
1: 2020/11/12(木) 10:13:08.481 ID:XwVYwL8C0
気になるわ
5: 2020/11/12(木) 10:14:28.489 ID:93X6diJPa
安いから
以上
8: 2020/11/12(木) 10:14:54.594 ID:XwVYwL8C0
>>5で結論出てた
7: 2020/11/12(木) 10:14:46.099 ID:ohA0KFgZd
ドイツ車のがすぐ壊れるけどな
10: 2020/11/12(木) 10:15:22.484 ID:XwVYwL8C0
>>7
なるほど
9: 2020/11/12(木) 10:15:18.145 ID:3uzKBh7v0
VWという鉄のかたまり
11: 2020/11/12(木) 10:15:30.657 ID:XwVYwL8C0
>>9
そうか
12: 2020/11/12(木) 10:15:39.518 ID:eXzCzb3o0
同価格帯で比べたら日本車の圧勝
13: 2020/11/12(木) 10:16:01.206 ID:XwVYwL8C0
>>12
なるほど
14: 2020/11/12(木) 10:17:01.073 ID:93X6diJPa
安いからデザインが安っぽく見える
仮にドイツ車と全く同じデザインだとしてブランドの箔がない日本車は「安っぽい」と言われる
16: 2020/11/12(木) 10:17:17.279 ID:XwVYwL8C0
>>14
なるほど
27: 2020/11/12(木) 10:22:44.017 ID:TryX7RB4d
>>14
イケメンとキモオタが同じ行動でも
評価反転する喩えそのままだわな
王道と無個性
斬新と奇抜
高けりゃ前者
32: 2020/11/12(木) 10:24:58.131 ID:38eK/CmC0
>>14
でもブランドとしての格がなかなかあがらないレクサスと
御三家の車並べて塗装比較するとレクサスが抜けて優れてるのが即わかる
38: 2020/11/12(木) 10:27:12.725 ID:cos3FPiu0
>>32
レクサスの問題は単純にイキった厨房みたいな顔のデザインだと思う
買わないから調べてないけど他は問題ないだろ、トヨタだし
41: 2020/11/12(木) 10:31:50.766 ID:38eK/CmC0
>>38
あの鯨の歯みたいな変なグリルとかださっと思うけど
BMの豚度ましましグリルやヘッドライト周りの変な装飾がうざくなってきたアウディ
逆に押し出し感なくなってきてなんのインパクトもなくなってきたメルセデス
どれもぱっとしない だからメーカー・ブランドではなく車種・グレード・個々で選ぶしかない
アウディなら一世代前ぐらいがよかったのだが
15: 2020/11/12(木) 10:17:11.256 ID:nrKwv2G5a
欧州車=おもちゃ(実用性<楽しさ)
日本車=道具(実用性>楽しさ)
17: 2020/11/12(木) 10:17:27.154 ID:XwVYwL8C0
>>15
そうか
19: 2020/11/12(木) 10:18:07.396 ID:93X6diJPa
>>15
これ
欧州の車は金持ちの道楽
日本の車は中流層以下の生活必需品
21: 2020/11/12(木) 10:19:16.972 ID:XwVYwL8C0
>>19
そういうことなのか
18: 2020/11/12(木) 10:17:34.109 ID:XwVYwL8C0
昔から疑問
20: 2020/11/12(木) 10:18:31.347 ID:PlljHOwMr
でもドイツには四季がないからな
21: 2020/11/12(木) 10:19:16.972 ID:XwVYwL8C0
>>20
日本で良かったわ
22: 2020/11/12(木) 10:19:28.437 ID:3x0OVf5Vd
でも海外で日本車買おうとするとくそ高い時あるよね
ハイエースとかランクルとか中古なのにアホみたいな値段するし
30: 2020/11/12(木) 10:24:00.704 ID:3uzKBh7v0
>>22
アメリカは中古車けっこう高いね
10万マイル走った小型車が100万円? なんて感じ
まあ走行距離は交通事情が違うからだけどね
24: 2020/11/12(木) 10:20:21.911 ID:jq5/hsdt0
世界のトレンドは完全にEVだからな
トヨタこのままじゃヤバいのに
26: 2020/11/12(木) 10:22:00.513 ID:CZCseJVfa
ヨーロッパの物は良い物っていう固定観念で出来たブランド力
28: 2020/11/12(木) 10:23:31.199 ID:7L1IJMtq0
比べてゴミなのになんでかわからないなんてことあんのか
31: 2020/11/12(木) 10:24:54.315 ID:9ctMIEES0
ドイツ車は走行性能で許されてる
33: 2020/11/12(木) 10:24:58.416 ID:i2SaowG80
内装が致命的にダサい
35: 2020/11/12(木) 10:25:53.844 ID:38eK/CmC0
>>33
だな BMとかアウディのSラインとか貧相で泣けてくる
かといってレクサスなんて高いくせにエアコン周りがプラスティッキーなのが未だに改善されん
36: 2020/11/12(木) 10:26:20.312 ID:fNPUxCMsa
ドイツ車って実際高いの?
