早くウインカーを出すことが『カッコ悪い』などと直接的に口には出さないものの、『そんなに早くウインカーを出す必要はない』と親やベテランから言われた、という講習生が少なくありません」(フジドライビングスクール 田中さん)
教習所ではウインカーを出すタイミングを「30m手前」「3秒前」ときっちり習うものの、実際にはケースバイケースになるといいます。
というのも、低速時と高速時とで時間や距離の感覚は大きく異なり、低速時に30m手前からウインカーを出せば、確かに早すぎるように感じるケースもあるとのこと。
「その感覚を基準として、『そんなに早くウインカーを出す必要はない』と初心者に教えてしまうから、『早く出すのがカッコ悪い』『周りから下手くそに見られる』などと考えるようになるのではないでしょうか」(同)
田中さんは免許を持っている人へのペーパードライバー講習などでは、ウインカーを出すタイミングをより実践的に、「右左折や進路変更のためにブレーキを踏む少し前」と教えるといいます。
仮に60km/hで走行している場合は、かなり早いタイミングでの合図が必要になるとのことです。
3: 2020/11/11(水) 12:51:51.30 ID:QcsjA4Lr0
出さない方が下手糞に見られるぞ
554: 2020/11/11(水) 13:40:53.35 ID:jovBoTT80
>>3
それな
849: 2020/11/11(水) 13:59:09.78 ID:nz6tCioW0
>>3
それな。
「道分からずに出しそびれた」としか思わん。
875: 2020/11/11(水) 14:01:04.69 ID:ai5qtpNc0
>>3
見られるというより、出さない奴は運転下手な奴の方が多い
4: 2020/11/11(水) 12:51:51.36 ID:pZpQ0mo20
格好悪いとか面倒くさいとか思う以前に、体が勝手に動いてるからウィンカー
意識したことないわ。
483: 2020/11/11(水) 13:35:54.49 ID:kbJyTVFS0
>>213
お前がな
65: 2020/11/11(水) 13:00:40.03 ID:+hAEp26/0
>>4
俺も一連の動作がセットになってるからウインカーを出さない方が違和感あって気持ち悪い
105: 2020/11/11(水) 13:04:36.80 ID:EXgIQmk20
>>4
これが普通だと思う。
車の運転って操作そのものはほとんどが無意識じゃないの。
「あそこの交差点で曲がろう」とは思うけど、
「よし、ここでハンドル切るぞ」とか思わないでしょ。
あんまり指示器を出さない人も、自分で必要だと思ったときは出してるから、
その都度「出すぞ」とか「ここは出さない」とか考えてるのかと思うと、
よくそんな器用なことができると感心する。
10: 2020/11/11(水) 12:52:43.86 ID:T2RYb1we0
消耗品だからケチってる奴が多いと聞いた
558: 2020/11/11(水) 13:40:57.73 ID:0zh3rHQw0
>>10
ウインカーのランプケチるとかどんだけ貧しいんだよ
そもそも車買うなよ
898: 2020/11/11(水) 14:02:12.62 ID:USgLZthe0
>>10
あと夜間の信号待ちの時に、ヘッドライト消す奴なwwwキモすぎる
926: 2020/11/11(水) 14:04:50.27 ID:0iv2E2r80
>>898
昔は教習所でそう教わったんだよ。
向き合った車がライトつけてると、なんとか現象で間に歩いてる人が見えなくなるからって。
53: 2020/11/11(水) 12:59:09.94 ID:U7tNLKu90
えw逆に下手クソに見えるけどな。
適切に指示器出して走ってる車のほうが高速でもスマートに見えるわ。
82: 2020/11/11(水) 13:02:24.30 ID:LKiKqVR40
>>53
つか、交差点手前に人気が多い生活道路があって、あまり早めに出すとそこを曲がる
と思ってると直進してくる。あれは危ないが地元人じゃないと仕方ない。
156: 2020/11/11(水) 13:08:12.70 ID:LKiKqVR40
>>82
自己レスだがこんな場合もあるし都会で早めに出すと一時停車と勘違いされる場合
もある。地元民の適切なタイミングというのは難しいから教習所通りにしとけ。
115: 2020/11/11(水) 13:05:38.46 ID:ZePj6Mpv0
こんな風に頭のおかしいドライバー多すぎなのでみんな気をつけようね。
みんなで守るのはルール
一人で守るのは命
117: 2020/11/11(水) 13:05:45.36 ID:gLaajGK50
切符切れよ、罰金も50万位でいいよ。
歩行者巻き込まれたら堪らんわ
149: 2020/11/11(水) 13:07:37.84 ID:ldJnGB2XO
ブレーキを踏むより先にウィンカー
基本やぞ
202: 2020/11/11(水) 13:12:34.58 ID:ZUJA+5k20
国内色々回った結果思うに、
田舎県ほどウィンカー遅い車が多い
都会にもたまにはいるけどさ、交通が過密な都会の方が、お互い面倒は避けて行こうの意識無意識を持ってる人が多い
222: 2020/11/11(水) 13:14:17.67 ID:E8EMt4PO0
>>202
田舎のマナーは酷いよ
赤信号でも止まらない車ばかりだし
228: 2020/11/11(水) 13:14:41.87 ID:h/UBi3PO0
>>202
田舎は下手糞でも運転できるが都会じゃ無理
714: 2020/11/11(水) 13:51:42.50 ID:or/bzBgg0
>>228
駐車場での停め方も違うよな
都会はキッチリやらないとみんな困るから頑張るのだが
田舎は線なんか引いてあってもテキトー
212: 2020/11/11(水) 13:13:27.87 ID:bH/oeTBF0
ウインカー出すのがカッコ悪いとかマジであるんか?