為替レートの問題でドイツで買ったら安いのかと思ってた
42: 2020/11/12(木) 10:32:15.539 ID:m1Wh1Cxj0
確かドイツ車が不正してたって前にわだいになってただろ
43: 2020/11/12(木) 10:33:44.942 ID:mpH8Fhmmd
日本車は世界一だろ?
51: 2020/11/12(木) 10:42:59.651 ID:8+LbRM5/a
軽い方が偉いんだぞ
52: 2020/11/12(木) 10:45:04.297 ID:cos3FPiu0
>>51
そんなこというとブリがアリエル・アトムとか持ってくるからNG
54: 2020/11/12(木) 10:45:54.832 ID:TryX7RB4d
>>51
軽さは性能面では正義なんだけど
乗り心地だけは重さでだいぶごまかせる
53: 2020/11/12(木) 10:45:06.332 ID:/v/b0RIvK
BMWに限らず国内で外車の修理頼むと断られる場合が多い
国産と違って専用の工具が必要になってくるからな
55: 2020/11/12(木) 10:51:16.686 ID:38eK/CmC0
>>53
工具というか今は診断ツールだな
これがないと修理しても故障サイン消せないとかいろいろある
56: 2020/11/12(木) 10:51:23.158 ID:TryX7RB4d
>>53
プジョーはオートバックスでは
オイル交換が上抜きになると言われたわ
57: 2020/11/12(木) 10:53:10.617 ID:3uzKBh7v0
>>53
アメ車なんてフォードGMクライスラーで工具が違うんだぜ
37: 2020/11/12(木) 10:26:28.281 ID:b8cUV3Xv0
ドイツ車は良い車しか輸出してこないから
とは言ってもボロクソバーゲンみたいな車もある模様
まあVWにも良い車はあるがゴミみたいなのがけっこうある
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605143588/
シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 2017年モデル ホワイト KC-H50-W
コメント
コメント一覧 (97)
ああ朝魚羊人がドイツ車大好きだから(笑)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
俺は玩具として911乗ってるが
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
管理人自演スレです。
何も語る必要ありません。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
モデルチェンジごとに乗り換えるなら良いけど、長く乗るなら日本車にしとけってさ
乗り物速報
が
しました
走行性能でドイ車のってるが維持費だの燃費だの比べるまでもなく日本車のが優れてるから
人によっちゃゴミだと言える
日本にも走行性能のための車が大量にあった時期もあるんだし
実力がないわけじゃないんじゃないの?
まぁ昔の雑誌とか見てると延々ドイ車には勝ってないって評価らしいが
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
あと、ドイツ車にも得意不得意があって、パフォーマンスやドライバビリティで評価されない感覚的な分野は意外と不得意。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
グローバルモデルでも海外で売ってるのと国内で売ってるのでは足回りが違ったりする。
安く売ってるには理由がある。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
強いて言えばシートはよかった
乗り物速報
が
しました
案の定データ改ざんで一盛り上がったし。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
どっちも世界トップクラスだろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
一度はベンツとか乗ってみたいけどなぁ
乗り物速報
が
しました
お気持ち表明は自身の無能の自己紹介だとあれほど…
乗り物速報
が
しました
だけど壊れるゆえに交換部品市場が発達していて20年30年前の車の部品が普通に供給される
とは言え「これからも」同じとは限らないけどね
コンピューター系はちょっと供給年数が不安だね欠品の話をよく聞く
乗り物速報
が
しました
過小評価もメーカーを駄目にする。日本の癌。
乗り物速報
が
しました
俺はカッコいいツーリングワゴンが好きだから
ドイツ車乗ってるけど
国産でカッコイイのが出れば乗りかえたいなって思う
乗り物速報
が
しました
それらの一側面だけ切り取ってどっちが優れてるだのなんだのと騒ぐのはチェリーピッキングだよ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
マウント取る為のツールとしては、とっくに廃れても可笑しくないのに、まだまだ世界的にステータスの道具になってるなんて
エコだー効率がーとは対極にあるんだから、そりゃメーカーとしても『何時までバカ相手にしなきゃならないんだ…方向性定まらん』ってなるのも当然か
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
日本車なら「ガキっぽい」と言われ
フランス車なら「センスが素晴らしい」と言われる
ヒョーロン界隈だからな
乗り物速報
が
しました
コメントする