名古屋走ってると車線変更と同時にウインカー出す馬鹿は確かにいるけどね。
あれはウインカー出して車線変更しようとすると、わざわざ車間詰めて邪魔してくる阿呆にも責任あると思う。
284: 2020/11/11(水) 13:18:53.23 ID:fFQgeDS90
>>212
名古屋ナンバーのウインカーレバーはすっごい固いとかウインカー出すと一回100円とか
色々な噂が有る
そもそもウインカーを一瞬でも出す様になっただけ名古屋人は進歩した
20年前なら名古屋ナンバーが車線変更でウインカー出すのは滅多に見なかったぞ
253: 2020/11/11(水) 13:16:26.11 ID:Kph8I3h60
何のためにウィンカー出すのかわからないバカは免許取り消しでいいな
こんな奴路上を走る資格がない
270: 2020/11/11(水) 13:17:14.99 ID:+ZA1OTst0
バイク乗りからしたら巻き込み事故怖いよね。
416: 2020/11/11(水) 13:30:09.22 ID:wkX1kz2f0
車の上手い下手なんてのはサーキットのラップタイムで競うもので、たかが公道で
上手いだの下手だのナンセンスの極みw
810: 2020/11/11(水) 13:56:44.06 ID:6A8XtRcT0
>>416
どっちかっていうと人間性とか思いやりとかなんかねぇ
847: 2020/11/11(水) 13:58:59.42 ID:9ASD2fqH0
>>810
まえ知恵袋で、
車の運転で、思いやりとかいうやつムカつく
というイミフがいたな…。
532: 2020/11/11(水) 13:39:05.64 ID:h8OApAE/0
ウインカーは運転というスピードを伴った流れの中で周囲に自分の意思を伝えるための手段
周りのためにという意識がない人は出す必要性を感じてない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605066650/
「バカ」の研究 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/6/25
コメント
コメント一覧 (68)
ネタだと思ってたけど全然違う
ソコだけは、出さない
二段階右折の二輪車が来たら出すw
曲がると同時にウインカー出すやつ追突されろって思うわ
たしかに右折レーンでもウインカーを出してる車の方が少ないです。
空いている3車線道路の中央にも(道向いの施設に入るため)ウインカーを出さずに車が止まってる事があります。
とりあえず岡山では道路交通法は効力がありません…
そいつも大概だけどな
入れ食い状態だろ、ノルマもすぐ達成できるぞ
「流れるウィンカー」にわざわざ改造したり、
「ドアミラーウィンカーでないとかっこ悪い」
「今どきLEDじゃないウィンカーはダサい」
とか言いそうだなあ。
変な暗黙のローカルルールみたいなのが出来上がってる
10:0でもいろいろめんどくさいしけがもするし
そもそもウィンカー出してないなら10:0にもならないし
校則に従うのはカッコ悪い、みたいな馬鹿中学生まんまの価値観の奴なんだろうな。
逆の立場なら「お前曲がるんならさっさと点けろや!」って思うし
早く走れるとかコーナリングが上手い、カッコつけて駐車するとかじゃなくて、安全に運転出来るやつが運転が上手いって早く気づけ(笑)
すげーよな。
き ち が い って。
もうねクルマ乗る資格ないわ
運転免許の意味や自動車に乗れる意味わかってない
やっぱハナクソ食べたりするの?
意味がわからんかった
事故率トップで愛知ばかり話題になるけど
人口、車普及率、交通量、事故の程度
ここら辺考慮すると愛知は東京よりショボくて岡山とか大阪千葉のほうがよっぽどヤバいんだってな
カーメーカーはそれを検出したらドライバーに警告するシステムを搭載すれば良い
コレが安全"運転“推進車、保険の割引をセットにすると普及するよ
それが分からない奴は運転する資格ない。
「急ブレーキ」「急ハンドル」「急加速」は運転が上手い
「相手の頭を抑え込むように割り込むのは正義だから」
時間も掛かるし人員も掛かるがそれくらいやらないと地域の悪習は根絶やしに出来ない。
出したら車幅詰めて入れさせないやつが多い多いしかも交通量が多いときにする、それで割り込み割り込み騒いで馬鹿じゃないのと思う どっちが流れとめてんのかと。ちなみに岡山
コメントする